記録ID: 2813648
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
天神ザンゲ岩
2020年12月22日(火) [日帰り]



- GPS
- 05:42
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 637m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪後でしたが、湯桧曽温泉までは除雪済みでした。 その後は、路面に雪ありますが、スタッドレスあれば大丈夫でした。いつもの冬の谷川岳までの道。 山の中は、ニュースで騒がれた…ほどの積雪って感じはありませんでした。天神尾根は日当たりもよいので時間がたつにつれて、どんどん雪は締まって行く感じで、ラッセルするのも雪が重くなっていきました。 急斜面や岩影など、雪のつきにくいところはホールになっているところもあり、踏み抜き注意です⁉️ |
その他周辺情報 | 昨シーズンまで、ロープウェイチケットがあると入浴割引のあった、ロープウェイ駅からすぐ近くの温泉ホテル(湯の陣だったかな?)は、コロナで日帰り入浴は現在受け入れていないとのことでした。なので、湯テルメに行きました。 |
写真
帰りのロープウェイの時間から、一時半をリミットにしていました。肩の小屋まで200メートル位の所まで来て、半までに肩の小屋は無理と判断して、興野撤退を決めました。
天気も悪くならなそうだし、2時くらいまで…とも思いましたが、ラッセルも飽きたので潔く??
天気も悪くならなそうだし、2時くらいまで…とも思いましたが、ラッセルも飽きたので潔く??
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
水筒(保温性)
|
---|---|
備考 | 天候良くて、帽子、ネックウォーマーはすぐに外しました。雪用グローブも持参しましたが、写真を撮ることが多いので普通の冬用グローブ着用で歩きました。雪用グローブは使わないで済みました。 |
感想
雪遊びがしたくて、大雪後の谷川岳に。
天気も良いし、もう少し人がいるかと思いましたが、九時半の時点で入山者は14名位とのこと。最初の登りで4人ほど追い越し、その後も避難小屋辺りで先頭を確認。ヤマスキーのことは人は避難小屋少し上までで滑降。参朝を目指すのはそろの男性のみ。3人で交代ラッセルで進みましたが、好天候が帰って災いして重い雪でラッセルも大変。もう2人くらいラッセル要員がいたら山頂まで行けたかも。
タイムリミットで引き返し始めた後に、進む人もいましたが、我々のトレースがなくなり、あきらめて引き替えして来ていました。
肩の小屋で泊まるのでは無いかと思われる人たちがその後も上って行きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する