記録ID: 284966
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
県民の森〜ミツモチ山(春の花と雪を楽しむ)
2013年04月13日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:56
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 834m
- 下り
- 847m
コースタイム
6:18駐車場〜6:48渓谷歩道終点(北)〜7:29登山口〜
8:27ミツモチ山(連絡路周回)9:17〜9:30キャンプ場分岐〜
10:12車道出合〜11:18渓谷歩道終点(北)〜12:06駐車場〜
12:35渓谷歩道終点(南)〜13:14駐車場
8:27ミツモチ山(連絡路周回)9:17〜9:30キャンプ場分岐〜
10:12車道出合〜11:18渓谷歩道終点(北)〜12:06駐車場〜
12:35渓谷歩道終点(南)〜13:14駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ハイキングコースとして整備されているので危険と思われる箇所は無し ただ、ミツモチ山近くでは積雪有り(深い所で足首程度) ・登山道ははっきりしており迷うことはないかと (分岐点等には標識あり) ・県民の森では渓谷歩道など気軽に歩けるコースが多い ・敷地内には森林展示館等の施設がある |
写真
感想
先日降った雨は奥日光等では雪模様。
おかげで山は春から冬に逆戻り。
ノーマルタイヤでは不安が有るので近くの高原山へ・・・
当日朝の県民の森は冷え込み、足元には霜柱も。
それでもひんやりとした空気のなか歩く渓谷歩道は気持ち良かったですね。
鳥のさえずり、沢の流れの音・・・朝の静かな空間でした。
ミツモチ山の山頂付近は先日の雪でスノーハイクが少し楽しめました。
山頂から望む釈迦ヶ岳も白くなっており、春めいていた感がまた冬に逆戻りですね。
日光連山、雪で白くなった男体山、女峰山も良く見えました。
雲一つない快晴、すっきりとした展望が良かったですね。
再び渓谷歩道に戻った後は足元の花々に足を止めながら。
一番の目的のカタクリを主にキクザキイチゲやニリンソウ等々
名前の分からない花、種類の分からないスミレなども有りましたが春の花を楽しめました。
県民の森のアカヤシオの開花間近の記事も目にしました。
ツツジの咲く時期にまた歩いてみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1410人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する