ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294356
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

板谷の頭/スルギ/子の権現/小床峠/吉田山/御岳山

2013年05月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
986m
下り
977m

コースタイム

吾野駅7:05→前坂7:35→板谷の頭8:10→スルギ9:00→9:20子の権現9:45→10:05浅見茶屋11:05→子の権現11:30→小床峠12:10→吉田山12:30→12:50(上)東郷神社(下)13:20→13:30吾野駅13:37
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き)西武秩父線 吾野駅
帰り)西武秩父線 吾野駅
コース状況/
危険箇所等
前坂〜子の権現
道は明瞭。巻き道や分岐が多いので地図は必要。
ハイキングコースでは無い道には「通せん棒」があります!
道標も小ぶりながらしっかりあります。
道の状況は表面が砂利や砂で踏ん張りが効かない場所がちょこちょこあります。
基本、雑木林も多く明るい尾根道なので楽しく歩けます。

子の権現〜東郷神社
道は明瞭。
分岐はそれほど多く無く、必要な場所に道標があります。
こちらの道も、表面が砂利や砂で踏ん張りが効かない場所がちょこちょこあります。
全体的にうっそうとした植林地帯を歩きます。
ここから入っていきます
2013年05月06日 07:06撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
5/6 7:06
ここから入っていきます
地図には無いけど林道へ向かう道もあります
2013年05月06日 07:28撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
5/6 7:28
地図には無いけど林道へ向かう道もあります
前坂です
ここから破線&未踏
2013年05月06日 07:33撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
5/6 7:33
前坂です
ここから破線&未踏
通せん棒
左の斜面を下って行きます
2013年05月06日 07:38撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
5/6 7:38
通せん棒
左の斜面を下って行きます
笹のトンネル
かがまないと通れません
2013年05月06日 16:10撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
5/6 16:10
笹のトンネル
かがまないと通れません
林道に出ます
2013年05月06日 07:43撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
5/6 7:43
林道に出ます
ここで再び山道へ
2013年05月06日 07:48撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
5/6 7:48
ここで再び山道へ
入口に祠があったので安全祈願
2013年05月06日 07:49撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
5/6 7:49
入口に祠があったので安全祈願
石灰採掘場が見下ろせます
2013年05月06日 07:53撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
5/6 7:53
石灰採掘場が見下ろせます
お地蔵様もいたりして
2013年05月06日 07:55撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
5/6 7:55
お地蔵様もいたりして
気持ちの良い尾根を進みます
2013年05月06日 16:12撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
5/6 16:12
気持ちの良い尾根を進みます
何の花だろう?
2013年05月06日 08:05撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
5/6 8:05
何の花だろう?
いい感じの道❤
この辺から少し尾根が細くなります
2013年05月06日 16:12撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
5/6 16:12
いい感じの道❤
この辺から少し尾根が細くなります
板屋の頭へは急坂です
写真はイマイチ伝わらないなぁ…
2013年05月06日 16:13撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
5/6 16:13
板屋の頭へは急坂です
写真はイマイチ伝わらないなぁ…
急坂を登りきると
プチ見晴しあり!
2013年05月06日 08:09撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
5/6 8:09
急坂を登りきると
プチ見晴しあり!
ちょっと進むと
2013年05月06日 16:13撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
5/6 16:13
ちょっと進むと
板屋の頭
2013年05月06日 08:11撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
5/6 8:11
板屋の頭
ん〜いいね❤
2013年05月06日 16:13撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
12
5/6 16:13
ん〜いいね❤
こぶ
2013年05月06日 16:14撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
5/6 16:14
こぶ
分岐です。
まっすぐは堂平山(往復30分)だそうです。
2013年05月06日 16:14撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
5/6 16:14
分岐です。
まっすぐは堂平山(往復30分)だそうです。
植林地も気持ち良い
2013年05月06日 08:40撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
5/6 8:40
植林地も気持ち良い
右に行かないように!
2013年05月06日 08:42撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
5/6 8:42
右に行かないように!
左に行かないように!
2013年05月06日 08:48撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
5/6 8:48
左に行かないように!
右に行かないように!
2013年05月06日 08:50撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
5/6 8:50
右に行かないように!
ここは巻けますが、まっすぐ行ってみます。
2013年05月06日 08:52撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
5/6 8:52
ここは巻けますが、まっすぐ行ってみます。
祠がありました。
2013年05月06日 16:15撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
5/6 16:15
祠がありました。
スルギの手前
2013年05月06日 16:15撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
5/6 16:15
スルギの手前
ここがスルギ
2013年05月06日 09:01撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
5/6 9:01
ここがスルギ
子の権現の駐車場より
2013年05月06日 09:22撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
5/6 9:22
子の権現の駐車場より
子の権現の駐車場より
2013年05月06日 09:22撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
5/6 9:22
子の権現の駐車場より
子の権現の駐車場より
2013年05月06日 09:22撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
5/6 9:22
子の権現の駐車場より
子の権現の茶屋
2013年05月06日 09:25撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
5/6 9:25
子の権現の茶屋
子の権現の参道
2013年05月06日 09:26撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
5/6 9:26
子の権現の参道
子の権現の釣鐘堂
9:30に鳴らしたのは私です。
2013年05月06日 09:31撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
5/6 9:31
子の権現の釣鐘堂
9:30に鳴らしたのは私です。
眺望処が設営されてます
スカイツリーと同じ高さらしいですよ。
2013年05月06日 16:16撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
5/6 16:16
眺望処が設営されてます
スカイツリーと同じ高さらしいですよ。
さて、行きますか❤
2013年05月06日 09:43撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5/6 9:43
さて、行きますか❤
浅見茶屋
2013年05月06日 10:09撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
5/6 10:09
浅見茶屋
ぶっかけうどん
750円
2013年05月06日 10:48撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
18
5/6 10:48
ぶっかけうどん
750円
頑張って、ルート復帰します
2013年05月06日 11:10撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
5/6 11:10
頑張って、ルート復帰します
ここから東郷神社方面へ
2013年05月06日 11:32撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5/6 11:32
ここから東郷神社方面へ
同じ植林地でもなんか雰囲気が違う…
2013年05月06日 16:17撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
5/6 16:17
同じ植林地でもなんか雰囲気が違う…
右手に道が見えたら、こんな標識が!
2013年05月06日 11:40撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
5/6 11:40
右手に道が見えたら、こんな標識が!
ここから寂しい道
2013年05月06日 16:18撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5/6 16:18
ここから寂しい道
ここを右
2013年05月06日 11:58撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5/6 11:58
ここを右
写真の正面から来て右へ
2013年05月06日 16:19撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5/6 16:19
写真の正面から来て右へ
浅見茶屋まで5分?!
2013年05月06日 16:19撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
5/6 16:19
浅見茶屋まで5分?!
ここを右に下りていくと
2013年05月06日 16:19撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5/6 16:19
ここを右に下りていくと
小床峠です
2013年05月06日 12:10撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
5/6 12:10
小床峠です
吉田山
左(城址方面)は通行不可
2013年05月06日 16:20撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
5/6 16:20
吉田山
左(城址方面)は通行不可
うっそうとした植林地を進むと
2013年05月06日 12:38撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
5/6 12:38
うっそうとした植林地を進むと
分岐です
左があじさい館
右が東郷神社
2013年05月06日 16:20撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
5/6 16:20
分岐です
左があじさい館
右が東郷神社
秩父御嶽神社奥ノ院
2013年05月06日 12:52撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
5/6 12:52
秩父御嶽神社奥ノ院
幸せの鐘
3回ならして平和祈願
2013年05月06日 16:21撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
5/6 16:21
幸せの鐘
3回ならして平和祈願
参道の階段
2013年05月06日 16:21撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
5/6 16:21
参道の階段
モミジのお花
2013年05月06日 13:11撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
5/6 13:11
モミジのお花
新緑のモミジも綺麗です
2013年05月06日 16:22撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
5/6 16:22
新緑のモミジも綺麗です
真っ赤なツツジ
2013年05月06日 13:15撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
5/6 13:15
真っ赤なツツジ
ツツジ
2013年05月06日 13:17撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
5/6 13:17
ツツジ
秩父御嶽神社内にはいっぱい神社がある。
2013年05月06日 16:23撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
5/6 16:23
秩父御嶽神社内にはいっぱい神社がある。
秩父御嶽神社入り口
2013年05月06日 13:18撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
5/6 13:18
秩父御嶽神社入り口
間もなく駅です。
今日も一日快晴でした☀
2013年05月06日 13:27撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
5/6 13:27
間もなく駅です。
今日も一日快晴でした☀
何の花?
2013年05月06日 16:23撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
5/6 16:23
何の花?
暑かったので氷アイスが美味しいです❤
2013年05月06日 13:38撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9
5/6 13:38
暑かったので氷アイスが美味しいです❤

感想

GW後半の最終日❤
疲れが残らない程度にちょっと山歩きをしてきました。

まずコースの選定。
どうしようか悩んだ結果、以前から歩きたいと思っていた「前坂→子の権現」にしました。
子の権現へ行ったら…「浅見茶屋でご飯」でしょう!!!
その後は…まっすぐ駅に向かうとチョット物足りない&ワンパターン??
という事で、「子の権現→小床峠→吉田山→御岳神社」にチャレンジしてみることにしました。

「前坂→子の権現」
道は明瞭、予想以上に新緑が綺麗な尾根道でした。
たまに砂利や土で滑りやすい場所がありましたが注意すれば問題ありません。
また、歩く向きがコロコロ変わるので注意が必要ですが、これもポイントには「通せん棒」や「小さな標識」があるので見落とさなければ問題ありませんでした。

「子の権現→小床峠→吉田山→御岳神社」
道は明瞭なのですが、スルギとかの道に比べると、うっそうとしていてなんとなく不安にさせられる道です。
食後で帰り道だったので、気持ちの問題なのかなぁ??

「浅見茶屋」
11時OPENなのに、10時に到着してしまいました。ありがたいことに10時半ぐらいから提供していただけるというで、本を読みながら待つことに…。
今回はぶっかけうどんを食べてみました。
待っている間に、次々とお客が来るではないですか!!しかも誘導員(?)までいます。
「何事ですか??」と誘導員の方に聞くと、先日アド街ック天国で浅見茶屋が紹介されたとかで多くのお客様が来訪されるとか!!
今回、偶然早く到着したため、混雑に巻き込まれずにすみました(ラッキ〜)
一方で食べたいと思っていた甘味がGW中は混雑のため中止と言われ超ショック!!
無いと言われるとなぜ食べたくなるのか…人間とは不思議な生き物ですね。
また食べに行きます❤

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3076人

コメント

neko-tamaさん、こんばんは
neko-tamaさん、こんばんは

夕刻に通り雨がありましたが、ハイク中は天気がもったようで、よかったですね
なんとまぁ、ジミなコースとりでしょう
でも、neko-tamaさんがレコを書くと、魅力的に感じられますね
neko-tamaさんのレコを拝見するたび、また行きたくなります

しかも、アド街翌日の浅見茶屋でうどんゲットですか!
そして、そこから子ノ権現まで戻るなんて、neko-tamaさんの魂が感じられます
私は軟弱なので、きっと小床峠の方に直接いっちゃいます
2013/5/6 19:20
なぬっ!アド街にでたのぉ〜!
neko-tamaさん おつかれさまでした。

浅見茶屋がメジャーになったんですね
うれしいやら…
でも、うどん食べれてよかったよかった

暑くなる前に奥武蔵に行きたいところです。
浅見茶屋もご無沙汰なので行きたいなぁ〜

新緑はいいですね
お花はオダマキですよね
2013/5/6 19:27
浅見茶屋
neko-tamaさん こんばんは。

GWに3回も。鎌北湖の方にコメント入れようと思ったら
すでに子の権現。早過ぎてついて行けません(笑)。

確かにアド街で紹介されていましたね。2年前我が隊も子の
権現から浅見茶屋に向かったはずなのですが道間違えて
辿り着けず隊員から大ブーイングでした。うどん食べられて
良かったですね。我が隊もアド街の騒ぎが収まったら
リベンジしたいと思います。
(鷹ノ巣山、コメント頂いていたのに気付いたのが4日でした。
またチラッと見ていただければと思います。)
2013/5/6 19:43
アド街の効果絶大ですね。
neko-tamaさん。こんばんは。

連休中に3回も山行ですか。その行動力に座布団3枚ですね〜。

浅見茶屋、私も昔からファンの一人ですが、そんな事になっていたのですか?。
確かに昨日の番組では出演者にうどんを振舞っていましたからね。

お疲れさんでした。
2013/5/6 21:21
おぉ、活発に歩かれてますね!
neko-tamaさん、こんばんは。

なんとGW後半にもう一度歩かれてたとは それも今日、レコも早い

奥武蔵の核心部分ですね 私も大好きなエリアです。 浅見茶屋へのルートが一本、ってことは、あの坂道を戻ったのですね、ウドンパワーとはいえ、やるなぁ〜 しかし、浅見茶屋、大変なことになってるんですね

吉田山へのルートは、確かにちょっと鬱蒼としているというか薄暗くてあまり歩かれてない感じですよね。でも、小床峠は由緒あるルートみたいなんで今と昔で感じが違うのかな。私は吉田山から先を突っ切って降りてしまい道無き道でアジサイ館に出てしまいました。

さあ、これでGWも終わり。明日から仕事ですね、お互いがんばりませう
2013/5/6 22:26
浅見茶屋いいなぁ
neko-tamaさん、こんにちは

私達、吾野近辺は最近ご無沙汰です。

ウチの相方が「暑くなる前に…」と言っているので、どこかでタイミングを見つけて奥武蔵へお邪魔したいですね。
浅見茶屋狙いで

奥武蔵の雰囲気を懐かしく拝見しました
2013/5/7 12:37
恐れいりました!!
凄い行動力ですね

コースタイムで、子ノ権現→浅見茶屋→子ノ権現? ん?
miketamaさんの受け売りですけど、「そんなやつおらんやろ」って感じです

neko-tamaさんだったら、奥武蔵を隅々まで歩くのも時間かからなそうです

恐れいりました
2013/5/7 22:30
hirohisaさん、こんばんは。
夕刻の通り雨、すごかったですね
珍しく天気予報が当たりました

前坂⇔子の権現は、思っていた以上に雑木林が多い明るい尾根だったので、とても楽しかったです

浅見茶屋なんですが、偶然にも開店前に到着できてラッキーでした
奥武蔵の起点である飯能は愛着のある町なので、アド街みそびれて少し残念です

浅見茶屋からは、子の権現⇔吉田山をつなげよう半分意地です
2013/5/8 20:25
clioneさん、こんばんは。
そうなんです!アド街にでたらしいですよ!
私も見そびれてしまいました

今回は浅見茶屋でうどんが食べられて本当にラッキーでした。
他の方のレコを見ると、昼時には2時間待ちだったとか
TVの宣伝効果ってスゴイですね

地味な奥武蔵ですが、これで人気が出ちゃうかもですね
2013/5/8 20:41
yuzupapaさん、こんばんは。
え〜!yuzupapaさん、アド街みたんですか
私は見そびれてしまいました…見たかったなぁ〜

浅見茶屋はしばらく混雑しそうですね。
落ち着いた頃に、ぜひ隊員さんとリベンジしてみて下さい
山の後のうどん&スイーツは美味しいですよ
お酒が飲める方なら味噌田楽や季節の野菜天ぷらなんかもいいですね〜
2013/5/8 20:51
teru-3さん、こんばんは。
連休中に「歩きだめ」してみました

teru-3さんも、浅見茶屋ファンでしたか

浅見茶屋ですが、アド街フィーバーですね
浅見茶屋のうどんは美味しいので車で来ている人も多いのですが、やっぱり山を歩いた後に食べるのがいいんですよね〜

今回、私は目的の1つであるスウィーツが食べられなかったので、次の機会を狙っています
2013/5/8 21:26
ShuMaeさん、こんばんは。
予定があって今週末は山へ行けないのが分かっていたので、GWの行けるうちに山へ行って歩きだめしてみました

しかし、道なき道を進むなんてShuMaeさんは心身共にタフですね
私は、道がうっそうとしてくると、心細くってオロオロしてしまいます
今回、子の権現⇔吉田山は道がハッキリしているのに、お恥ずかしながら、なんとなく心細くなってしまいました
2013/5/8 21:28
masataroさん、こんばんは。
そうですね〜、奥武蔵の夏は厳しいですからね
暑くなる前にぜひ奥武蔵へいらしてください

しかし、浅見茶屋を絡めるとなると、下山時に立ち寄ることになりますよね
コース取りに悩みますね

ところで今回、私はぶっかけうどんを食べたのですが、まだ時期的にちょっと寒かったです
ぶっかけうどんを食べるなら、もう少し暖かくなってからでもいいかもです
2013/5/8 21:43
shadow1100さん、こんばんは。
前坂→子の権現、子の権現→吉田山がちょうど未踏だったので、このコースをつなげて吾野駅を起点に周回しようと思いました
ただ、私の思考回路が「子の権現にいったら浅見茶屋でうどんを食べる」と確立されてしまっているので、浅見茶屋をピストンすることになったのです

変な喩ですが、山屋の皆さんがコース途中で「山頂」をピストンするのと同じで、
食い意地が張っている私は「浅見茶屋」をピピストンしたのでした
2013/5/8 21:59
neko-tamaさん、こんばんは!
先月、前坂〜子の権現を雨の日に歩きました
薄暗い鬱蒼とした不気味な森が、晴れるとこんな風に見えるのですね・・
超・感慨深いです 笑
イキナリなお墓もあったでしょう!?
別のお山のようですわ〜〜

お疲れ様でした!!

あ〜〜やっぱり浅見茶屋でおうどん食べたかったなぁ
2013/5/10 20:15
nyagiさん、こんばんは。
同じ道でも雨の日だと全然感じが違うんですね〜

尾根沿いは雑木林も多く、木漏れ日と太陽の光を浴びた葉っぱがとても綺麗でした。

そうそう、突然お墓がありました!
雨の日でうっそうとしていたら、ビックリしたことでしょう
私は、お墓の横に車一台分の細い道を見て「ここまで来るまで来れるんだぁ」となんだか複雑な気持ちになりました

nyagiさんは浅見茶屋のうどんを食べ損ねてしまったのですね 次回は是非
ただ、しばらくは混雑していそうなのでお気をつけて下さい
2013/5/12 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら