記録ID: 291511
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2013年04月29日(月) [日帰り]


コースタイム
8:55川乗橋バス停→9:40登山口(トイレ休憩)→10:00スタート→10:45百尋の滝→(20分休憩)→11:10→13:00山頂(30分休憩)→
天候 | 晴れ時々曇り 東京の最高気温は22℃ 山でもTシャツと長袖Tシャツの重ね着で十分な暑さ。 無風だったこともあり、登りは気持ちのいい汗をかいた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:鳩ノ巣17:21〜青梅17:54青梅17:55〜立川18:24立川18:35〜御茶ノ水19:11 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川乗橋バス停にはトイレはない。 車道を1時間位歩き、登山口手前に1つトイレがある。 奥多摩から鳩ノ巣へ抜けるこのコースは、急な登りはなく反対からの方がつらいと思う。 頂上は小さく、GWのような人の多い時期は御座を拡げるスペースはない。 見晴らしも大して良くはない。 途中、何回か橋を渡ったり、沢沿いを歩いたり、立派な滝を見たりと飽きない山だ。 ただ鳩ノ巣への下山路はいかにも奥多摩と言う感じで、特に見所などはなかった。 鳩ノ巣駅もコンビニはなく、喫茶店かあるくらい。でもその喫茶店はコーヒーも生ビールも飲める。 |
写真
撮影機器:
感想
以前から行きたかった川苔山。
仕事で2ヶ月間も山登りがご無沙汰だったので歩けるか自信がなかったが、GWに天城越えをする予行練習として、筋肉痛覚悟で決行した。
このコースは登りが長いが、何度も橋を渡ったりして飽きないのと、急登りや急下りがあまりない歩きやすい道だったので、久々の山登りでも十分について行けた。
新緑も滝のマイナスイオンも十分に堪能出来たし、道に迷うような箇所もないし、初心者にも優しい山だと思う。
帰宅後、以外にも筋肉痛はなし。
2ヶ月ぶりだと言うのに成長したなあ〜と自画自賛
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する