ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 296058
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大雪山

ウペペサンケ 〜幌鹿峠から 時間切れで敗退。Cot.1595まで〜

2013年05月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
10.9km
登り
943m
下り
939m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:35 駐車地点
12:00 Cot.1353
12:45 Cot.1399(夏道合流ポイント)
13:40 Cot.1595(撤退地点)
14:20 Cot.1399(夏道合流ポイント)
15:00 Cot.1353
15:50 駐車地点
天候 晴れ後、曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
連休明けから、仕事が忙しいはずだったのだが、予定が変わり、1週間ずれた。今のうちに休みを取ってしまえということで、お休みを頂き、山へ。
GW中に然別湖周辺の山に行って気になっていた、ウペペサンケに行くことに。
写真は、左がウペペ、右がニペ。
2013年05月09日 07:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 7:36
連休明けから、仕事が忙しいはずだったのだが、予定が変わり、1週間ずれた。今のうちに休みを取ってしまえということで、お休みを頂き、山へ。
GW中に然別湖周辺の山に行って気になっていた、ウペペサンケに行くことに。
写真は、左がウペペ、右がニペ。
天気良く、良いドライブ日和である。オホーツク海側は分厚い雲の下だったのに。
コンビニ(ぬかびらにはコンビニはない。ただし、商店でいろいろ手に入る)でお昼ご飯を買い込み、いざ、目的の幌鹿峠へ。
2013年05月09日 07:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 7:48
天気良く、良いドライブ日和である。オホーツク海側は分厚い雲の下だったのに。
コンビニ(ぬかびらにはコンビニはない。ただし、商店でいろいろ手に入る)でお昼ご飯を買い込み、いざ、目的の幌鹿峠へ。
がーん。
通行止めだ。
日曜に降った雪の影響らしい。
ネットで確認しておくべきだった。
詰めが甘い。

ゲートを管理しているところに電話をしてみると、今日の10時から開通するとのこと。バックアッププランを考えてこなかったので、敗退覚悟で待つことに。
2013年05月09日 08:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 8:02
がーん。
通行止めだ。
日曜に降った雪の影響らしい。
ネットで確認しておくべきだった。
詰めが甘い。

ゲートを管理しているところに電話をしてみると、今日の10時から開通するとのこと。バックアッププランを考えてこなかったので、敗退覚悟で待つことに。
とりあえず時間を潰そうと、ウペペの夏道を見に行った。最初のゲートは開いていたのだが、浄水場??のあたりに、昨年はなかった通せんぼが置いてあった。
しかたないので、タウシュベツ橋梁を見に行った。雪もないし、水もないし、いまいち。
2013年05月09日 08:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/9 8:44
とりあえず時間を潰そうと、ウペペの夏道を見に行った。最初のゲートは開いていたのだが、浄水場??のあたりに、昨年はなかった通せんぼが置いてあった。
しかたないので、タウシュベツ橋梁を見に行った。雪もないし、水もないし、いまいち。
気を取り直して、ひがし大雪自然館。
5/1にOPENしたばかり。
東大雪、表大雪、北大雪、十勝山系、日高山脈を模したジオラマがあり、これをみて、朝陽山の存在を思い出す。
今から行けば、ギリギリ登頂できそうで、ウペペと悩むが、すでに気持ちは敗退モードなので、このままウペペを続行する。
2013年05月09日 07:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 7:49
気を取り直して、ひがし大雪自然館。
5/1にOPENしたばかり。
東大雪、表大雪、北大雪、十勝山系、日高山脈を模したジオラマがあり、これをみて、朝陽山の存在を思い出す。
今から行けば、ギリギリ登頂できそうで、ウペペと悩むが、すでに気持ちは敗退モードなので、このままウペペを続行する。
そして、10時。
時間ぴったりに、ゲートオープン。
道路走ると、完全ドライ。
通行止めにしなくても良かったのでは?と思ってしまう。
2013年05月09日 10:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 10:13
そして、10時。
時間ぴったりに、ゲートオープン。
道路走ると、完全ドライ。
通行止めにしなくても良かったのでは?と思ってしまう。
幌鹿峠を通過し、そこから4kmくらい先にあるヘアピンカーブの先の駐車スペースに車を駐める。
詰めれば、2台は駐車できるか?
ワカンを履いて、まずは沢まで降りる。
2013年05月09日 10:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 10:29
幌鹿峠を通過し、そこから4kmくらい先にあるヘアピンカーブの先の駐車スペースに車を駐める。
詰めれば、2台は駐車できるか?
ワカンを履いて、まずは沢まで降りる。
雪量が多いので、ヤンベツ川は埋まっているのではと考えていたのだが、まったくその気配はない。スノーブリッジを見つけて、向こう岸へ。
雪がなくなっても、倒木の上を渡るか、水量が少ない(現状では)ので、渡渉に問題はなさそう。
2013年05月09日 10:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 10:41
雪量が多いので、ヤンベツ川は埋まっているのではと考えていたのだが、まったくその気配はない。スノーブリッジを見つけて、向こう岸へ。
雪がなくなっても、倒木の上を渡るか、水量が少ない(現状では)ので、渡渉に問題はなさそう。
対岸の尾根を登る。
針葉樹林の中をいく。
先日の雪がどうなっているのだろうと心配していたが、樹林の中は、表面が堅く、歩きやすかった。
2013年05月09日 10:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 10:48
対岸の尾根を登る。
針葉樹林の中をいく。
先日の雪がどうなっているのだろうと心配していたが、樹林の中は、表面が堅く、歩きやすかった。
1時間半ほどで、稜線へ。
大好きなウペペがこんにちは。
2013年05月09日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 11:59
1時間半ほどで、稜線へ。
大好きなウペペがこんにちは。
そして、先日登った「遠望山」、「石山」が見えた。
2013年05月09日 12:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 12:18
そして、先日登った「遠望山」、「石山」が見えた。
まずは、Cot.1457目指して稜線を歩く。
稜線上は、先日の雪が降り積もった状態で残っており、まさかの重雪ラッセル。
昨日も晴れていたので、さすがに嵩を減らしたのかと思っていたのだが甘かった。
今日は、登り始めの気温が10℃あったのだが、これでも嵩を減らすには足りないよう。暖かい日が何日か続かないとダメなようだ。
2013年05月09日 12:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 12:21
まずは、Cot.1457目指して稜線を歩く。
稜線上は、先日の雪が降り積もった状態で残っており、まさかの重雪ラッセル。
昨日も晴れていたので、さすがに嵩を減らしたのかと思っていたのだが甘かった。
今日は、登り始めの気温が10℃あったのだが、これでも嵩を減らすには足りないよう。暖かい日が何日か続かないとダメなようだ。
Cot.1457から、十勝連峰。
真っ白です。
2013年05月09日 12:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 12:26
Cot.1457から、十勝連峰。
真っ白です。
Cot.1457から、ウペペサンケ。

Cot.1595の南、西斜面は、針葉樹がかなりあり、風除けになりそう。来年、テン泊することがあれば、写真に見える針葉樹を参考にしよう。
2013年05月09日 12:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 12:26
Cot.1457から、ウペペサンケ。

Cot.1595の南、西斜面は、針葉樹がかなりあり、風除けになりそう。来年、テン泊することがあれば、写真に見える針葉樹を参考にしよう。
そして、敗退ポイントをCot.1595に定め、
いざ前へ。
2013年05月09日 12:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 12:32
そして、敗退ポイントをCot.1595に定め、
いざ前へ。
雪屁も緩み、ところどころ、陥落している。
2013年05月09日 12:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 12:35
雪屁も緩み、ところどころ、陥落している。
稜線歩いていると、雪庇の境界亀裂があり、危ないなと思い、雪屁と逆側へ逃げる。足を一歩踏み出した瞬間、雪の下に隠れていた大きな亀裂の間に、身体まるごと落ちてしまう。身長越えの深さの穴に落ち、一瞬パニくる。ハイマツに足かけると、問題なく脱出し、安堵。
この冬、何度かこの亀裂に落ちているが、毎回、片足だけ。身体まるごとは初めての経験。今後、亀裂とクロスするような歩きはやめようと思う。
2013年05月09日 12:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/9 12:41
稜線歩いていると、雪庇の境界亀裂があり、危ないなと思い、雪屁と逆側へ逃げる。足を一歩踏み出した瞬間、雪の下に隠れていた大きな亀裂の間に、身体まるごと落ちてしまう。身長越えの深さの穴に落ち、一瞬パニくる。ハイマツに足かけると、問題なく脱出し、安堵。
この冬、何度かこの亀裂に落ちているが、毎回、片足だけ。身体まるごとは初めての経験。今後、亀裂とクロスするような歩きはやめようと思う。
気を取り直して、Cot.1595を目指す。
2013年05月09日 12:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 12:46
気を取り直して、Cot.1595を目指す。
そんなにキツイ傾斜ではないはずなのだが、息が上がる。ラッセルのせい?それとも、穴に落ちた時に変な筋肉使ったか?

Cot.1595まであともう少し。
2013年05月09日 13:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 13:18
そんなにキツイ傾斜ではないはずなのだが、息が上がる。ラッセルのせい?それとも、穴に落ちた時に変な筋肉使ったか?

Cot.1595まであともう少し。
と思ったら、1595手前の名もなきピークでした。
1595より景色良さそうなので、恒例の?ザックとポールで山頂演出。
2013年05月09日 13:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 13:32
と思ったら、1595手前の名もなきピークでした。
1595より景色良さそうなので、恒例の?ザックとポールで山頂演出。
Cot.1595からクマネシリ山塊。
2013年05月09日 13:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 13:32
Cot.1595からクマネシリ山塊。
Cot.1595から糠平湖。
2013年05月09日 13:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 13:32
Cot.1595から糠平湖。
Cot.1595からウペペサンケ。
ここから見るウペペはイイネ。
2013年05月09日 13:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/9 13:33
Cot.1595からウペペサンケ。
ここから見るウペペはイイネ。
そして、敗退ポイントのCot.1595を目指す。
2013年05月09日 13:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 13:39
そして、敗退ポイントのCot.1595を目指す。
Cot.1595からのウペペ。
やはり、展望はいまいちだ。
2013年05月09日 13:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 13:43
Cot.1595からのウペペ。
やはり、展望はいまいちだ。
下山へ。

下りだすと、晴れているのに、まさかの通り雨。
上を見ても、雲は出ていないのに。
薄曇りだったが、その薄い雲が雨を降らせたのか?
2013年05月09日 14:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 14:03
下山へ。

下りだすと、晴れているのに、まさかの通り雨。
上を見ても、雲は出ていないのに。
薄曇りだったが、その薄い雲が雨を降らせたのか?
無事に下山。

お疲れ様でした。
2013年05月09日 15:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 15:46
無事に下山。

お疲れ様でした。

感想

主な感想は写真中にコメントしました。


photosynthによる360度パノラマは以下から。

Cot.1595手前のピークからの展望。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人

コメント

お疲れ様です♪
このところ山がキレイに見える日が続いていて、
まさかウペレコが上がってくるとは思いもよりませんでした。

通行止めは残念でしたが、またおいでね、ということで

亀裂は怖いですね!
私もチトカニでスキーがクロスしたまま湯船に入る格好になり、もがく←つる→もがく の繰り返しでした。
2013/5/9 22:06
旭川の方は、
天気、いいですね。
羨ましい。オホーツク海側はずっとぱっとしない天気が続いています。知床峠のオープンを心待ちにしているのですが、いつオープンか全く見当がつきません。

ウペペ、
今年も夏道へ至る林道が復旧するかどうかわからないので、現時点で、このルートが一番楽なルートになるのではと思います。(夏道に至る林道を歩くよりもという意味で)だれか、このルート、行ってくれないかな。。。

ちなみに、かんの温泉が今月のオープンを目指しているようです。かんの温泉コースの林道も直してくれると良いのですが、どうなることやら。。。
2013/5/9 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら