ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2823968
全員に公開
ハイキング
四国

201228の(1)  雨上がりに善通寺市街を歩く、善通寺に陸軍師団関係

2020年12月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:10
距離
5.8km
登り
3m
下り
11m
歩くペース
ゆっくり
3.23.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
0:05
合計
2:00
9:37
5
9:42
9:47
110
11:37
天候 曇りのち晴れ、朝までの雨で濡れている。
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
善通寺観光駐車場に駐車
善通寺駅からタクシーで駐車場に戻った。
その他周辺情報 次のレコに向かった。
 朝食はロードサイドのセルフうどん店で、ぶっかけうどんをいただきましょう。なお、ネギ等は入れ放題です。
2020年12月28日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/28 8:29
 朝食はロードサイドのセルフうどん店で、ぶっかけうどんをいただきましょう。なお、ネギ等は入れ放題です。
 というわけで、善通寺市にはあまり駐車場がなく、善通寺観光駐車場に入れました。300円なり。で、これは空海記念碑。空海の故郷になります。
2020年12月28日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/28 9:37
 というわけで、善通寺市にはあまり駐車場がなく、善通寺観光駐車場に入れました。300円なり。で、これは空海記念碑。空海の故郷になります。
 この橋を渡って、善通寺に入っていきましょう。
2020年12月28日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 9:38
 この橋を渡って、善通寺に入っていきましょう。
 これは、善通寺第11師団の記念碑になります。善通寺市は軍都でもあるのです。
2020年12月28日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 9:39
 これは、善通寺第11師団の記念碑になります。善通寺市は軍都でもあるのです。
 弘法大師の御精神を生かし、敵味方関係なく弔いましょうという、明治維新後の戦没者を祈念する碑。
2020年12月28日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/28 9:40
 弘法大師の御精神を生かし、敵味方関係なく弔いましょうという、明治維新後の戦没者を祈念する碑。
 これも、戦争犠牲者供養塔婆。
2020年12月28日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 9:41
 これも、戦争犠牲者供養塔婆。
 これは、国鉄四国総局殉職者供養塔。国鉄四国も難工事が多かったのでしょう。
2020年12月28日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/28 9:42
 これは、国鉄四国総局殉職者供養塔。国鉄四国も難工事が多かったのでしょう。
 本堂かと思いきや、御映堂ということです。一応100円入れましたが。
2020年12月28日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/28 9:44
 本堂かと思いきや、御映堂ということです。一応100円入れましたが。
 弘法大師像、このお寺の中に何体あるのか。
2020年12月28日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 9:45
 弘法大師像、このお寺の中に何体あるのか。
 鐘をついている人がいた、お坊さんでなさそうだし、勝手についているのか?
2020年12月28日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/28 9:46
 鐘をついている人がいた、お坊さんでなさそうだし、勝手についているのか?
 さらに奥にいろいろありそうですよ。(この時まだ先ほどの御映堂を本堂だと思っていました。)
2020年12月28日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 9:46
 さらに奥にいろいろありそうですよ。(この時まだ先ほどの御映堂を本堂だと思っていました。)
 ここにも弘法大師さんがいらっしゃいます。
2020年12月28日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 9:48
 ここにも弘法大師さんがいらっしゃいます。
 そして、神通寺のマップがありました。ここで本道が先にあることを理解した。
2020年12月28日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 9:49
 そして、神通寺のマップがありました。ここで本道が先にあることを理解した。
 この門を潜るものは一切の邪念を棄てるべき。
2020年12月28日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/28 9:49
 この門を潜るものは一切の邪念を棄てるべき。
 五百羅漢、修行者たちの石像が並んでいる。
2020年12月28日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 9:50
 五百羅漢、修行者たちの石像が並んでいる。
 そして、やっとたどり着いた本堂になります。さあ、参拝しましょう。
2020年12月28日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/28 9:51
 そして、やっとたどり着いた本堂になります。さあ、参拝しましょう。
 入り口を案内する小僧の口にもマスク。
2020年12月28日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 9:51
 入り口を案内する小僧の口にもマスク。
 善通寺で五重塔。そんなに大きくは見えないが、いい雰囲気だ。
2020年12月28日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/28 9:54
 善通寺で五重塔。そんなに大きくは見えないが、いい雰囲気だ。
 屏風浦・・・京急の駅か?!
2020年12月28日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 9:55
 屏風浦・・・京急の駅か?!
 アヴェリア、まだ残っているんだなあ。さすが西日本。
2020年12月28日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 9:56
 アヴェリア、まだ残っているんだなあ。さすが西日本。
 はい、やっと善通寺参拝が終わりました。次はどこにいこうかな。
2020年12月28日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 9:56
 はい、やっと善通寺参拝が終わりました。次はどこにいこうかな。
 善通寺市のマンホール、西日本に来てまで同じことをしているのは情けない。
2020年12月28日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/28 9:56
 善通寺市のマンホール、西日本に来てまで同じことをしているのは情けない。
 郷土館はやっていないようだ。
2020年12月28日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 9:57
 郷土館はやっていないようだ。
 そのとなりは、善通寺赤門筋乳薬師という場所らしい。筋肉と乳?!
2020年12月28日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 9:57
 そのとなりは、善通寺赤門筋乳薬師という場所らしい。筋肉と乳?!
 善通寺市観光交流センター、足湯もありますよ。
2020年12月28日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 9:59
 善通寺市観光交流センター、足湯もありますよ。
 山が見えますね、五岳縦走コースもあるようです。弘法大師も修行したという山々だ。
2020年12月28日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/28 10:03
 山が見えますね、五岳縦走コースもあるようです。弘法大師も修行したという山々だ。
 陸上自衛隊善通寺駐屯地は市街地の中にある。
2020年12月28日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 10:10
 陸上自衛隊善通寺駐屯地は市街地の中にある。
 そして、乃木館の横にある旧陸軍十一師団司令部の跡になります。
2020年12月28日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 10:26
 そして、乃木館の横にある旧陸軍十一師団司令部の跡になります。
 最初の師団長が乃木希典さんであったため、乃木館として公開されています。
2020年12月28日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 10:26
 最初の師団長が乃木希典さんであったため、乃木館として公開されています。
 しかし、訪れたこの日は休館でした。残念n。
2020年12月28日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 10:27
 しかし、訪れたこの日は休館でした。残念n。
 五岳縦走コースが見えていますねえ。
2020年12月28日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/28 10:31
 五岳縦走コースが見えていますねえ。
 駐屯地の横を歩いて、次の目的地に向かいます。
2020年12月28日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 10:33
 駐屯地の横を歩いて、次の目的地に向かいます。
 日本一社ってなかなかいいですよね。とりあえず行ってみましょう。
2020年12月28日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 10:36
 日本一社ってなかなかいいですよね。とりあえず行ってみましょう。
 近衛連隊選抜者たちを祈念する軍馬像。近衛連隊に入る人は選抜されなければならなかった。
2020年12月28日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 10:38
 近衛連隊選抜者たちを祈念する軍馬像。近衛連隊に入る人は選抜されなければならなかった。
 香川県護国神社になります。戦死した方を祀っていますね。
2020年12月28日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/28 10:40
 香川県護国神社になります。戦死した方を祀っていますね。
 そして、資料館。ここでだいぶん時間を費やした。
2020年12月28日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 10:42
 そして、資料館。ここでだいぶん時間を費やした。
 その隣は乃木神社。乃木希典大将と善通寺市は深い関係がある。
2020年12月28日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 11:00
 その隣は乃木神社。乃木希典大将と善通寺市は深い関係がある。
 こちらが本殿、100円入れましょう。
2020年12月28日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/28 11:01
 こちらが本殿、100円入れましょう。
 横にありました「工兵隊の碑」。さあ、駅に向かいましょうか。
2020年12月28日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 11:02
 横にありました「工兵隊の碑」。さあ、駅に向かいましょうか。
 百十四銀行。日本にはいったいどれだけ銀行があるのかと。
2020年12月28日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/28 11:04
 百十四銀行。日本にはいったいどれだけ銀行があるのかと。
 県道209号線を駅まで向かいましょう。
2020年12月28日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 11:06
 県道209号線を駅まで向かいましょう。
 四国学院大学、敷地の一部はかつて11師団の跡であった。
2020年12月28日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 11:08
 四国学院大学、敷地の一部はかつて11師団の跡であった。
 第11師団騎兵連隊がかつてここにあった。
2020年12月28日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 11:10
 第11師団騎兵連隊がかつてここにあった。
 今は市民会館になっている。
2020年12月28日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 11:10
 今は市民会館になっている。
 そして、善通寺市役所。今日は仕事納めの日だ、役人さんは大変だね。
2020年12月28日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 11:20
 そして、善通寺市役所。今日は仕事納めの日だ、役人さんは大変だね。
 市役所の裏に向かいましょう。
2020年12月28日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 11:23
 市役所の裏に向かいましょう。
  おおっ、大きな山が見える。大麻山だ、朝方の雨がなかったらあそこに向かっていたのだ。
2020年12月28日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/28 11:23
  おおっ、大きな山が見える。大麻山だ、朝方の雨がなかったらあそこに向かっていたのだ。
 そして、偕行社跡。この建物も軍隊に関するものだ。
2020年12月28日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 11:25
 そして、偕行社跡。この建物も軍隊に関するものだ。
 というわけで、善通寺駅にやってきました。
2020年12月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/28 11:37
 というわけで、善通寺駅にやってきました。
 横にあるポケットパークよr。パッとサイデリア〜。
2020年12月28日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 11:45
 横にあるポケットパークよr。パッとサイデリア〜。
 ここにもありましたよ、弘法大師像。
2020年12月28日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/28 11:46
 ここにもありましたよ、弘法大師像。
撮影機器:

感想

 大麻山に行こうとしたが、前日夜からの雨と残った筋肉痛により断念した。こんぴらさんの階段を登りさらに登っていくのだ。そして、かつてこんぴらさんには登ったことがある、そこで止めてしまっているのだが再訪するとすれば条件がよくなければなぁ、と思いこの日は断念した。
 香川にいれるのはあと1日、30日夕刻には大寒波がやって来る、29日中には雪の予報がない高知に向かうのだ。

 で、どこを歩こうかと考えて、軍都である善通寺市に決めた。もちろん空海生誕の地であること、お遍路さんの聖地である善通寺があることなども考慮してである。
 まずは車を駅におこうとするが駅にコインパーキングなどがない、月極駐車場のみである、カーナビで検索しても善通寺市には善通寺の横に観光駐車場があるのみだ。したがって、善通寺の観光駐車場に車を入れて駅に向かって歩くのだ、そして、バスやタクシーで戻ってくればよい。バスはともかくタクシーは駅にいることはわかった。

 というわけで、駐車場からいきなりメインイベントである善通寺である。弘法大師空海の生まれである善通寺はやはりお遍路さんのなかでも人気があるようでたくさんの人が集っていた。多分、正月にかけてはさらに混むのだろうなあと思いながらどんどん写真をとっていく、本当に撮影するものが多いのだ。
 善通寺の近くにも結構な撮影ポイントがある。年末年始だったり朝早すぎるということでやっていない観光施設も多いが、神社や石碑などはいつでもやっている。

 善通寺近辺の散策を終えると、次は軍関係の観光に移る。かつてここにあった第11師団は四国全域を補充地として日露戦争、シベリア出兵等を始め、日中戦争、そして太平洋戦争と移っていく、その中で南京攻略に関わったり、最後にはグアム島で玉棹した部隊があったりと波瀾万丈の歴史を刻んでいく。
 そして、今でも陸上自衛隊善通寺駐屯地があったりと軍に関する見所が多い。そこでまず私は乃木館に向かったのである。
 第11師団の初代師団長は乃木希典大将である。猛将として知られ、日露戦争などで活躍した。墓所近くには乃木神社がおかれその近くの坂は「乃木坂」と呼ばれ、今は某アイドルの名前としての方が知られている。私としては高校時代に現代文の授業で夏目漱石「こころ」を学んだときに、登場人物の先生が自殺するきっかけとなったのが乃木希典夫妻の自殺であったというイメージから、あまりいいイメージは持っていなかった。でも、乃木坂にせよ善通寺にせよ多数の人に愛されていた人なのだろうなあとは思っている。

 その後も、駐屯地近くに護国神社、そしてその資料館が面白かった。ここでじっくりと時間を使ったような気がする。祀られている人は以外と少なく、名簿になっているが30名位だったような気がする。
 その後は駅に向かいながら市役所や偕行社などを撮影する。駅に戻るが、善通寺駅までの帰り道に観光名所があればそれを見ながら戻るのだが歩とんどの観光名所を見てしまったようなので駅でGPSを切り、タクシーで駐車場まで戻ってきた。タクシーの中でさぬき愛を語っていると、タクシーの料金を10円おまけしてもらった。810円の料金で1000円を出すと、200円のお釣り、「私には190円に見えます!!後ろすぐ車来ていますから降りてください!!」と、降りてしまった。

 温泉に行こうと思ったが、その前に時間があったので行きたかったところがあるので(いつも夜に通過してしまう)そこに出向くことにした。
 なので、もう一つこの日のレコを作らなければならなくなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら