ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2760154
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

ぶらり房総匝瑳市 巨木めぐり(安久山の大シイ,天神の森,飯高寺,府馬の大クスetc)

2020年11月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
157m
下り
144m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:20
合計
3:40
8:30
20
八日市場駅
8:50
8:50
20
天神社
9:10
9:10
10
老尾神社
9:20
9:20
50
松山神社
10:10
10:10
20
飯高神社
10:30
10:30
20
飯高寺
10:50
10:50
40
天神の森スダジイ
11:30
11:50
20
安久山の大シイ
12:10
安久山バス停
ルートは手入力です
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
車利用がベター。バス、電車ともに本数少なめ、要確認

飯高寺は、南、北Pあり、安久山の大シイPあり、

行き 
八日市場駅 下車
安久山→八日市場駅 
匝瑳市 市内循環バス、 飯高、豊和循環
https://www.city.sosa.lg.jp/page/page000249.html

帰り
八日市場駅→旭駅 電車
旭駅→小保内(千葉交通バス)→小見川駅  
小見川→都内 電車 

千葉交通バス 府馬線https://www.city.katori.lg.jp/living/kotsu_doro/kokyo_kotsu/bus/rosen-bus/bus005_08.files/guide_fuma.pdf
コース状況/
危険箇所等
・車道歩きが多いです。車に注意
八日市場、飯高檀林跡
https://maruchiba.jp/osusume/burari/backnumber/sosa-22.html
その他周辺情報 ・府馬の大クス(実際はタブノキ) 小保内バス停から600mほど、大楠公園の広場になっている
八日市場駅からスタート イヌマキが有名みたい、街路樹もイヌマキでした
3
八日市場駅からスタート イヌマキが有名みたい、街路樹もイヌマキでした
イヌマキの葉は線形だが柔かい
2
イヌマキの葉は線形だが柔かい
愛宕神社入口  天神の森とは別で奥は天神山公園
1
愛宕神社入口  天神の森とは別で奥は天神山公園
スダジイの社叢は小さくても雰囲気はガラリと変わる
2
スダジイの社叢は小さくても雰囲気はガラリと変わる
タブノキとスダジイの森、
1
タブノキとスダジイの森、
ドヤ顔気味 コミカルな狛犬
5
ドヤ顔気味 コミカルな狛犬
愛宕神社の杉幹周り5m
4
愛宕神社の杉幹周り5m
老尾神社
幹周り5mくらいありそうなスダジイ
6
幹周り5mくらいありそうなスダジイ
老尾神社の杉 幹周り6.5m
3
老尾神社の杉 幹周り6.5m
続いて松山神社
松山神社のスダジイ 約5.5m
5
松山神社のスダジイ 約5.5m
狛犬がいないと思ったら、社殿にいました。肉球が柔らかそうに見える
3
狛犬がいないと思ったら、社殿にいました。肉球が柔らかそうに見える
松山神社の大杉、スッキリ見えるが見応えは一番の杉 幹周り 8m 根っこは10m越え
3
松山神社の大杉、スッキリ見えるが見応えは一番の杉 幹周り 8m 根っこは10m越え
見えあげてもどっしり
1
見えあげてもどっしり
丘陵地帯 森と田んぼの里山風情を抜けていく、標高は50m未満
1
丘陵地帯 森と田んぼの里山風情を抜けていく、標高は50m未満
猫の飛び出しが多いらしい
2
猫の飛び出しが多いらしい
松山庭園美術館のオブジェ 少し怖い
2
松山庭園美術館のオブジェ 少し怖い
まずは飯高神社へ
2
まずは飯高神社へ
飯高神社
社殿は古めかしいが彫刻が見事、龍虎?ここも狛犬は社殿にくっついている
4
社殿は古めかしいが彫刻が見事、龍虎?ここも狛犬は社殿にくっついている
奥の本殿は小さいが極彩色で彫刻が見事で、今度は仙人さんが碁を打っていたりする
3
奥の本殿は小さいが極彩色で彫刻が見事で、今度は仙人さんが碁を打っていたりする
本殿前にはおかっぱの狛犬
3
本殿前にはおかっぱの狛犬
飯高寺に移動する
1
飯高寺に移動する
今の時期にアジサイとは!?
2
今の時期にアジサイとは!?
大きな切り株あり、これが切られてなければ一番の大杉だったぽい
3
大きな切り株あり、これが切られてなければ一番の大杉だったぽい
大木の多い雰囲気のある飯高寺
1
大木の多い雰囲気のある飯高寺
立正大学の発祥地らしい
立正大学の発祥地らしい
大きい、これだけ立派だけどここはマイナー観光地のようです、昔の仏僧はここで勉学に励んだんですね
3
大きい、これだけ立派だけどここはマイナー観光地のようです、昔の仏僧はここで勉学に励んだんですね
飯高寺の大杉 本殿の裏手にある 幹周り5.6m
2
飯高寺の大杉 本殿の裏手にある 幹周り5.6m
今回楽しみにしていたスポット 天神の森 ロケ地に選ばれるだけあり、雰囲気あります
3
今回楽しみにしていたスポット 天神の森 ロケ地に選ばれるだけあり、雰囲気あります
スタジイの巨木1 噛みつきモードなスダジイ
4
スタジイの巨木1 噛みつきモードなスダジイ
天神の森スタジイ 主 幹周り5.3mとのことだがもっと大きいと思う、8,9mクラスの巨樹の風格、枝ぶりの躍動感が素晴らしい
3
天神の森スタジイ 主 幹周り5.3mとのことだがもっと大きいと思う、8,9mクラスの巨樹の風格、枝ぶりの躍動感が素晴らしい
板根の発達具合も良く、触れることができるので、大満足の一本でした
3
板根の発達具合も良く、触れることができるので、大満足の一本でした
見上げても迫力あり
3
見上げても迫力あり
桜の時期でないので迫力に欠けるが黄門桜、飯高寺へは水戸の黄門さんが視察にきたことあるみたいです
5
桜の時期でないので迫力に欠けるが黄門桜、飯高寺へは水戸の黄門さんが視察にきたことあるみたいです
車道歩きも長い 安久山大シイの近くにも幾つかスダジイの巨木があり、そのうちの一本、隣の集合住宅の裏手にみかける、幹回り約7m
2
車道歩きも長い 安久山大シイの近くにも幾つかスダジイの巨木があり、そのうちの一本、隣の集合住宅の裏手にみかける、幹回り約7m
こちらは大シイの入り口にあるスダジイ 幹回り5m
4
こちらは大シイの入り口にあるスダジイ 幹回り5m
協力金を支払って入場
1
協力金を支払って入場
安久山の大シイ さすがの古樹の風格 幹回り10m 
8
安久山の大シイ さすがの古樹の風格 幹回り10m 
日本でも最大級のスダジイの一本、板根1mくらいあるかも
5
日本でも最大級のスダジイの一本、板根1mくらいあるかも
安久山の大シイの裏手に谷津田があり
2
安久山の大シイの裏手に谷津田があり
八日市場駅近くのブリッジで昼食、人気店なのか混んでいた、ボリュームたっぷり、トンカツ定食
2
八日市場駅近くのブリッジで昼食、人気店なのか混んでいた、ボリュームたっぷり、トンカツ定食
電車、バスで、府馬の大クスへ寄り道、枝ぶりが立派な子クス、元は府馬の大クスの枝が垂れ下がり根付いたみたい!?元枝は枯れて完全に分かれている
2
電車、バスで、府馬の大クスへ寄り道、枝ぶりが立派な子クス、元は府馬の大クスの枝が垂れ下がり根付いたみたい!?元枝は枯れて完全に分かれている
府馬の大クス(実際はタブノキ)、日本一のタブノキらしいが、台風被害などで、弱り気味
6
府馬の大クス(実際はタブノキ)、日本一のタブノキらしいが、台風被害などで、弱り気味

感想

匝瑳(そうさ)市という読みだそう。ここは巨木の多い市町村の一つ
安久山の大シイは、前から訪れたい巨木でしたので、
八日市場のアクセスを調べたところ、地井さんの故郷でした。
飯高檀林跡や天神の森があることを知ったのでぶらり巨木めぐりにする。

みんなの足跡には赤線がなかったので今回初の足跡
飯高檀林や天神の森は雰囲気がよく、人も少ないのでおすすめの観光地です。
府馬の大クスを含めて、車アクセスが無難です。たっぷり車道歩きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら