記録ID: 2808928
全員に公開
ハイキング
関東
伊豆ヶ岳
2020年12月19日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 943m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
バーナー
コッフェル
|
感想
山といえば高い山に登ることを登山だと思い、1000メートルにも満たない山は視野に入っていなかった頃と違い、低山ハイクの楽しさもありだと思うようになりました。
先週は学生時代の友人と、正丸から伊豆ケ岳をピストン。19日はこのところ体力低下で自信を失いかけていた先輩を含めて、いつもの山友たちと天目指峠へのルートを選択しました。
メリノウールのアンダーの上にシャツ、パタゴニアの上着の3枚でスタートしましたが、1時間ほどで体が温まり、2枚になりましたが、尾根に出ると思ったより風が冷たく、それからは3枚。伊豆ケ岳の先は小さなアップダウンが続きますが、登りは汗をかく前に終わるので、汗も出ません。
先週は男坂をチョイスしましたが、この日は女坂で。落石の注意書きがありましたが、岩は安定しているので、崩れる心配はなさそうです。
次々に現れる小ピークを通過していき、天目指峠から最後のひと登りをすると、子の権現に到着しました。
時間は1時を回っていましたが、ここで遅い昼食。普段は食べないカップラーメンがことのほか美味しいのが不思議です。
落葉樹の木々はすっかり葉を落としていて、日の光が明るいルートでしたが、春になり、新緑が芽生える季節にはまたそのころの良さがあることでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する