ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282410
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳(大倉ピストン)

2013年04月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
yuki-chi その他1人
GPS
07:34
距離
12.7km
登り
1,264m
下り
1,256m

コースタイム

7:37大倉−8:07観音茶屋−8:33見晴茶屋−9:14駒止茶屋−9:39堀山の家−10:35花立山荘10:44−10:59金冷し−11:18塔ノ岳
12:28塔ノ岳−12;57花立山荘13:15−13:46堀山の家−14:30見晴茶屋−15:11大倉
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
24H大倉駐車場(\500/平日・\800/土日祝日)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは大倉にあり。
前日の雨の割には泥濘も殆どなく、危険箇所も特にありませんでした。
天気が良くてテンションも上がります♪
2013年04月04日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 7:43
天気が良くてテンションも上がります♪
ベテランさんとお話しながら快調に登って行きます。
2013年04月04日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 7:59
ベテランさんとお話しながら快調に登って行きます。
観音茶屋で水分補給。
2013年04月04日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 8:07
観音茶屋で水分補給。
この日も右から。左は旧道だそうです。
2013年04月04日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 8:17
この日も右から。左は旧道だそうです。
ベテランさんは週1で登っているそうで、70代とは思えない若々しさ!丹沢の事や色々なお話しをして、本当に勉強になりました。
2013年04月04日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 8:24
ベテランさんは週1で登っているそうで、70代とは思えない若々しさ!丹沢の事や色々なお話しをして、本当に勉強になりました。
あっと言う間に見晴茶屋に到着。ここでベテランさんは先へ進み、私達は暫し撮影タイム。
2013年04月04日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 8:33
あっと言う間に見晴茶屋に到着。ここでベテランさんは先へ進み、私達は暫し撮影タイム。
ここから2人旅。ベテランさんは遥か先へ・・・
2013年04月04日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 8:34
ここから2人旅。ベテランさんは遥か先へ・・・
ゆっくり一定のペースを心掛け山頂を目指す。
2013年04月04日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 8:42
ゆっくり一定のペースを心掛け山頂を目指す。
この鳥はなんだろう?
2013年04月04日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
4/4 8:50
この鳥はなんだろう?
富士山発見!雲がかかってない!どうか山頂に着くまでそのまま・・・
2013年04月04日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/4 8:58
富士山発見!雲がかかってない!どうか山頂に着くまでそのまま・・・
この日は平日だったので人が少なめでしたが、春休みなのか子供連れの方が結構いました。何人の子供に追い抜かれたことか・・・
2013年04月04日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 9:06
この日は平日だったので人が少なめでしたが、春休みなのか子供連れの方が結構いました。何人の子供に追い抜かれたことか・・・
駒止茶屋。富士山が気になるので水分補給だけしてすぐに上を目指す。
2013年04月04日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 9:13
駒止茶屋。富士山が気になるので水分補給だけしてすぐに上を目指す。
良い天気♪やっぱり表尾根から行けば良かったかな・・・
2013年04月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 9:22
良い天気♪やっぱり表尾根から行けば良かったかな・・・
富士山ヨシ!雲がかかっていないのを確認して先へ急ぐ。
2013年04月04日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
4/4 9:26
富士山ヨシ!雲がかかっていないのを確認して先へ急ぐ。
堀山の家。いつも賑やかな声が聞こえるけどこの日は静か。
2013年04月04日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 9:38
堀山の家。いつも賑やかな声が聞こえるけどこの日は静か。
富士山に見惚れていつも以上に立ち止まることが多かった。
2013年04月04日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/4 9:45
富士山に見惚れていつも以上に立ち止まることが多かった。
今日は花立山荘がお休みだからおしるこは無し・・・そう思うと足取りが重くなる。
2013年04月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 10:26
今日は花立山荘がお休みだからおしるこは無し・・・そう思うと足取りが重くなる。
振り返ると・・・絶景♪でも雲が出てきた。
2013年04月04日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/4 10:30
振り返ると・・・絶景♪でも雲が出てきた。
花立山荘。おしるこは無し・・・(泣)
2013年04月04日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 10:35
花立山荘。おしるこは無し・・・(泣)
富士山の周りに雲が・・・急がねば!
2013年04月04日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/4 10:35
富士山の周りに雲が・・・急がねば!
10分程休憩して出発。
2013年04月04日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 10:44
10分程休憩して出発。
近そうで遠い・・・
2013年04月04日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 10:53
近そうで遠い・・・
この日は60代や70代と思われる女性の単独の方をよくみかけました。私はいくつまで登れるだろう・・・
2013年04月04日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/4 11:02
この日は60代や70代と思われる女性の単独の方をよくみかけました。私はいくつまで登れるだろう・・・
あと少し!
2013年04月04日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/4 11:05
あと少し!
こんな天気の良い日に表尾根を歩いたら気持ち良いだろうな・・・
2013年04月04日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/4 11:07
こんな天気の良い日に表尾根を歩いたら気持ち良いだろうな・・・
ラストスパート!山頂近くで朝ご一緒だったベテランさんと再会できました。でも既に食事し終わって下りるところでした。は、早い・・・(汗)
2013年04月04日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 11:09
ラストスパート!山頂近くで朝ご一緒だったベテランさんと再会できました。でも既に食事し終わって下りるところでした。は、早い・・・(汗)
塔ノ岳山頂到着!
2013年04月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/4 11:18
塔ノ岳山頂到着!
雲は出てきたけどキレイな富士山が見えました。
2013年04月04日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7
4/4 11:20
雲は出てきたけどキレイな富士山が見えました。
美しい・・・。間に合って良かった。
by  CAL21, CASIO
1
美しい・・・。間に合って良かった。
今日も尊仏山荘でカップヌードルシーフードを頂く。紅しょうが持ってくればよかった・・・絶対合うと思う。
2013年04月04日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/4 11:28
今日も尊仏山荘でカップヌードルシーフードを頂く。紅しょうが持ってくればよかった・・・絶対合うと思う。
塔ノ岳5回目にしてやっと見つけた!
2013年04月04日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/4 12:21
塔ノ岳5回目にしてやっと見つけた!
風が吹くと寒かった〜(>_<)富士山も隠れちゃったし下ります・・・
2013年04月04日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 12:28
風が吹くと寒かった〜(>_<)富士山も隠れちゃったし下ります・・・
周りの山もガスが広がってあっという間に見えなくなりました。
2013年04月04日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 12:30
周りの山もガスが広がってあっという間に見えなくなりました。
花立山荘前で上着を脱いで一気に下ります。富士山は完全に見えなくなりました。
2013年04月04日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 13:14
花立山荘前で上着を脱いで一気に下ります。富士山は完全に見えなくなりました。
堀山の家。「やってるよ」って出てたのでおしるこ食べようか迷ったけど我慢。
2013年04月04日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/4 13:46
堀山の家。「やってるよ」って出てたのでおしるこ食べようか迷ったけど我慢。
2013年04月04日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 14:10
見晴茶屋で水分補給。
2013年04月04日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 14:30
見晴茶屋で水分補給。
2013年04月04日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/4 14:33
あと2.3km。
2013年04月04日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/4 14:35
あと2.3km。
大倉バス停近くのお宅のしだれ桜が見事でした。
2013年04月04日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/4 15:11
大倉バス停近くのお宅のしだれ桜が見事でした。
向かいのお宅の桜も見事。雪洞桜というらしい。下山してきた女性に教えて頂いた。
2013年04月04日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
4/4 15:25
向かいのお宅の桜も見事。雪洞桜というらしい。下山してきた女性に教えて頂いた。
山の上は暑い雲に覆われてしまいました。お疲れさまでした。
2013年04月04日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/4 15:26
山の上は暑い雲に覆われてしまいました。お疲れさまでした。

感想

旦那さんと平日休みが重なることはあまりないし、折角だからどこか登りに行こうか・・・という事で、また行っちゃいました、塔ノ岳。
丹沢へ行く時は4:30くらいに家を出て行きますが、この日は朝なかなか起きれず、いつもより30分遅い出発。
いつものように海老名SAで朝ごはんを調達して、7:00前には大倉に到着。
高速を走っていると、富士山が今までにないくらいキレイに見えていたので、表尾根からピストンしちゃう?と思いましたが、翌日は仕事だし帰りの登り返しがキツいのでここはやっぱり大倉尾根から。
でも大倉尾根好きなんです♪

大倉駐車場で食事を済ませていざ出発!
が、登山口付近で見たことない物体を発見!
「桜の枝でしょ?」という私に「ヒルでしょ?」という旦那さん。
10cmくらいある茶色い物体・・・「どう見ても枝でしょ!」という私。
「枝かな?」と言いながら旦那さんが足で突いてみると・・・う、動いた・・・
丹沢はヒルが多いとは聞いていたけど、ヒルの知識がないので、「ヒルってこんなデカいの!?」「こんなデカいのに血吸われるの!?」「無理!無理!」と本気で引き返そうとしていたところに「おはようございます。どうしたの?」とベテランさん。
「いや・・・ヒルが・・・」と怯える私達に「血を吸うのは小さいヤツ、大きいのは家の庭にもいるようなヒルだから大丈夫」と。
どうやらヒルの種類が違うらしい。
安心してベテランさんの後に続く。
見晴茶屋までお話しながら登ったのであっと言う間でした。
しゃべりながらでも息を切らすこともなく、一定のペースで歩いていましたが、とても70代には見えない健脚っぷりでした。


今はキレイに見えている富士山も、いつ雲に隠れてしまうか・・・見えるたびに写真撮ってました(^_^;)
キレイな富士山も見れたし、良い出会いもあったし、今回も大満足な塔ノ岳でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら