ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290092
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

花見登山

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
pomchan4 その他3人

コースタイム

8:55 盛岡の南端の某所集合
9:35 某温泉登山者用駐車場
9:55 Y宿からスタート
11:00 P374
11:20 展望地への分岐
11:40〜12:15 鉄塔下(昼食)
13:00 バス停向かい口
13:05 登山者用駐車場(車で移動)
13:15 S荘脇R山登山口
14:05 某温泉・R山分岐
14:55 S荘脇R山登山口
天候 晴れ、風あり(上空は風が強いようだった)
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄駅よりバスで20分ほどで着く様子で、本数も多い。温泉街の反対側に登山者用駐車場もあり。
バス停には観光客用トイレもあり。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はなし。どちらから登っても急登なので、下山時は浮石に注意。
こっちの山をスタートしてすぐに分岐。間違って右に行っているパーティもいました…。正しくは左ですよ。地図にもこの分岐はあります。
2013年04月28日 09:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/28 9:57
こっちの山をスタートしてすぐに分岐。間違って右に行っているパーティもいました…。正しくは左ですよ。地図にもこの分岐はあります。
時折、姿を見せる、イワウチワ。花が大きくて、ゴージャス!
2013年04月28日 10:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
4/28 10:10
時折、姿を見せる、イワウチワ。花が大きくて、ゴージャス!
美しいモデルを激写するOさん。
2013年04月28日 10:11撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/28 10:11
美しいモデルを激写するOさん。
春蘭もポチポチと。花のリップの先が丸いので、これは初めての花だよ、と教えていただきました。そういえば、良く見る春蘭はリップの形が複雑でした。
2013年04月28日 10:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/28 10:33
春蘭もポチポチと。花のリップの先が丸いので、これは初めての花だよ、と教えていただきました。そういえば、良く見る春蘭はリップの形が複雑でした。
90番の鉄塔そばで、風を避けて一休み。
2013年04月28日 11:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/28 11:04
90番の鉄塔そばで、風を避けて一休み。
展望地(たぶん…行っていないので)と山頂方面との分岐。89番と91番鉄塔の分岐の標識あり。
2013年04月28日 11:17撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/28 11:17
展望地(たぶん…行っていないので)と山頂方面との分岐。89番と91番鉄塔の分岐の標識あり。
芽吹き前の明るい林間を登る。わりと急な山です。
2013年04月28日 11:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/28 11:33
芽吹き前の明るい林間を登る。わりと急な山です。
山頂には寄らず、鉄塔(89番)下でゆっくり昼食休憩。その足元に春蘭が。目立たないので、踏まないように注意!
2013年04月28日 11:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/28 11:46
山頂には寄らず、鉄塔(89番)下でゆっくり昼食休憩。その足元に春蘭が。目立たないので、踏まないように注意!
鉄塔下から少しの間が、一番の見所。昨年見た、白花に赤い雄しべを探しましたがありませんでした。毎年、花の姿が違うようです。
2013年04月28日 11:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
4/28 11:48
鉄塔下から少しの間が、一番の見所。昨年見た、白花に赤い雄しべを探しましたがありませんでした。毎年、花の姿が違うようです。
この山には濃いピンクはなく、薄いピンクがあるだけです。
2013年04月28日 12:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
4/28 12:33
この山には濃いピンクはなく、薄いピンクがあるだけです。
ショウジョウバカマもたくさん咲いていましたが、ほとんどが終わりのはじめ(葯が白っぽくなっている)。
2013年04月28日 12:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/28 12:33
ショウジョウバカマもたくさん咲いていましたが、ほとんどが終わりのはじめ(葯が白っぽくなっている)。
元気なショウジョウバカマ!
2013年04月28日 12:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
4/28 12:51
元気なショウジョウバカマ!
2013年04月28日 12:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
4/28 12:57
下山して振り返る。どっちから登っても、急登。
2013年04月28日 13:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/28 13:01
下山して振り返る。どっちから登っても、急登。
…で、あっちの山へ。昔は登山口に標識があったそうですが、今はありません…。
2013年04月28日 13:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/28 13:18
…で、あっちの山へ。昔は登山口に標識があったそうですが、今はありません…。
道端に咲いていました。
2013年04月28日 13:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
4/28 13:21
道端に咲いていました。
こっちの山のような群生はないのですが、ポチポチと咲いています。このピンクは、葯の中が赤い。
2013年04月28日 13:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
4/28 13:26
こっちの山のような群生はないのですが、ポチポチと咲いています。このピンクは、葯の中が赤い。
キクザキイチゲも元気!
2013年04月28日 13:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
4/28 13:26
キクザキイチゲも元気!
白とピンクのコラボ。…このピンク、花びらが多い。
2013年04月28日 13:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
4/28 13:30
白とピンクのコラボ。…このピンク、花びらが多い。
2013年04月28日 13:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/28 13:34
2013年04月28日 13:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/28 13:36
2013年04月28日 13:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/28 13:38
2013年04月28日 13:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/28 13:48
2013年04月28日 13:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
4/28 13:57
X状の分岐に来ました。右がピーク経由であっち山、左はピークを巻いてやっぱりあっち山。
2013年04月28日 14:05撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/28 14:05
X状の分岐に来ました。右がピーク経由であっち山、左はピークを巻いてやっぱりあっち山。
同じ場所で振り返って。左は今来た道。右に続く尾根は、どこに通じるのでしょう。地図では、途中で道が途切れていますが…。
2013年04月28日 14:05撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/28 14:05
同じ場所で振り返って。左は今来た道。右に続く尾根は、どこに通じるのでしょう。地図では、途中で道が途切れていますが…。
2013年04月28日 14:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/28 14:46
2013年04月28日 14:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/28 14:50

感想

4人パーティで、花見登山へこっち山に。昨年は鉄塔までのピストンだったので、ぐるっと一周してみたく、Y宿スタートにしました。あちこちの花にひっかかりながらなので、コースタイムはかなりゆっくりです。

Y宿側からの道にはあまり見る所がありません。ショウジョウバカマがあちこちにありましたが終わり始めのようでした。出会ったイワウチワは今が盛りでゴージャスでしたが、今日の目的ではありません。春蘭はポチポチとありました。
鉄塔下の群生は見事でしたが、区間は短いです。昨年見た、雄しべの色変わりや、濃いピンクを探しましたが、なく、ちょっとがっかり。(期待が大きすぎた)
こっち山のハイライトを楽しむなら、バス停口から鉄塔までのピストンでしょうか。山歩き(急登、距離)も楽しみたいなら1周でしょうか。ハイライトを先にするか後にするかは、好物を先に食べるか、あとに取っておくかの性格で選ぶ?(私は、美味しいものはあとの楽しみにする性格です。)

こっち山を下りて、あっち山の下見へ。観光客が押し寄せてかなりにぎやかなこっち山のすぐ近くながら、まったく人の気配がないあっち山へは、熊が怖いのでパーティの時でないと行けません。分岐まで小1時間ほどの道のりをピストンしました。

来年行くなら、午前にあっち山、午後にこっち山のハイライト、かな?


※POI-NOT 1×1=1point 観光登山でにぎわう割りには、ゴミがないです。良いことです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人

コメント

私はこっち山
こっち山のY宿から左回りが好きです
庭先からのあの急登は。。。
展望地での一休みもおすすめです(今は木が伸びて展望ありませんが)
あっち山へは行ったことがありませんが、良さそうですね。来春行ってみたいなと思っています。
2013/5/2 15:47
雄しべの色変わりや濃いピンク色
もう少し早めの時期だと見られるようです。
5日前の22日に登った時は見られました。
私もあっち山へは行ったことがないので、来年行ってみたいです。
2013/5/2 22:10
Y宿…
Makinobayashiさん、 ありがとうございます。

あそこからスタートと分かっていても、「いいのかしら〜」と門をくぐるのはちょっと気がひけました。
Y宿からも、なかなか急登に感じました

あっち山は林道しか歩いていませんが、静かで良いです。奥の分だけこっち山よりも花が遅い感じです。
2013/5/3 17:10
ナルホド、ありがとうございます^_^
chemさん、そうなんですね

ショウジョウバカマの葯が白っぽいのは花粉を出した後だから…ということは、花粉を出す前の雄しべなら、紅いのもあるのかも
あっち山で小ぶりな花で濃いピンクがありました。もしかして、育ちきって花びらが延びると薄まるのでしょうか
2013/5/3 17:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら