記録ID: 29007
全員に公開
アルパインクライミング
札幌近郊
定山渓天狗岳 東尾根
1990年02月10日(土) 〜
1990年02月12日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 701m
- 下り
- 703m
アクセス | |
---|---|
コース状況/ 危険箇所等 |
定山渓天狗岳 東尾根 1990/2/10〜12(3-0) L:古川浩司(3) AL:斎藤清克(3) M:梶川耕司(2) 2/10 曇り 林道(9:00)→C1(14:00)、偵察(14:30〜16:20) 沢の中に小規模なデブリあり。スキーで苦労せず天場まで。尾根上は少し雪が溜まっている所があった。C1でラジオを聞かずに寝てしまった。 2/11 小雪(−2℃) C1(5:30)→引き返し(12:30)→C1=C2(17:30) 全体的に雪が多く登り難い。ザイル出したのは4ピッチ目から。7ピッチ目がバンドらしいが、雪に隠れていてよくわからない。Lが右側行けずALが左の方のちょっとした尾根形を行く。8ピッチ目はノンザイルでも行けそうな斜面と雪稜。10ピッチ目はスノーマッシュルームで行けず、庇のような所を行く。11ピッチ目の下りはフィックスで残す。登り返すのは難しそう。12ピッチ目は雪が崩れて難しく、13ピッチ目もザイル出す。ALが行くが、まだ先でザイル必要そうだし時間かかるので引き返し。 帰り、11ピッチ目ではザック吊り上げもした。7ピッチ目で20m、6ピッチ目で40mのアプザイレン。5、4ピッチ目でもそれぞれ40mのアプザイレン。アプザイレン終わる頃からダンゴになって歩き難い。3、2、1ピッチ目もザイル出すことにする。2、1は80mいっぱい。 2/12 雪 C2(7:00)→林道(9:00) 中央稜コンタ340の亀裂は雪崩の心配なかった。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1109人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する