ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284522
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

カタクリと富士山を見に御前山

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 bobechan その他3人

コースタイム

7:15奥多摩湖駐車場−8:38サス沢山8:42−10:15惣岳山10:25−10:50御前山山頂手前11:55−御前山山頂−避難小屋−13:35トチノキ広場13:45−栃寄沢−15:10境橋BS
(花を見たり、沢で遊んだりのかなりゆっくりペースです)
天候 はれっ!
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・奥多摩湖周辺に無料駐車場あり。
・境橋から奥多摩湖まで西東京バス利用。
 西東京バスHP:http://www.nisitokyobus.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
・特に危険箇所はありません。
・御前山から栃寄沢へは奥多摩都民の森(体験の森)の中を通りますが、かなり道が入り組んでいます。地図などで事前にチェックしておいた方がいいです。
奥多摩湖周辺には山桜やミツバツツジが。
2013年04月14日 08:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/14 8:56
奥多摩湖周辺には山桜やミツバツツジが。
これから登っていくサス沢山方面。新緑に日が当たっていい雰囲気。
2013年04月13日 07:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/13 7:20
これから登っていくサス沢山方面。新緑に日が当たっていい雰囲気。
山に入ってみると、新緑はまだ少し先のようです。
2013年04月14日 08:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
4/14 8:56
山に入ってみると、新緑はまだ少し先のようです。
サス沢山からみた奥多摩湖。
2013年04月13日 08:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
4/13 8:42
サス沢山からみた奥多摩湖。
木の陰で初カタクリ発見!
2013年04月13日 09:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/13 9:02
木の陰で初カタクリ発見!
こちらはまだつぼみ。
2013年04月14日 08:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/14 8:56
こちらはまだつぼみ。
サス沢山を過ぎてから惣岳山まではかなりの数のカタクリが咲いていました。
2013年04月13日 09:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6
4/13 9:06
サス沢山を過ぎてから惣岳山まではかなりの数のカタクリが咲いていました。
ところどころでミツバツツジがお出迎え。
2013年04月13日 09:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
4/13 9:18
ところどころでミツバツツジがお出迎え。
惣岳山への登り。急坂が続きます。
2013年04月13日 09:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
4/13 9:50
惣岳山への登り。急坂が続きます。
めちゃ小っちゃい花。
2013年04月13日 09:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/13 9:59
めちゃ小っちゃい花。
この深紫の花は??
2013年04月13日 10:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
4/13 10:02
この深紫の花は??
惣岳山山頂。樹間から富士山が望めます。
2013年04月14日 08:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
4/14 8:56
惣岳山山頂。樹間から富士山が望めます。
御前山山頂近く見た富士山!今日もきれいに見えました。
2013年04月13日 10:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/13 10:47
御前山山頂近く見た富士山!今日もきれいに見えました。
息子が撮影したイチオシ富士山。雲の感じがいいそうです。
2013年04月13日 11:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
4/13 11:01
息子が撮影したイチオシ富士山。雲の感じがいいそうです。
山の間から小さく甲斐駒が!さすがかっこいい!!
2013年04月13日 10:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
4/13 10:45
山の間から小さく甲斐駒が!さすがかっこいい!!
なぜか木の枝でソーセージを食う。。木の味がしておいしいそうですww
2013年04月13日 11:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
4/13 11:15
なぜか木の枝でソーセージを食う。。木の味がしておいしいそうですww
御前山頂上から見た奥多摩の山々
2013年04月13日 11:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/13 11:56
御前山頂上から見た奥多摩の山々
御前山避難小屋
2013年04月13日 12:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/13 12:11
御前山避難小屋
水場。飲んで大丈夫かわかりませんが、飲んで1日たっても大丈夫ですww
2013年04月13日 12:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
4/13 12:12
水場。飲んで大丈夫かわかりませんが、飲んで1日たっても大丈夫ですww
避難小屋近くに咲いていたニリンソウ。
2013年04月13日 12:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
4/13 12:20
避難小屋近くに咲いていたニリンソウ。
湧水の広場からの景色。
2013年04月13日 12:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/13 12:34
湧水の広場からの景色。
かつら?の大木。都民の森の中には大木が多くみられます。
2013年04月14日 08:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
4/14 8:57
かつら?の大木。都民の森の中には大木が多くみられます。
この花の名は??
2013年04月13日 13:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
4/13 13:19
この花の名は??
これはスミレですね。
2013年04月13日 13:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/13 13:24
これはスミレですね。
トチノキ広場の辺りにもニリンソウは咲いています。
2013年04月13日 13:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/13 13:29
トチノキ広場の辺りにもニリンソウは咲いています。
気をつけないと踏んでしまいそう。。
2013年04月13日 13:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
4/13 13:42
気をつけないと踏んでしまいそう。。
新緑のピークはきっときれいでしょうねぇ〜
2013年04月13日 13:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
4/13 13:46
新緑のピークはきっときれいでしょうねぇ〜
ゴハンギョウの滝。崩落のため近くまではいけません。
2013年04月14日 08:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
4/14 8:57
ゴハンギョウの滝。崩落のため近くまではいけません。
栃寄沢ではこんな橋を何度か渡ります。
2013年04月13日 14:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
4/13 14:01
栃寄沢ではこんな橋を何度か渡ります。
なかなかきれいな渓流。魚(岩魚か?)も何度か見かけました。
2013年04月14日 08:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
4/14 8:57
なかなかきれいな渓流。魚(岩魚か?)も何度か見かけました。
ニリンソウの群落。栃寄沢にはかなりの数が自生しているようです。残念ながら、二輪とも咲いているものは見つからず。。。
2013年04月13日 14:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
4/13 14:25
ニリンソウの群落。栃寄沢にはかなりの数が自生しているようです。残念ながら、二輪とも咲いているものは見つからず。。。
2013年04月13日 14:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/13 14:27
なんだ、この葉と花の大きさがアンバランスなのは??
2013年04月13日 14:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
4/13 14:38
なんだ、この葉と花の大きさがアンバランスなのは??
里に下りると山吹が満開。
2013年04月13日 14:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/13 14:54
里に下りると山吹が満開。
今日のゴール境橋。
2013年04月14日 08:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
4/14 8:57
今日のゴール境橋。

感想

3月に来たときは雪がつるつるに凍って大苦戦だった奥多摩・御前山。
その際にとばしてしまった栃寄沢と、
息子の最近のブームである富士山の見える山登りを兼ねて再び登ってみました。

1か月前のあの雪景色は一変し、植物の緑がだいぶ目につくようになりました。
惣岳山から御前山にかけては、咲き始めのカタクリが所々に。
この辺りはかなりの数が生えているようで、盛りの頃には一面カタクリの森になると思われます。
惣岳山までの登りは結構きついですが、カタクリでなんとか気を紛らし、家族みんな登りきることができましたww

御前山の頂上(手前)では、天候もよかったため、この時期としてはよい眺望に恵まれ、富士山と甲斐駒ケ岳が望めました。
息子もいい富士山の写真が撮れたようで、だいぶ満足顔でした!!

下りで通った栃寄沢は思っていたよりきれいな渓流で、
清々しい春の雰囲気の中、コケやニリンソウなどの花を眺めつつ、のんびりと下れます。

新緑やカタクリのピークにはやや早かったですが、
のどかな春の山を楽しむことができました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人

コメント

ソーセージ美味しそう♪
はじめまして。
木の枝で食べるソーセージいいですねぇ〜。
自分もそうやって食べてみたいです。

『この深紫の花は??』は、ハシリドコロだと思います。
自分も奈良倉山で見つけたのですが、判りませんでした。
他の方のレコで判った次第です。^^;

紫の方は、なんでしょうねぇ〜。私も知りたいです。

では、また美味しいソーセージを
2013/4/15 19:32
いいですね〜!
こんばんは、bobechanさん、

ご家族皆でのんびり山歩き、いつもながらいいですね〜、うらやましいです。

お子さん達、去年の春にすれ違ってから逞しくなった気がします 。ソーセージも生木で食べると美味そうですね

栃寄沢で、私は大雨の翌日流されそうになったので(ちょっと大げさ)、橋を渡ってるシーンは力が入ってしまいました。 これからの暖かい季節は山歩きに最適ですねー。
2013/4/16 0:14
ichigoodenさん、コメントありがとうございます。
はじめまして。
花の名前教えていただきありがとうございます。
このハシリドコロって毒性があるんですね
ソーセージと一緒に食べなくてよかった

坪山〜奈良倉山のレコ見せてもらいました。
勉強不足で山の名前すら聞いたことがなかったんですが、なかなか良さそうな山ですね。

春のうちにビール持って登りたいです
2013/4/16 12:51
ShuMaeさん、こんにちわ。
栃寄沢も雨の後は大変なんですね。。この前は水量が少なかったのか、伏流となって水がないところもありました 。

今回はフォークをちゃんと持っていってたんですが、プラスチック製だったので、溶けちゃまずいと思って、焼く時はその辺に落ちてた木の枝を使っていたところ、娘がそれをそのまま使って食べてた次第です

本人いわく、パスタには合わないそうです
2013/4/16 13:04
RE:この花の名は??
こちらの花は、ジロボウエンゴサクではないでしょうか?
同じ花と思われる写真が、こちらのレコにアップされています。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-285755.html

調べてみるとケシ科キケマン属でやはり有毒とのことでした。
こんなことも書いてありました・・・。
『多摩丘陵では、2010年以降は確認できておらず、地域絶滅が危惧されます。』
もし、ジロボウエンゴサクだったら大変貴重かもしれまれん。(似た花もあるようですが・・・)

当方のレコにもお立ち寄り頂いてありがとうございます。
坪山も花の宝庫です。イワウチワが終わるころ、今度はイワカガミが咲くようです。
使えそうな枝もたくさん落ちてますよ(笑)
2013/4/16 19:38
ichigoodenさん、ありがとうございます。
確かにこんな花ですね。
大発見 かもしれませんが、でも葉の形が少し違うような。。

いずれにしてもエンゴサクの仲間には間違いないようですね

花はなかなか難しいですね。
昨年、北岳でお花畑を見てから興味を持つようになりましたが、花を見てるとこの時期はなかなか前に進めません

また、わからない花があったらお知らせします
2013/4/17 18:25
こんばんはbobechanさん
ichigoodenさんが言っているようにジロボウエンゴサクに見えます。
でもチョット調べてみたら、わからなくなりました
もしかしたらヤマエンゴサクかも
花のすぐ下の葉にギザギザがあるとヤマエンゴサクとありました

「・・・・アンバランスなのは??」はシロバナエンレイソウだと思います
本当にこんなアンバランスな花はエンレイソウの類しかほかにないですよね

明日御前山に行ってみようと思っています
2013/4/17 21:22
divyasu21さん、こんばんは。
ご連絡ありがとうございます。

私もヤマエンゴサクが一番似ているような気がするのですが、あまり花に関する知識がないこともあり、はっきりしません。
葉がきちんとわかる写真を撮っておけばよかった後悔してます

明日御前山に行かれるんですか。ぜひこの花を見つけて、鑑定をお願いします!
GPSログがとれてなくて、場所がはっきりしないのですが、体験の森の辺りだったと思います。

レポを期待しています
2013/4/17 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら