ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 276085
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

3月の雨呼山

2013年03月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:05
距離
8.9km
登り
755m
下り
756m

コースタイム

出発 12:17
山の神前 12:36
凹地 13:23
雨呼山へ続く尾根上 13:35
竜神の池付近 14:26
山頂 14:39
ジャガラモガラ駐車場 15:24
山の神様付近 15:56
帰着 16:22
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登りはじめはじゃがらむら(産直とそばやさんが一緒になったお店)付近でした。ここから先の林道が開くのは5月になってからだそうです。
じゃがらもがら付近までは急なところも無く、林道に沿って歩きました。
じゃがらもがらから雨呼山までは尾根を登っていきましたが、雪庇などもついてちょっと怖い箇所もありました。
登りはじめ
山の神様の建物のあるところまでは除雪した跡がありました。
山の神様の建物のあるところまでは除雪した跡がありました。
地形図で見ると珍しい凹地の記号のあるところ
地形図で見ると珍しい凹地の記号のあるところ
ジャガラモガラ(地名)から上の雨呼山方向。
ある標高の一点から上が白くなっていました。
ジャガラモガラ(地名)から上の雨呼山方向。
ある標高の一点から上が白くなっていました。
古めのトレースもありました。
古めのトレースもありました。
雪は表面が硬くなっており、キックステップをず〜っと。しっかりした登山靴がキックステップが効きやすいですね。ピッケルも持っていけばよかったと思う箇所もありました。
雪は表面が硬くなっており、キックステップをず〜っと。しっかりした登山靴がキックステップが効きやすいですね。ピッケルも持っていけばよかったと思う箇所もありました。
スギには霧氷のようなの
スギには霧氷のようなの
尾根。雪庇がついています。
尾根。雪庇がついています。
写真だといまいち伝わりませんが、雪庇のいきなり急な箇所もあり、怖さもありました。
写真だといまいち伝わりませんが、雪庇のいきなり急な箇所もあり、怖さもありました。
枝についたエビの尻尾の古いの。風でこれが落ちてきて、強めの風に吹かれたこれが顔に当たると痛い。
1
枝についたエビの尻尾の古いの。風でこれが落ちてきて、強めの風に吹かれたこれが顔に当たると痛い。
越えてきた尾根を振り返ります。
1
越えてきた尾根を振り返ります。
ウサギの落し物
急な尾根を登って来た割に、山頂はのっぺりとして展望もあまりありませんでした。
2
急な尾根を登って来た割に、山頂はのっぺりとして展望もあまりありませんでした。
帰りのこの雪庇あたりのほうは眺めの良い場所も多かったです。
4
帰りのこの雪庇あたりのほうは眺めの良い場所も多かったです。
急な箇所は下りのほうが怖かった・・・。
急な箇所は下りのほうが怖かった・・・。
陽射しもあったりして雪に木々の陰がしましまに。
3
陽射しもあったりして雪に木々の陰がしましまに。
帰りはちょっと別な箇所を通ってかえりました。
帰りはちょっと別な箇所を通ってかえりました。
スギの枝についた雪が風で落ちてきたのに陽射しが当たったところ。きらきらして綺麗でした。
1
スギの枝についた雪が風で落ちてきたのに陽射しが当たったところ。きらきらして綺麗でした。
山の神様の小屋のところ。ここまで除雪になっていました。
山の神様の小屋のところ。ここまで除雪になっていました。
アケビの葉は紫色でした。帰りは道沿いの草木を観察しながらのんびり歩きました。
1
アケビの葉は紫色でした。帰りは道沿いの草木を観察しながらのんびり歩きました。
美味しい水と書いてある小川
1
美味しい水と書いてある小川
登りはじめの駐車場が見えたあたり。
ちょっと短めの山行きで、もうちょっと歩きたかったな、という気持ちでした。
登りはじめの駐車場が見えたあたり。
ちょっと短めの山行きで、もうちょっと歩きたかったな、という気持ちでした。

感想

このところの週末のたびの悪天候で、しばらく山に登っていませんでした。
この日も自宅付近は朝から風と雪があり、西の朝日連峰付近は荒れ模様だったため、奥羽山脈近くの晴天の多い山をちょっとだけ登りにいきました。
雪は少なめで、それでも上へ登って雪が多いと困るのでワカンを背負って行ったのですが、雪は締まって歩きやすく使いませんでした。
それより雪庇の急な箇所などはピッケルが欲しいと思う箇所もありました。

雨呼山と書いて「あまよばりやま」と読むそうです。
名のとおり、雨乞いの祈祷をしたとか、龍にまつわるような物語が残っているようです。
雨呼山の付近には、地形図であまり見かけない凹地があり、大きな箇所は、ジャガラモガラと呼ばれ、風穴があちこちにあり珍しい植物がここにだけある、という群落を見ることが出来ます。

ひさびさに山に登ったのですが、標高差もさほどきつくなく足が物足りない感じがありました。雰囲気はすっかり山、を味わうことはできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1563人

コメント

いつもながらのゆったり山行ですね♪
looseloopさん、こんにちは〜
今は勤務中ですが、暇をもてあましてたので、ちょっと失礼しました

いつもながら、時間に余裕を持った山行ですね 私も見習わないと
そうは思いながらも、時間に余裕が無く行動してしまいます
で、道間違いをしたり、失敗が多くなります

まだ、命を取られるような行動はしてませんが、いずれはそんなこともあるのかもしれません。。。
今のところ雪山を控えてるし

早く夏山のシーズンにならないか、ワクワクしながら待ってる状況です
2013/3/15 13:36
komorebiさんへ
おへんじが遅くなりました。すみません。

この山は雪の山とは言っても、ハイキングのようなもので時間もそれほどかからずにあっさりという感じで山行きでした。なんだか足が物足りないくらいでした。

これからは、朝日連峰のほうも、雪が締まって距離がかせげるようになるのと、天候も安定するので、ちょっとずつ足を伸ばしていきたいと思います。

雪の山は、怖いものですし、読図もしっかりしないと現在地をすぐに見失ってしまったり(登山道が雪で見えないので)します。
それでも楽しさは、夏山ともまたちがったものがありますよ。
2013/3/20 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら