ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2773846
全員に公開
ハイキング
四国

碁石山,洞雲山  小豆島、高松登山ツアー6山目

2020年12月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:40
距離
3.9km
登り
436m
下り
435m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:00
合計
2:27
小豆島、高松登山ツアー20201126



11月26日 五色台 434m (四国100山)高松市
11月27日 屋島  292m (四国100山)高松市
11月28日 五剣山 366m (四国100山)高松市牟礼町
11月29日 皇踏山 394m  香川県小豆島町
11月30日 星ケ城山434m (四国100山)
     寒霞渓 611m  香川県小豆島町
12月01日 碁石山 435m、洞雲山 361m  香川県小豆島町
     千羽ケ嶽、拇指嶽  香川県小豆島町
12月02日 移動日 小豆島から高松市
12月03日 雲辺寺山 927m(四国100山)香川県観音寺市

当日の午後に愛媛に戻る。

これで四国100山は95山の登頂を果たしたことになる。
(雲辺寺山は以前の訪問で既にカウント済みである)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
苗場(のうま)から細道を通って「坂手観音一心寺」にジムニ
ーで登って行く。
苗場(のうま)から細道を通って「坂手観音一心寺」にジムニ
ーで登って行く。
苗場(のうま)から細道を通って「坂手観音一心寺」にジムニ
ーで登って行く。
「坂手観音一心寺」
「坂手観音一心寺」
小豆島の地形の特徴なのか碁石山、洞雲山も巨大な岩の山にな
っている。
小豆島の地形の特徴なのか碁石山、洞雲山も巨大な岩の山にな
っている。
夏至の15時に4分間だけ観音様が太陽の傾きと同
時に現れるが所があった。
夏至の15時に4分間だけ観音様が太陽の傾きと同
時に現れるが所があった。
今は夏至でも時間も関係ないがここに観音様が現れるらしい。
そんな雰囲気がある。
今は夏至でも時間も関係ないがここに観音様が現れるらしい。
そんな雰囲気がある。
立派な石仏や石碑がたくさんあった。
立派な石仏や石碑がたくさんあった。
何百年の間の中で、何年にも渡って、当時の豪商や信心深い人
たちが支えたのだろうか?
何百年の間の中で、何年にも渡って、当時の豪商や信心深い人
たちが支えたのだろうか?
洞雲山の頂上に数十メート離れた所までしか到達できなかった。
洞雲山の頂上に数十メート離れた所までしか到達できなかった。
あきらめて帰りかけた途中の、遍路道の左わきに石碑があり、
ダメ元でそこから入ってみると、洞雲山に通じる道があった。
あきらめて帰りかけた途中の、遍路道の左わきに石碑があり、
ダメ元でそこから入ってみると、洞雲山に通じる道があった。
洞雲山の頂上には、そこまで行くのも怖い絶壁にどうやって置
いたのか、石のお社が建っていた。
洞雲山の頂上には、そこまで行くのも怖い絶壁にどうやって置
いたのか、石のお社が建っていた。
生田春月の碑
坪井栄の碑
先ほど登って来た碁石山 435m、洞雲山 361m
先ほど登って来た碁石山 435m、洞雲山 361m

感想

碁石山,洞雲山  小豆島、高松登山ツアー6山目

●12月01日 碁石山 435m、
      洞雲山 361m  香川県小豆島町

今日で小豆島での登山を最後にしたいと考えていた。
今夜はGOTOトラベルで国民宿舎に泊まり、美味しい食事で
一杯飲みたい。そして明日は、朝はゆっくりして高松に戻りた
いと思っている。

残りの予定の山は碁石山、洞雲山と千羽ケ嶽だ。
いずれも徒歩の時間は少ないと思われるので、出来れば今日の
内にすべて登りたいと考えていた。
そこで、碁石山、洞雲山は手早くかたずけてしまおうと思って
いた。

苗場(のうま)から細道を通って「坂手観音一心寺」にジムニ
ーで登って行く。

小豆島の地形の特徴なのか碁石山、洞雲山も巨大な岩の山にな
っている。
岩の下や洞穴にお社や石仏があったり、頂上が岩の上だったり
する。

ある場所では夏至の15時に4分間だけ観音様が太陽の傾きと同
時に現れるが所があった。

碁石山、洞雲山もどこにそんな資金があるのだと思うほどの
立派な石仏や石碑がたくさんあった。
何百年の間の中で、何年にも渡って、当時の豪商や信心深い人
たちが支えたのだろうか?

碁石山435mの頂上も岩の上にあった。山頂表示はなどはなか
った。
遍路道を行くとなんの苦労もなく頂上に突き当たった。

洞雲山361mは登り口が分からず、駐車場のように広くなってい
る所の奥から、やぶこき覚悟で入ってみて岩の上に出たが、尾
根が違っていて洞雲山の頂上に数十メート離れた所までしか到
達できなかった。

あきらめて帰りかけた途中の、遍路道の左わきに石碑があり、
ダメ元でそこから入ってみると、洞雲山に通じる道があった。

洞雲山の頂上には、そこまで行くのも怖い絶壁にどうやって置
いたのか、石のお社が建っていた。

これで碁石山、洞雲山は完了したので急いでジムニーに戻ると、
12時前だった。

ジムニーで下山の途中に生田春月の碑や坪井栄の碑などがあった。




千羽ケ嶽のある橘地区に移動した。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら