クバール スピアン登山(カンボジア)

- GPS
- --:--
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 149m
- 下り
- 140m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から遺跡までは40分程度です。緩やかな山道は初心者でも問題なし。 ただ、40度の気温と湿気の多さでかなりの体力を消耗しました。 水分補給は大切です。 危険な箇所ですが、山道を離れると地雷未撤去エリアになるので間違っても 離れないようにしてください。 大きなムカデや見たことがない虫などたくさんいますので、安易に手を 着いたり木を掴むと危険です。 |
写真
このパスポートでアンコールワットなど数多くの遺跡を観ることができます。市内で事前に購入する必要があり、1日券$20、2日〜3日券$40、4日〜7日券$60です。
感想
カンボジアの山奥にある水中遺跡「クバール・スピアン」を観るため、登山に行ってきました。
2時間程度の簡単な登山が楽しめて、遺跡も見ることができるというクチコミに惹かれて計画。
当初、トゥクトゥク(バイクの四輪車タクシー)で行くつもりでしたが、炎天下の中、舗装されて
いない道を往復2時間は無謀だと思い、現地ツアーにお願いして車で移動することにしました。
往路では水牛が道路を横切ったり、普通にゾウが道を歩いていたり、5人乗ったバイクや凄い量の
荷物を抱えたバイク、逆走するバイクがすれ違ったり、この無法地帯はある意味、登山より面白かったです。
シェムリアップから約1時間で無事に到着。駐車場ではお土産売りの子供たちに囲まれ、日本語で
話しかけてきます。買ってあげるときりがないので、可愛そうですが必至に抵抗しながらも、なんとか
登山口までたどり着き、事前に購入していたパスポート(入場券)を係員に見せて入山。
クバール・スピアンの山道は想像していたよりも綺麗に整備されており、初心者でも楽に登ることができます。
道中、日本では見たことがない鳥や無数のコウモリが木にぶら下がり、得体の
知れない虫や巨大ムカデにも遭遇。危険なので安易に木や岩に触れないほうが良いようです。
ガイドさんから「山道を離れると地雷があるので、注意してください。」と笑顔で言われました。
地雷未撤去エリアはまだまだ数多くあるようです。トラもいるとか・・・。
巨大な岩の数々を通りぬけ、40分ほど登ると遺跡案内の看板を見つけ、その先には小さな川が流れていました。
川底や川辺の岩にはヒンズー教の神々「ヴィシュヌ神」や「シヴァ神」の彫像を見ることができます。
想像していたより地味でしたが、川底にある遺跡は珍しいので見る価値はあったと思います。
ただ、雨季前なので水量が少なく水中に没することが本来の姿なので、ちょっと残念。
ガイドの案内が無くても迷うことなくたどり着くことはできますが、複数の彫象を見逃してしまう
可能性もありますし、また歴史や文化など面白い話もしてくれるので、ガイドをつけた方がより楽しめると思います。
移動にトゥクトゥクを利用するか現地ツアーを利用するか迷うところですが、私が現地で調べた内容は
以下のとおりです。
トゥクトゥクはガイド無し。速度が遅いので片道1時間30分以上。往復で20ドルと言われましたが、
交渉すれば、もう少し安くなるかも。
現地ツアーは日本語が話せるガイドつきで、移動は快適な自動車。片道1時間程度。
他に2つの遺跡見学ができて1台140ドル。人数が多ければ割安です。
どちらが良いかなぁ?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
海外遠征ご苦労様でした。
九州からカンボジアの遺跡登山とはやりますね。
初めて見る景色ですね。
アンコールワット遺跡の写真ももっと見たかったですね。
次回は何処の国の登山でしょうか。
期待しています。
SinNakajiさん、
ありがとうございます。
山登りがメインではなくなっていますが、
いろんな意味で刺激のある楽しい1日でした。
次回は国内の由布岳と霧島山(韓国岳)を計画中です。
海外でしたらマレーシアのジャングルが面白そうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する