ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 293269
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

脊振山 北西尾根手前(福岡市早良区)

2013年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
7.5km
登り
545m
下り
543m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:37車谷登山口の西側−13:31−車谷登山口の西側
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車谷登山口北東の林道に駐車
コース状況/
危険箇所等
コースと言えるコースを歩いてないので

GPSでポイント登録しながら歩きました。
林道からの取付が良くわからなかった
2013年05月05日 09:40撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/5 9:40
林道からの取付が良くわからなかった
しばらく「植林道」を歩く
2013年05月05日 09:55撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/5 9:55
しばらく「植林道」を歩く
こんなのを「藪こぎ」というのですか?
2013年05月05日 11:23撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
5/5 11:23
こんなのを「藪こぎ」というのですか?
踏跡弱し
2013年05月05日 11:28撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
3
5/5 11:28
踏跡弱し
あんまり進みたくないけど
2013年05月05日 11:32撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
3
5/5 11:32
あんまり進みたくないけど
一旦林道へ
2013年05月05日 11:35撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
5/5 11:35
一旦林道へ
また始まる「藪こぎ?」
2013年05月05日 11:43撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
5/5 11:43
また始まる「藪こぎ?」
続く笹道
2013年05月05日 12:15撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
5/5 12:15
続く笹道
今日は諦めます
2013年05月05日 12:25撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
5/5 12:25
今日は諦めます
2013年05月05日 12:27撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/5 12:27
脊振山頂が南側に
2013年05月05日 12:29撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
5/5 12:29
脊振山頂が南側に
林道歩いて帰ります
2013年05月05日 12:59撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
5/5 12:59
林道歩いて帰ります
撮影機器:

感想

脊振山の「北西尾根」話に聞いていたので行ってみることに。

まず 取付がわからず苦労し やっと登り始めると「踏跡なし」「藪」・・・・

初めての経験だったので途中で引返してきました。

あの藪こいで 次回は・・・・ないかもです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

こんばんは〜(^^♪。
完全に道ありませんね〜 。藪こぎお疲れ様でした

次回は是非、カマ持ってお願い致しま〜す
ラッセル泥棒させてもらいま〜す。
2013/5/6 1:35
おはようございます。
北西尾根は脊振山まで行けるんですか?
かなり苦労しそうなルートですね、遭難しそう。
2013/5/6 8:13
chan先生
カマ持っては考えてなかったなぁ〜

帰って「風呂」に入っても 身体がかゆいです
2013/5/6 11:50
KUROちゃん
先月 飯盛山でお会いした方に「北西尾根」の存在を教えていただきました。

ネットで検索したら「5年前」に「北西尾根」から「板屋峠〜脊振山頂ルート」へ抜けてる方がおられたのですが・・・・・

次回行くなんて書いたけど

ちと厳しいですね
2013/5/6 11:53
おつかれさまです
自分も以前まったく同じルートを行きました。

754あたりから自衛隊道路までは、
小川の流れる自然林で気持ちよかったです。

ただ、山頂は見えるのになかなか着かないので
まよったかと思いましたが。
2013/5/6 12:42
umenanさん
さすが行かれたんですね

754からが いいんですよね

悩みどこですね ・・・・山頂は見えるのになかなか着かない
2013/5/6 12:46
お疲れ様でした。
藪漕ぎお疲れ様です。

チャレンジャーですなぁ

新しい道作って下さいまし

でもお気をつけて
2013/5/6 21:57
tuneさん
実は もっと「サクサク」いけると思ってました

車谷コースの途中から「北西尾根」に行けそうなんでそこから行こうかとも思ってます

いかんせ 私 藪こぎ「身体がかゆく」なるんで できるだけやめときます
2013/5/6 22:44
とうとう・・・
藪漕ぎ

林道地獄

もすぐ灼熱地獄

まっしぐら

ますますクロ〜ス したいです
アトさ〜ん
2013/5/7 18:14
aumさん
藪こぎは たまたまそうなったんですよ

みなさんみたいに「M道」まっしぐらは
この体力では厳しいかもしれんです

でも少し興味ありますね〜えむ
2013/5/7 22:24
やった〜!やった〜!!
はっぱ隊、いや藪漕ぎ隊入隊したのですね

そっち側にまでいっちゃうのですね

ノコ・ナタ・スコップ 三種の神器を携えて・・・南無阿弥陀仏
2013/5/8 7:25
heyちゃん
いろんな意味用途??で「ミニスコップ」は用意しました

チェンソーも欲しいくらいです
2013/5/8 20:08
実は
ワタクシ

ちぇーんそー、クサカリキ、しまいには、
ユンボ(建設用重機のことネ)までもってました

今は、どっかに無くなってしまたので、良い「ナタ」が欲しいところです
2013/5/8 21:48
ユンボ
重機の話は「テント泊」の時聞いたような

山を切り開いては造成して建物を作って

開拓者
2013/5/9 9:04
そこ
今度、登山道開拓・整備にいきたいですね
2013/5/9 13:31
しかし
ナタって怖いですよね〜
ナタってたま〜に一家殺人事件とかで凶器になりますよね〜
ナタって、いかんよね〜
ナタね〜、うーむ、菜種が成ったね〜
2013/5/9 17:47
aumさん
ここでナタ

いや なたでここ 「ナタデココ」

古いかな
2013/5/9 20:45
うっ
ヤラレタ

ねんきのはいったアナタのナタ

恐れ入りました
2013/5/9 21:23
遅くなりました〜〜
「藪こぎ」、「踏跡弱し」
いずれもちがいま〜〜す!
進んじゃだめですよ

先ほどこれを読み終えたところです。
「迷ったら沢へ下るな」

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-%E9%81%93%E8%BF%B7%E3%81%84%E9%81%AD%E9%9B%A3-%E7%BE%BD%E6%A0%B9%E7%94%B0-%E6%B2%BB/dp/4635140067/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1368204847&sr=8-1&keywords=%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E9%81%93%E8%BF%B7%E3%81%84

GPSは落ちないようにしましたか?
私の携帯方法をアップしないとですねしばしお待ちを!
2013/5/11 2:10
chuさん
いつもありがとうございます

早速「福岡図書館」に在庫がありあしたのでネットで貸出予約入れました

カメラ含めGPS・携帯電話など機器、また小物の携帯方法が定まらず「ウエストポーチ」「カメラケース」など購入して悪苦闘してますがいまいちピンときません、いい知恵があればお願いいたします
2013/5/11 9:18
こんな感じで下げてます
eTrexをザックに下げる【eTrex*0の使い方】
http://chu813.blog.so-net.ne.jp/2013-05-11

今回のような山では決して落とさないでよ〜〜
2013/5/11 15:32
chuさん
なるほど ありがとうございます

GPSケース(カメラケース)をあまりに「ハード」かつ「キチキチ」の奴を購入したので 取り出しや入れる時にあのスティックに振れて結構地図が拡大縮小してしまってますので、ケースはもう少し考えてみます
2013/5/11 17:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら