ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 276489
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
アジア

オールドルートでゆくエベレストトレッキング 23日間 編集中です。

2013年02月13日(水) 〜 2013年03月07日(木)
 - 拍手

コースタイム

kathmandu-jiri
jiri-deurali
deurali-sete
sete-junbesi
junbesi-taksindu
taksindu-kharikhola
kharikhola-chaurikharka
chaurikharka-namche
namche レスト
namche-somare
somare-chhukhung
chhukhung-lobche
lobche-e.b.c.-kalapatthar-gorakshep
gorakshep-phorche
phorche-machhermo
machhermo-gokyo ri-gokyo
gokyo-namche
namche
namche-lukla
lukia-bupsa
bupsa-taksindu
taksindu-salleri
salleri-kathmandu
天候 晴れ 雪 雨
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 飛行機
2013年02月14日 08:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/14 8:30
2013年03月13日 17:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/13 17:47
2013年03月13日 17:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/13 17:56
2013年02月16日 12:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/16 12:33
2013年02月17日 12:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/17 12:54
2013年02月19日 08:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/19 8:15
2013年02月19日 12:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/19 12:17
2013年02月20日 11:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/20 11:20
2013年02月22日 13:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/22 13:01
2013年02月22日 13:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/22 13:24
2013年02月22日 13:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
2/22 13:31
2013年02月22日 15:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/22 15:08
2013年02月23日 08:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
2/23 8:49
2013年02月23日 11:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
2/23 11:43
2013年02月25日 08:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
2/25 8:35
2013年02月25日 12:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
2/25 12:02
2013年02月25日 12:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/25 12:16
2013年02月25日 12:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/25 12:51
2013年02月25日 12:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/25 12:57
2013年02月25日 13:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/25 13:02
2013年02月25日 13:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/25 13:28
2013年02月25日 13:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
2/25 13:31
2013年02月25日 13:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/25 13:38
2013年02月25日 16:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
2/25 16:51
2013年02月25日 16:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
2/25 16:51
2013年02月25日 17:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/25 17:02
2013年02月26日 11:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/26 11:10
2013年02月27日 14:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/27 14:00
2013年02月27日 14:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
2/27 14:17
撮影機器:

感想

編集中
 GPSデータ、23日分・・エベレストエリアはカシミールで編集できない・・どうしようw


憧れのエベレストトレッキングに行って来ました!!

せっかくだからと思い(お金もないしw)、通常使うカトマンズ〜ルクラの飛行機にのらず、ジリから歩くオールドルートを使いました。カトマンズからのバス代を合わせても4万円以下に抑えれましたよ。

ルクラまでは、樹林帯、アップダウンのある峠越えもありますが、のどかで美しい山村の街道をゆくのでのんびりとトレッキングできました。ルートに迷っても現地の人はみんな優しく教えてくれました。

−−−−−−−−−−−−

ジリ〜ナムチェ 7日間

 朝5時出発。ホテルからバスターミナルまで30分くらい歩きましたが、夜のカトマンズは首都なのに真っ暗でとても怖いです。野犬、蓋の開いたマンホール、無灯火の自転車、特に幹線道路を渡るときは歩行者など気にしてもらえないので注意が必要です。ともあれカトマンズのオールドバスパークから朝の6時に出発。(500円くらい、安)
ジリまでの道は舗装路で景色もいいです。
8時間でジリバザールに到着、なんとこの日はシェルパ族のニューイヤー、小さな祭りに参加させてもらえ、無料でダルバートやネパール風のどぶろく(すっぱい)をいただけました。


初海外登山のガイド無しなので、順調に進めれるのかと心配しながら出発しましたが、分かりにくい所には日本でもお馴染みの赤ペンキ丸マークがありました。ルートを間違えて進んだ時も、村人が「そっちじゃないよー」みたいなことを叫んで教えてくれて復帰出来ました。ホテルや茶屋の皆さんは結構英語ができるのでやり取りにこまったことは一度もなかったです。(私の英語は、中学1年生レベルですw)
 
 初日に私の荷物は重すぎる事に気が付きました。本やら要らないもの含めて18キロくらいありましたからね、正直このトレイルだと空荷でもOKだと思いました。宿や茶屋、雑貨屋はほとんど1時間おきくらいにありますから。着替えとエマージェンシーキットみたいなのだけで大丈夫です。

オフシーズンということもあってトレイルに全然人はいませんでした。
宿は50円〜200円くらいです。(日本円とネパールルピー同じくらいです)
ナムチェに入るまでは一日1000円以下の出費でした。

デウラリの宿ではただでホットシャワーを使わせてもらえました。シャワーといってもバケツにタトパニ(お湯)を入れてもらって浴びるんですが、気持ちよかったですね。このあとはめんどくさくて1週間体洗いませんでしたが乾燥してるので問題なし。靴下以外は臭くなりません。

2日目、デウラリを出てバンダール。実はジリからここまで別ルートでバスが着ていました。未舗装路のようですが、1日短縮できるのでここから出発するのも良いかもしれません。(MAPには書いてませんでした)

バンダルからはどうもトレッキングルートを外れて歩いていたようで時間がかかりましたがセテまで到着。

セテからジュンベジに行く道中には、シェルパ族のガイドさんと出会い、カタコト英語で会話したり、休憩ポイントごとに会うのでタバコあげて一緒に吸ったりで仲良くなりました。
この人会えたおかげで今回のトレッキングがとても楽しくなりました。ルクラあたりで別れたのですが、タクシンドゥ周辺のほとんどの村に兄弟親戚がいて、親類の家によるたびにチヤやソチャ(バター茶)をたくさん飲ませてもらい、トゥクパ・ダルバートをごちそうになったこともありました。

 3日目のラムジュラ・バンジャン峠(3530m)は初の3000m越えでした。気温は0度くらいなので大したことはありませんが軽く雪が降っていて、くるぶしまでくらいの積雪がありました。この峠を越えてながーい下りをゆくとジュンベジです。
 この夜は高山病で少し頭痛がしたので高山病の薬ダイアモックスを試してみました。でも、夜は飲みたくない薬ですね。肺水腫なんかを予防するのでしょうが、半錠だけでも、強力な利尿作用で夜中4回くらいトイレに行きました。幸いこのあと5000mを超える場所でも高山病は全く現れなかったのでダイアモックスのお世話にはなりませんでした。

4日目は、タクシンドゥ峠。この辺りからは馬(ドンキー)のキャラバンが多いエリヤです。キャラバンは見ていて楽しいのですが、ルートは、雪とドロ・馬糞が混ざり合い靴のゴアテックスを通り抜けて靴下まで浸透してくるようでした・・ゲーターは必須です。

カリコラ、ブプサのエリヤは段々畑がとても美しく絵になるところです。

ルクラ手前のチャウトックには新しいオシャレな宿がたくさん作られていて、スケジュールが合えば泊まってみたかったです。

ナムチェ〜エベレストエリア



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人

コメント

ついに登ったな〜!
本日何気なく見たらこの記事が。

そして家族全員で写真見たぞ!(^O^)

夢!に走って良かったな〜。

笑顔が最高な写真! Myブログに借りるぞ〜。
2013/4/21 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら