記録ID: 2819059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
北ア前衛・桑首谷登山口から大倉山往復
2006年06月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 903m
- 下り
- 903m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 5:23
10:15
14分
桑首谷登山口
10:29
5分
標高七二一.五米
10:34
11分
標高八〇〇米
10:45
10:55
4分
休憩
10:59
14分
標高九〇〇米
11:13
12分
標高一,〇〇〇米
11:25
11:35
3分
標高一,〇八二米
11:38
19分
標高一,一〇〇米
11:57
11分
標高一,二〇〇米
12:08
12:18
7分
休憩
12:25
21分
標高一,三〇〇米
14:07
12分
標高一,三〇〇米
14:19
17分
標高一,二〇〇米
14:36
14:46
13分
標高一,〇八二米
14:59
10分
標高一,〇〇〇米
15:09
11分
標高九〇〇米
15:20
3分
標高八〇〇米
15:23
15分
標高七二一.五米
15:38
桑首谷登山口
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ロールペーパー
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
弟子(妻)と地元・富山県の上市町・魚津市境にある大倉山へ登りに行く。大倉山は剱岳の登山拠点として知られる馬場島に行く途中に登山口がある。だから上市から馬場島へ向かう道路標識にしたがって行けばいいや...と、道路地図も持たずにクルマを運転してたんだけど、上市の中心部から馬場島へのアクセスが解らず、仕方ないから滑川に廻って早月川沿いに遡ろう...と、滑川の蓑輪まで廻ったら今度は「滑川市蓑輪―上市町中村間通行止め」との標示。仕方なく、また上市に戻る。今度はちゃんと馬場島への標識を見つけ、現地に到着。ところが、カメラを持って来てないことに気付き、コンビニがあるところまで(すなわち、上市中心部...苦笑)まで戻りレンズ付きフィルムを購入してからまた登山口に戻る。富山の実家を7時に出てるのに、登山開始は10:15となってしまった(苦笑)。
梅雨時だから、頂上からの展望などは初めから多くは期待してなかった。雨さえ降らなきゃいいや...と思ってたから。12:46に頂上に到着。勿論、展望はナシ。頂上には登山道開削に携わったひとたちの名前が刻まれた石碑があったけど、こんなところでウチの会社の社員の名前をみつけるとは思わなかった(苦笑)。
(当時の『GRACE UNDER PRESSURE』の記事をほぼ原文のまま編集)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人