記録ID: 2863030
全員に公開
ハイキング
関東
高鈴山
2021年01月16日(土) [日帰り]

天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし、神峰山山頂から神峰神社参道口に下るルートが見つからなかったので、向陽台分岐にもどる。 |
写真
神峰神社
ここから神峰神社参道口に下る予定であったが、道が見つからず下の分岐まで2往復もして探した。
神峰山頂であった人に伺ったが、高鈴山へは向陽台分岐に戻るとのことなのでそれに従う。
ここから神峰神社参道口に下る予定であったが、道が見つからず下の分岐まで2往復もして探した。
神峰山頂であった人に伺ったが、高鈴山へは向陽台分岐に戻るとのことなのでそれに従う。
撮影機器:
感想
先月竪破山の山頂から見えたのは、塔の建つ山高鈴山。
あそこに行けば、海がよく見えるだろう、そして下りたら、アンコウ鍋にありつけるそんな思いでルートを検索。神峰山〜高鈴山への周回のつもりででかけたが、ヤマレコの足跡にある神峰山から下る道が見つからない。山頂で出会った方に伺ったが、向陽台分岐まで戻るとのこと。
早く山を降りないと、海鮮料理にありつけないので、教えてもらったルートで高鈴山へ。御岩山のところでも道を見失う。ここでも地元の方に教えてもらう。よく見ると、高鈴山への表示が下から見えなかっただけ。上からも行けるそうだが、また登り返すのも面倒なので巻道へ。
高鈴山は花の百名山だという。オオシマザクラが素晴らしいようだ。下山は御岩神社へ。
パワースポットのようで、そこそこ人が多い。マスク装着。
その後は那珂湊へ急ぐ。3時だったがおさかな市場の多くは既にしまっていた。前回と同じ店で、アンコウ鍋と地魚の握りを堪能。
海鮮料理を食べるために、この辺りのトレッキングルートを見つけなくては。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する