ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

男坂に登りたい!!〜正丸駅より伊豆ヶ岳へ、吾野駅へ下山〜

2013年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:56
距離
13.1km
登り
1,012m
下り
1,125m

コースタイム

正丸駅 9:12
正丸峠分岐 9:29
五輪山 10:10
伊豆ヶ岳 10:41
古御岳 11:02
高畑山 11:27
中ノ沢ノ頭 11:47
天目指峠 12:08
子ノ権現天龍寺 13:10
浅見茶屋 13:48
吾野駅 14:35
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 西武秩父線、正丸駅下車
帰り 西武秩父線、吾野駅乗車
コース状況/
危険箇所等
正丸駅→正丸峠分岐
駅より階段を下り、舗装道路を歩いていきます。

正丸峠分岐→五輪山
山道に入ります。
前半は沢沿いの緩やかな登り道。
後半から急な登り道になります。
一部滑りやすい急斜面がありました。
登り切り尾根道を進むと北側の展望がひらける箇所がありました。

五輪山→伊豆ヶ岳
五輪山からすぐに男坂と女坂の分岐があります。
男坂は転落事故があったそうで納得のクサリ場でした。
少しでも不安がある方は登らない方が良いです。

伊豆ヶ岳→古御岳
ここからこのコースのアップダウンが始まります。
道迷い、危険箇所はないです。
急なアップダウンが多いように感じました。

古御岳→高畑山
古御岳からの下りの岩場にはタチツボスミレとエイザンスミレが咲いていました。

高畑山→中ノ沢ノ頭→天目指峠
林の登山道を歩きます。
天目指峠に東屋がありました。
所々桜の木がありました。

天目指峠→子ノ権現天龍寺
天目指峠から登り切ったピークにはベンチがあります。
ここは伊豆ヶ岳の展望が良かったです。
もう一つのピークを登ってこのコースの登り道は終了です。

子ノ権現天龍寺→浅見茶屋→吾野駅
お寺の駐車場の舗装道路を少し下り右手の山道に入ります。
杉林を抜けると浅見茶屋に出ます。
浅見茶屋の向かい側にはスミレの群生がきれいでした。
(スミレの名前教わったのに忘れてしまいました)
ここからは最後ちょとだけ山道がありますがほぼ舗装道路でした。
吾野駅への道標所々にありました。

陽気も景色も春ですね(^^)
階段を下り行ってきまーす!
2013年04月14日 09:12撮影 by  SH-10D, SHARP
1
4/14 9:12
陽気も景色も春ですね(^^)
階段を下り行ってきまーす!
道標通りに舗装道路を緩やかに登っていきます。
2013年04月14日 09:12撮影 by  SH-10D, SHARP
4/14 9:12
道標通りに舗装道路を緩やかに登っていきます。
舗装道路飽きたので正丸峠には向かわず分岐を左へ山道へ。
2013年04月14日 09:29撮影 by  SH-10D, SHARP
4/14 9:29
舗装道路飽きたので正丸峠には向かわず分岐を左へ山道へ。
沢沿いのきれいな登山道。
登りは緩やかです。
2013年04月14日 09:30撮影 by  SH-10D, SHARP
4/14 9:30
沢沿いのきれいな登山道。
登りは緩やかです。
大きな石があちこちにありました。
2013年04月14日 09:34撮影 by  SH-10D, SHARP
4/14 9:34
大きな石があちこちにありました。
沢のある登山道は好きだな〜!!
2013年04月14日 09:38撮影 by  SH-10D, SHARP
2
4/14 9:38
沢のある登山道は好きだな〜!!
余裕で歩いていたのですが急な登りの始まり。
2013年04月14日 09:48撮影 by  SH-10D, SHARP
4/14 9:48
余裕で歩いていたのですが急な登りの始まり。
天気は最高です!
でもここの登りはつらかった。
2013年04月14日 09:51撮影 by  SH-10D, SHARP
4/14 9:51
天気は最高です!
でもここの登りはつらかった。
真っ直ぐのびる尾根道。
2013年04月14日 09:55撮影 by  SH-10D, SHARP
4/14 9:55
真っ直ぐのびる尾根道。
ガレ場に出ました。
2013年04月14日 10:02撮影 by  SH-10D, SHARP
4/14 10:02
ガレ場に出ました。
展望がすばらしい!!
二子山方面。
2013年04月14日 10:05撮影 by  SH-10D, SHARP
3
4/14 10:05
展望がすばらしい!!
二子山方面。
五輪山に到着。
2013年04月14日 10:10撮影 by  SH-10D, SHARP
4/14 10:10
五輪山に到着。
男坂と女坂の分岐地点です。
2013年04月14日 10:12撮影 by  SH-10D, SHARP
1
4/14 10:12
男坂と女坂の分岐地点です。
楽しみにしていた男坂に登ります(^^)
距離が長いので後半部分が見えません。
2013年04月14日 10:12撮影 by  SH-10D, SHARP
2
4/14 10:12
楽しみにしていた男坂に登ります(^^)
距離が長いので後半部分が見えません。
はじめのガレ場は石を転がさないよう気を付けて登り、でてきました〜クサリ場!!
最初はクサリなくても行けそうな斜度。
2013年04月14日 10:14撮影 by  SH-10D, SHARP
4
4/14 10:14
はじめのガレ場は石を転がさないよう気を付けて登り、でてきました〜クサリ場!!
最初はクサリなくても行けそうな斜度。
中間地点から一気に斜度が・・・。
クライミングの知識のない私にはほぼ壁でした。
2013年04月14日 10:18撮影 by  SH-10D, SHARP
10
4/14 10:18
中間地点から一気に斜度が・・・。
クライミングの知識のない私にはほぼ壁でした。
中間地点から振り返ると景色がきれい!
2013年04月14日 10:20撮影 by  SH-10D, SHARP
2
4/14 10:20
中間地点から振り返ると景色がきれい!
下を見ると・・・。
落ちたらただではすみません。
2013年04月14日 10:23撮影 by  SH-10D, SHARP
5
4/14 10:23
下を見ると・・・。
落ちたらただではすみません。
無事男坂を通過しすぐにあった岩場に登りパシャリ!
2013年04月14日 10:35撮影 by  SH-10D, SHARP
4
4/14 10:35
無事男坂を通過しすぐにあった岩場に登りパシャリ!
伊豆ヶ岳はもうそこですね。
2013年04月14日 10:35撮影 by  SH-10D, SHARP
4/14 10:35
伊豆ヶ岳はもうそこですね。
山頂の標識が見えてきましたよ。
2013年04月14日 10:40撮影 by  SH-10D, SHARP
1
4/14 10:40
山頂の標識が見えてきましたよ。
伊豆ヶ岳登頂!
2013年04月14日 10:41撮影 by  SH-10D, SHARP
1
4/14 10:41
伊豆ヶ岳登頂!
後ろの花は何でしょう?
きれいでした。
2013年04月14日 10:43撮影 by  SH-10D, SHARP
3
4/14 10:43
後ろの花は何でしょう?
きれいでした。
お昼ごはんを買いそびれたので、ちょっと休んで先を急ぎます。
2013年04月14日 10:49撮影 by  SH-10D, SHARP
1
4/14 10:49
お昼ごはんを買いそびれたので、ちょっと休んで先を急ぎます。
西吾野にも下れるんですね。
車道歩きが大変そうですが。
2013年04月14日 10:54撮影 by  SH-10D, SHARP
4/14 10:54
西吾野にも下れるんですね。
車道歩きが大変そうですが。
木の根がすごい!
2013年04月14日 10:55撮影 by  SH-10D, SHARP
4/14 10:55
木の根がすごい!
ここを登れば古御岳です。
2013年04月14日 10:57撮影 by  SH-10D, SHARP
4/14 10:57
ここを登れば古御岳です。
古御岳到着!
山頂は広かったです。
2013年04月14日 11:02撮影 by  SH-10D, SHARP
2
4/14 11:02
古御岳到着!
山頂は広かったです。
古御岳からの下りにエイザンスミレ。
名前分からないので教えていただきました。
ありがとうございました(^^)
タチツボスミレもいっぱいでした。
2013年04月14日 11:10撮影 by  SH-10D, SHARP
5
4/14 11:10
古御岳からの下りにエイザンスミレ。
名前分からないので教えていただきました。
ありがとうございました(^^)
タチツボスミレもいっぱいでした。
桜の花びらが落ちていたので見上げると山桜。
すごく背の高い桜なんですね。
ピークは一週間前でしたね。
残念です。
2013年04月14日 11:20撮影 by  SH-10D, SHARP
4/14 11:20
桜の花びらが落ちていたので見上げると山桜。
すごく背の高い桜なんですね。
ピークは一週間前でしたね。
残念です。
高畑山に到着。
アップダウンが結構急です。
2013年04月14日 11:27撮影 by  SH-10D, SHARP
2
4/14 11:27
高畑山に到着。
アップダウンが結構急です。
林をテクテク進みます。
2013年04月14日 11:32撮影 by  SH-10D, SHARP
4/14 11:32
林をテクテク進みます。
中ノ沢頭に到着。
2013年04月14日 11:47撮影 by  SH-10D, SHARP
1
4/14 11:47
中ノ沢頭に到着。
登って、下って疲れてきました(><)
2013年04月14日 11:51撮影 by  SH-10D, SHARP
2
4/14 11:51
登って、下って疲れてきました(><)
天目指峠です。
休憩場所がありました。
2013年04月14日 12:08撮影 by  SH-10D, SHARP
4/14 12:08
天目指峠です。
休憩場所がありました。
山桜。
木が高いのでうまく撮れませんね。
2013年04月14日 12:21撮影 by  SH-10D, SHARP
1
4/14 12:21
山桜。
木が高いのでうまく撮れませんね。
ここの登りは疲れました。
登り切った所にベンチがあるとの事がんばります!!
2013年04月14日 12:47撮影 by  SH-10D, SHARP
2
4/14 12:47
ここの登りは疲れました。
登り切った所にベンチがあるとの事がんばります!!
ピークに到着。
展望すばらしいです!
2013年04月14日 13:00撮影 by  SH-10D, SHARP
2
4/14 13:00
ピークに到着。
展望すばらしいです!
伊豆ヶ岳と古御岳も見えました。
2013年04月14日 13:01撮影 by  SH-10D, SHARP
2
4/14 13:01
伊豆ヶ岳と古御岳も見えました。
子ノ権現到着。
上から見下ろしてみました。
展望良い所まで登りましたが霞で何も見えず・・・。
2013年04月14日 13:10撮影 by  SH-10D, SHARP
1
4/14 13:10
子ノ権現到着。
上から見下ろしてみました。
展望良い所まで登りましたが霞で何も見えず・・・。
舗装道路脇の斜面に一株だけエイザンスミレが咲いていました。
2013年04月14日 13:22撮影 by  SH-10D, SHARP
4/14 13:22
舗装道路脇の斜面に一株だけエイザンスミレが咲いていました。
吾野駅へ向かい下ります。
2013年04月14日 13:24撮影 by  SH-10D, SHARP
4/14 13:24
吾野駅へ向かい下ります。
変わった花が咲いていました。
名前わかんないですね。
2013年04月14日 13:37撮影 by  SH-10D, SHARP
1
4/14 13:37
変わった花が咲いていました。
名前わかんないですね。
道端にはつくしも。
春ですねぇ〜。
2013年04月14日 13:45撮影 by  SH-10D, SHARP
1
4/14 13:45
道端にはつくしも。
春ですねぇ〜。
浅見茶屋の向かい側にはスミレの群生がありました。
2013年04月14日 13:48撮影 by  SH-10D, SHARP
2
4/14 13:48
浅見茶屋の向かい側にはスミレの群生がありました。
いっぱい咲いていました。
2013年04月14日 13:48撮影 by  SH-10D, SHARP
1
4/14 13:48
いっぱい咲いていました。
きれいです!
2013年04月14日 13:49撮影 by  SH-10D, SHARP
2
4/14 13:49
きれいです!
三色あるのですが同じ種類だそうです。
エイザンスミレの名を教えていただいた方にこのスミレの名も聞いたのですが・・・。
忘れてしまいました。
2013年04月14日 13:49撮影 by  SH-10D, SHARP
4/14 13:49
三色あるのですが同じ種類だそうです。
エイザンスミレの名を教えていただいた方にこのスミレの名も聞いたのですが・・・。
忘れてしまいました。
これは植えられたミツマタですかね!?
2013年04月14日 14:01撮影 by  SH-10D, SHARP
1
4/14 14:01
これは植えられたミツマタですかね!?
舗装道路を下ります。
2013年04月14日 14:03撮影 by  SH-10D, SHARP
4/14 14:03
舗装道路を下ります。
花がいっぱいです!
2013年04月14日 14:20撮影 by  SH-10D, SHARP
2
4/14 14:20
花がいっぱいです!
最後ちょっとだけ山道に。
電車の時間がギリギリなので写真はここまで。
発車4分前に無事着きました。
お疲れ様でした。
2013年04月14日 14:20撮影 by  SH-10D, SHARP
1
4/14 14:20
最後ちょっとだけ山道に。
電車の時間がギリギリなので写真はここまで。
発車4分前に無事着きました。
お疲れ様でした。

感想

今回タイトルにもあるように男坂に登ってみたく、ここ伊豆ヶ岳に来ました。
念願の男坂はひとつ間違えれば大怪我間違いなしのクサリ場でした。
何があっても片手はクサリか岩を離さないぞと言い聞かせて登りました。
少しでも不安のある方はチャレンジしちゃダメですね。

歩いたコースはアップダウンがある事を知っていたのですが、私の持っている本ではハイキングにうってつけと書いてありました。
なのでアップダウンは気にも留めていなかったのですが急な上り下りが多くがっつり疲れました。
本に騙されました。

しかしながら、展望は良く、花もいっぱい咲いており楽しく疲れて歩くことができました。
冬の空気の澄んでいる時期にもう一度登りたいと思いました。
また違った景色が見えることでしょう。

スリリングなクサリ場と可愛らしい花を咲かせていたスミレ達に感謝です。

また、今回たくさんの方たちと挨拶を交わしながら歩きました。
深くお話をしたわけではありませんが一言トークをさせていただいた方たちのお顔は忘れません。
また、どこかの山でお会いできればと思います。
山も、山で出会う方達も好きですね〜!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5269人

コメント

はじめまして!
「少しでも不安のある方は・・・」
チャレンジしちゃダメとおっしゃる通り、先月途中撤退した私です
でも、次回は絶対クサリ場制覇したいです

おつかれさまでした
2013/4/18 7:00
Liccaさん
はじめましてメッセージありがとうございます。
あのクサリ場は制覇したくなりますよね!
三点支持さえ忘れなければいけると思います。
事故も起きている箇所なのであまり安易なことは言えないですけど。

次回制覇がんばってください!!
ヤマレコより応援しております(^^)
2013/4/18 10:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら