ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288113
全員に公開
ハイキング
東北

宮城県の花の山

2013年04月23日(火) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

10:30 登山口
12:45 山頂
14:40 登山口
天候 午前中晴れ、午後に雲が広がる
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
山野草保護のため、地名、山名と一部の山野草名を伏せています
道の駅で巣作りをするツバメを発見。
2013年04月23日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
4/23 9:33
道の駅で巣作りをするツバメを発見。
目的の花
登り始めてそれ程歩かない内に見つけました。
2013年04月23日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
4/23 10:50
目的の花
登り始めてそれ程歩かない内に見つけました。
小さくて目立たない花ですが、派手な花よりも山野草らしいです。
2013年04月23日 10:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
4/23 10:52
小さくて目立たない花ですが、派手な花よりも山野草らしいです。
以後、この花ばかり撮りました。
2013年04月23日 10:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
4/23 10:54
以後、この花ばかり撮りました。
ちょっとだけ赤みがある花。
2013年04月23日 10:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
4/23 10:55
ちょっとだけ赤みがある花。
アズマイチゲ
花が大きいとやはり目立ちますね。
2013年04月23日 11:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
4/23 11:11
アズマイチゲ
花が大きいとやはり目立ちますね。
小川の側にキクザキイチゲ
2013年04月23日 11:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
4/23 11:16
小川の側にキクザキイチゲ
水の流れの煌めきがマルボケの背景を作ってくれました。
2013年04月23日 11:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
4/23 11:17
水の流れの煌めきがマルボケの背景を作ってくれました。
ニリンソウ
咲き始めでした。
2013年04月23日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
4/23 11:23
ニリンソウ
咲き始めでした。
カタクリはほぼ満開。
2013年04月23日 11:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
15
4/23 11:25
カタクリはほぼ満開。
ニリンソウ
二つの花は時間差で咲くそうです。
2013年04月23日 11:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
4/23 11:27
ニリンソウ
二つの花は時間差で咲くそうです。
シュンラン
2013年04月23日 12:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
4/23 12:06
シュンラン
花びらは殆どのものが6枚で、少数が7枚。
2013年04月23日 12:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
4/23 12:09
花びらは殆どのものが6枚で、少数が7枚。
シラネアオイは今期初見です。もう少しで開きそう。
2013年04月23日 12:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
4/23 12:12
シラネアオイは今期初見です。もう少しで開きそう。
小さな花をアップで。
2013年04月23日 12:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
4/23 12:21
小さな花をアップで。
ひょろっと伸びる花柄
2013年04月23日 12:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
4/23 12:24
ひょろっと伸びる花柄
こんな風に集まって咲く場所は少ないです。
2013年04月23日 12:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
4/23 12:30
こんな風に集まって咲く場所は少ないです。
常緑で、冬の間は枯葉の下に葉があるようです。
2013年04月23日 12:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
4/23 12:34
常緑で、冬の間は枯葉の下に葉があるようです。
2013年04月23日 12:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
4/23 12:35
山頂からの栗駒山の展望
2013年04月23日 12:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
13
4/23 12:57
山頂からの栗駒山の展望
これでも一番赤みが濃かった花。
2013年04月23日 13:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
13
4/23 13:27
これでも一番赤みが濃かった花。
色が付いた花は中々無かったです。
2013年04月23日 13:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
4/23 13:28
色が付いた花は中々無かったです。
この花も少しだけピンク色
2013年04月23日 13:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
4/23 13:36
この花も少しだけピンク色
本当にスリムな体型ですねえ。
2013年04月23日 13:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
4/23 13:36
本当にスリムな体型ですねえ。
シラネアオイ
午後になって山から下りる際、開きかかった花がありました。
2013年04月23日 13:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
4/23 13:40
シラネアオイ
午後になって山から下りる際、開きかかった花がありました。
紅白・・・というには薄すぎますが^^;。
2013年04月23日 13:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
4/23 13:45
紅白・・・というには薄すぎますが^^;。
花びらの形も個体差がかなりありました。
2013年04月23日 14:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
4/23 14:09
花びらの形も個体差がかなりありました。
一番群生していた場所。
2013年04月23日 14:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
4/23 14:11
一番群生していた場所。
真ん中の花は花びらもスリムです。
2013年04月23日 14:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
4/23 14:12
真ん中の花は花びらもスリムです。
花期は終わり頃で、花が落ちたのもの多かったです。
2013年04月23日 14:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
4/23 14:36
花期は終わり頃で、花が落ちたのもの多かったです。
撮影機器:

感想

有名な新潟県の自生地の山は遠過ぎ。実は学生時代の野鳥のマイフィールドだった佐潟に近いですが、
その頃は野草に興味ありませんでしたし^^;。
最近頻繁に登場するのは花巻の山ですね。一度行ってみたい山です。

目的の花は、野生の自生地で見るのは初めてでした。
園芸種ですら先月道の駅三本木で開催された山野草展で初めて実物を見た程度でした。
宮城県内の自生地も盗掘が横行し、ランやエビネ同様に今では見る影もないようです。
そんな中県内では結構知られた(?)自生地のあるこの山に登ってみることにしました。
初めての山でしたので、目的の花があると言っても見付け難い場所にぽつぽつとしかないのではないかと思っていましたが、
意外に堂々と(当たり前ですが)咲いていて、直ぐに見つけることができました。
尤も小さな花で、興味がなければカタクリやイチゲほど目に付く花でもないですが。

花期としては終わり頃で、花が落ちたり花びらが痛んだりしたものが多かったです。
色付きの花は少なく白色の花が殆どでした。
それでも初めて見る鳥と同様、初めて見る花は嬉しいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2459人

コメント

宮城にもあるんですね。
自生地はおそらく栗駒を見渡せる北部のあのへん?
と、殆どわかっていないですが
咲いているものなんですね〜
それよりも
シラネアオイがもう咲いてきた?
急がなければ〜 どこへ!?
これから花巡りに忙しい日々です
2013/4/24 15:36
meikenさん、こんにちは
そうです、あの辺です^^)。
今でも人知れず残っている群生地もあるかもしれませんね。
例え見ることはできなくても、そうであって欲しいです。

里山の山野草は一服で、これからは徐々に高山植物が気になる頃でしょうか。
2013/4/24 16:13
httさん、こんばんは
名前はわかりませんがかわいい花ですね。見比べるといろいろ個体差があって面白そうです。
自生しているところを見ることが出来てよかったですね。初めてのものはやはりうれしいですからね。
次回はどの辺に花を探しに行くのでしょうか?

盗掘は残念なことです。
以前の自生地でまたたくさん見ることが出来るといいですが・・・
2013/4/24 18:42
こんばんは!!
こちらにも咲いているところがあるんですね!!
行ったことはありませんが、なんとなく勘であそこかなぁと思っています。
これまた勘なのですが、先日、そこにはたくさんお花がありそうだから行ってみたいなぁと思っていたのです。

今度、勘を信じて行ってみようかと思います
が、どちら側から登ろうか…。
って、全然違う場所だったりして
実は私、宮城県の山の本は持っていないんです
2013/4/24 19:48
Webberさん、こんばんは
本当にかわいらしい花でしたよ。
日本海側に分布するこの花の仲間は、もっと変化が多いみたいです。

そろそろ夏鳥がどんどん渡ってくるので、当面鳥見の方に重点が移りそうですが、雪解けと共に咲き始める高山植物も見に行きたいですね。
2013/4/24 20:20
Springさん、こんばんは
多分Springさんの勘は正しいのではないかと思います^^)。
花巻の山を登った後では満足できないかもしれませんが、自分の勘を信じて登るというのはいいことだと思います。
2013/4/24 20:31
httさん
はじめまして、
九州の猿、113と申します。

マクロ、綺麗かですね〜
スライドショーで、何度も楽しませていただいてます
(^^♪
2013/4/24 20:57
113さん、初めまして
レコの写真のスライドショーってあるんですね。
初めて知りました。そして早速やってみました。
・・・
おおっ、なんかいい感じですね(我田引水ですが^^;)。
2013/4/24 21:22
カタクリ
いつも素晴らしい写真、感動です!(^^)!
突拍子ない質問ですが、
カタクリはなぜ下を見て咲くのですか?
httさんはどう思いますか?
2013/4/26 20:47
topboyさん、こんばんは
カタクリが下を向いて咲く理由ですか。
う〜ん、なんででしょうねえ。
進化論的に考えると受粉し易いとか何か理由があるかもしれませんが・・・。

イワカガミは下を向き、同じ仲間のイワウチワは前を向くし、イチゲなどは花を閉じると下を向き、花を開くと上を向きますから、花それぞれとしか言えませんね。人間のおよびもつかない自然の神秘なのかもしれません。
2013/4/26 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら