記録ID: 295890
全員に公開
ハイキング
関東
奥久慈男体山(健脚コース→一般コース)
2013年04月30日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 801m
- 下り
- 798m
コースタイム
12:25西金駅 出発
13:20登山口(→健脚コース)
14:25男体山頂上(→一般コース)
15:00大円地越
15:25登山口
16:15西金駅 到着
13:20登山口(→健脚コース)
14:25男体山頂上(→一般コース)
15:00大円地越
15:25登山口
16:15西金駅 到着
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水郡線は大体1時間に1本と少ないので、時刻表の確認をしておいた方が良いです。 電車はワンマン運転で、切符の買い方(水戸駅からは普通に券売機で買いますが、水郡線沿線の駅は無人駅が多いので帰りは電車の中で駅員さんから買います。)やドアの開け閉めボタン(自分でボタンを押してドアを開閉します)、乗り降り等ワタワタしました。駅に乗り方等の説明が書いてあるので確認しておくと恥ずかしい思いはせずに済みます。 登山ポストは見当たりませんでした。 西金駅から登山口の間に「湯沢温泉」があります。 登山口に2軒くらいお蕎麦屋さんがあります。奥久慈はお蕎麦が美味しいので是非。 せっかくここまで来たら、登山後は2駅先の「袋田駅」まで行かれることをおすすめします。 日本三名瀑「袋田の滝」や、温泉、お蕎麦、こんにゃくが有名です♪ |
写真
撮影機器:
感想
GWに丹沢縦走を控えていたので、実家に帰って来ている間どこか近くの山に練習に行こうと考え、奥久慈男体山に行きました。
元旦に筑波山登山したので、筑波山よりも低いし、という軽い気持ちで行ったら全然男体山の方がキツいじゃないですか。
初めての鎖場で途中一瞬来たことを後悔しましたが、登ってしまうとそんなことは忘れてしまうんですよね。
この後GWで丹沢縦走をしましたが、男体山の鎖場訓練に行っておいて本当に良かったと思いました。
いきなり丹沢行っていたら挫折していたかもしれない。でも男体山に行っていたおかげで驚くこともなく、楽しみながら登山できました!
奥久慈男体山、実質本格的に登ってる時間は短いしでも鎖場も多く、慣らし登山・練習には最適な場だと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1414人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する