ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 276256
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

富士を見ながらグライダーの滑走路をクロカンする

2013年03月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
sangakukai その他1人

コースタイム

10:00霧ヶ峰スキー場-11:00滑走路-12:30スキー場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:霧ヶ峰スキー場
コース状況/
危険箇所等
霧ヶ峰高原のクロスカントリーコースなので特に危険個所は無
佐久市浅科から蓼科山
2013年03月11日 08:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 8:30
佐久市浅科から蓼科山
左蓼科牧場と蓼科山
2013年03月11日 09:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 9:00
左蓼科牧場と蓼科山
白樺湖からビーナスラインを行く
正面、霧ヶ峰
2013年03月11日 09:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 9:26
白樺湖からビーナスラインを行く
正面、霧ヶ峰
霧ヶ峰ヒュッテ
2013年03月11日 09:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 9:46
霧ヶ峰ヒュッテ
霧ヶ峰ファミリースキー場
2013年03月11日 10:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 10:11
霧ヶ峰ファミリースキー場
クロカンコース入口
2013年03月11日 10:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 10:13
クロカンコース入口
2013年03月11日 10:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 10:13
スキー場を左に見ながら
2013年03月11日 10:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 10:19
スキー場を左に見ながら
誰もいないゲレンデ
2013年03月11日 10:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 10:20
誰もいないゲレンデ
忘れ路の鐘が向こうに見えてきました
2013年03月11日 10:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 10:26
忘れ路の鐘が向こうに見えてきました
左の白い頂き車山、蓼科山と北八ヶ岳
2013年03月11日 10:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 10:26
左の白い頂き車山、蓼科山と北八ヶ岳
霞んでいるが左八ヶ岳 中央に富士山
2013年03月11日 10:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 10:26
霞んでいるが左八ヶ岳 中央に富士山
南アルプス
2013年03月11日 10:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 10:26
南アルプス
南アルプスと中央アルプス
2013年03月11日 10:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 10:26
南アルプスと中央アルプス
忘れ路の鐘
2013年03月11日 10:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/11 10:38
忘れ路の鐘
北アルプス
2013年03月11日 10:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 10:39
北アルプス
左手乗鞍 中央北アルプス
2013年03月11日 10:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 10:39
左手乗鞍 中央北アルプス
拡大の北アルプス
2013年03月11日 10:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/11 10:39
拡大の北アルプス
御嶽山
2013年03月11日 10:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 10:40
御嶽山
滑走路
2013年03月11日 11:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 11:02
滑走路
2013年03月11日 11:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/11 11:02
滑走路
2013年03月11日 11:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 11:05
滑走路
読めない神社の鳥居
2013年03月11日 11:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 11:28
読めない神社の鳥居
滑走路を振り返る
2013年03月11日 11:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 11:58
滑走路を振り返る
帰路
白樺湖を過ぎ女神湖方面へ
蓼科山がくっきり
2013年03月11日 13:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 13:27
帰路
白樺湖を過ぎ女神湖方面へ
蓼科山がくっきり
帰路 女神湖国際スキー場 この奥もクロカン適地
2013年03月11日 13:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 13:31
帰路 女神湖国際スキー場 この奥もクロカン適地
帰路 白樺林の雪もだいぶ少なくなってきました
2013年03月11日 13:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/11 13:36
帰路 白樺林の雪もだいぶ少なくなってきました
撮影機器:

感想

先週 4日に湯の丸山へ出かけ、ソリが楽しかったのでもう少し滑る感覚を楽しもうと霧ヶ峰にクロスカントリースキーに行きました。

向かう車窓から春の気配がし、雪が無いかと心配しながら行くと、雨堺峠辺りから残雪が多くなってまだまだしっかり冬でした。

ビーナスラインを通って霧ヶ峰ファミリースキー場まで道路は乾いていて快適でした。
スキー場に着くと圧雪車が一台頑張って動いていました。

スキー場近くの霧ヶ峰ヒュッテでクロカンの板とブーツを2000円のところサービス価格の1600円で借り、ヒュッテでブーツを履き、靴は預かって頂きました。

クロカンマップも頂いてスキー場に戻り、オーバーズボンを履こうか迷いましたが滑走路は風が強いと見て履き、スパッツも転んだ時のことを考え装着。身仕度をしてザックを背負い出発です。
先ほどの圧雪車が仕事を終え帰って行きます。

マップは高低差60m、クロカン競技で使ったコースとの事。およそ1:00〜1:30の予定。
夏のウオーキングコースとシンクロしているらしい。
「遠くへ行かなければ何処を歩いてもいいですよ」と言われましたが、大会などは一番いいコースを使っているはずなのでマップ通りに行くことにしました。

第一リフトのみ運行中で、お客さんの姿の全くないスキー場を左に見ながら林の淵をツルツルヨロヨロ登ります。
少しすると板の操作になれてきました。
以前クロカンをした時、結構転んでスノーシューの人がうらやましかったけれど、スノーシューを1回体験した身としては、クロカン軽いです。

スキー場の山頂に出ると平原が広がっていて、1月に車山からあそこをスノーシューで歩いたら楽しそうだなあと見下した場所でした。
登り(軽い)と平原はクロカンなかなかイケます。

コースはスキー場の淵を登り頂きに出る。正面に八ヶ岳と大きな富士山が見え感激。
そのまま直進(第2リフト終点方面)し忘れ路の鐘まで行くと右から車山、蓼科山、八ヶ岳、富士山、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍、北アルプスとくっきり見えています。(下界は車山山頂の方がよく見えていましたが)

僅かな斜度でよく滑るので、転ばないよう気を付けながら淵を更に進むと滑走路の左端(車山側)に出ました。
スキー場の向こう端にクロカンスキーヤーらしき人影が見えます。わたしたちと同じコースを来るらしい。すぐ追い越されるだろうと思いながら滑走路を右端林の淵)に向かって進みます。
滑走路の左には常に富士山が在り見守っている感じ。
雄大な山並みが青空に映え素晴らしい。
ここ数日靄っていたのがウソのような晴天ですが、のんびりしていると風が冷たくて冷えて来ました。

滑走路の中間辺りで先ほどのスキーヤーに追い抜かれました。単独の男性でもちろん身軽です。スケーティングしながらぐんぐん進んでゆきました。

小腹も空いたので風を避けるため滑走路をを林の淵まで進み、神社の鳥居の前で大休止。

お腹も足りたので出発の準備をしていると、また身軽な男性のスキーヤーが同じ方向からやって来てコース通りに通過して行きました。きっと30分もしないで一周しちゃうのでしょう。

私たちはコースを少し離れ林に入り、初めての大きな(馴れれば度ってことないであろう)下りをビクビク、ヨロヨロ、重心が取れず転びながら下ると、およそ8m右手にコースが見えたので、コース上に戻りゆっくり下ると大きなグランドに出ました。
ここを横切り少し下るとまたグランド。ここはテニスコートかもしれません。もう一度下ると体育館とグランド。
案内板によると日本で最高所のグランドとある。
夏、各種スポーツ選手が練習に来ているとの事。最講所の運動施設があるとは知りませんでした。目の前にゴールのスキー場が見えています。

出発時は無人だったゲレンデにちらほら人影が見え、リフトにも一人二人。なぜかホッとしました。
今回程度の緩いアップダウンと時間なら断然クロカンが楽しいと実感。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら