京都西山社寺巡り(長岡京)


- GPS
- 04:06
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 165m
- 下り
- 157m
コースタイム
11:30 光明寺 11:55---12:12 西山公園 12:50---12:56 長法寺 12:59---
13:22 海印寺 13:26---13:50 長岡公園 13:58---14:00 長岡天満宮 14:05---
14:17「長岡天神」駅
天候 | 晴れ・・・暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
数日前までの週間天気予報では今日は雨で、「あ〜また雨か」と思っていたのだが、
だんだんと予報の雨が後ろへずれて、最終的には快晴に。
そのせいかどうか、今回は15名の大量参加と相成った。
長岡天神駅前の狭い道から広い道に出てボタンで有名な乙訓寺へ。
満開時期を1か月くらい外しているので、ボタン園にはほとんど花はなし。
そのかわり拝観料は無料だった。ボタンは数本だけ咲いていた。
長岡京跡地の中をいかにも古そうな赤根神社から光明寺道に出ると、
向こう(西方向)に竹林の薄緑に覆われた低い丘が見える。
強い日差しの中、光明寺に到着するとここも秋の紅葉シーズンではないためか、
拝観料は無料だった。それでももみじの新緑の明るい緑にもみじの種子の紅色が
映えて見ごたえある眺めだった。
光明寺を辞し、昼食場所の西山公園に向かう。途中の道は竹林の縁を進んでいく。
竹林はよく手入れされ、とても美しい。さすが筍の里、京都西山である。
西山公園は、水浴びできる人工池があり、子供たちの歓声が響いていた。
日差しを避けて昼食休憩をとった後は、まだ新しい長法寺に立ち寄り、
西山公園の新池沿いから新興住宅地に出て海印寺へ。ずいぶんと近代的なお寺で
拝観料が要るのでここはパスしてそのまま長岡天満宮を目指す。
梅ヶ丘BSから太鼓山通りを進み、途中で左折して長岡公園に入る。
梅林の梅の実が大きく育っていた。梅盗人はいないようだ。
天満宮に詣でて、花の終わったキリシマツツジの参道から出発地の長岡天神駅に
戻った。
最後はお決まりの反省会?暑い中を歩いたので、ビールが喉にしみわたる!
※帰りの道中の小ネタ2本
(1)K夫人のご主人はゴルフで不参加だったが、名神の大事故による大渋滞に
巻き込まれ、4時間くらい足止めを食ったらしい。
(2)十三で乗り換える際に、所用で不参加だったA夫人(ご主人と娘さんは参加)
と出くわして、みんなびっくり。同じ電車に乗っていたらしい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する