ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299149
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

【第5弾】富士急行線〜御殿場線山行(禾生駅〜山中湖〜畑尾山〜須走〜御殿場駅)

2013年05月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
09:20
距離
47.4km
登り
1,062m
下り
1,023m

コースタイム

8:46禾生駅-9:33都留文科大学前付近-11:06富士見バイパス分岐-12:00スーパーで弁当を買って昼食-13:26山中湖-14:15籠坂峠-14:50立山東分岐-14:57畑尾山-15:08立山展望台-15:35須走紅富台上-15:52道の駅すばしり-18:06御殿場駅
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
禾生駅まで電車、御殿場駅から高速バスと電車
コース状況/
危険箇所等
明確に危険を感じた箇所はありませんでした。

山部分である籠坂峠〜畑尾山〜須走紅富台上については、明確に危険を感じた箇所はありませんでした。

舗装道路部分については、おおむね歩道がついており、ついていないところの大部分は交通量が少ない部分だったので危険は感じませんでした。
(交通量の多い道路で歩道が無い部分(具体的には、三つ峠駅付近と山中湖から籠坂峠付近)については、平行する交通量の少ない道路を歩きました。また、禾生〜都留文科大学前付近はおおむね歩道があるバイパスの方を歩きました。歩道があるかないかについては、以前今回のコースを自動車で旅したときに調べておきました。)

ジャンルは「ハイキング」にしていますが、全体の80〜90パーセントぐらいが舗装道路です。
また、最初10キロぐらいは(ゆっくりですが)走り、その後もたまに走りました(圧倒的に歩いた距離の方が長いと思いますが。)。
また、途中コンビニによって飲み物を買ったり、いろいろ寄り道しています。
山部分である籠坂峠〜畑尾山〜須走紅富台上については、登りは歩き、下りは小走り程度でした。
今日は走れるように、ランニングシューズにしました!
実際にはあんまり走らなかったのですが(^^)
(ちなみに下はCW−X(タイツ)です!)
2013年05月18日 08:39撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
5/18 8:39
今日は走れるように、ランニングシューズにしました!
実際にはあんまり走らなかったのですが(^^)
(ちなみに下はCW−X(タイツ)です!)
禾生駅からスタートです!
2013年05月18日 08:43撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5/18 8:43
禾生駅からスタートです!
富士急行線の線路に沿って歩くところもあります。
2013年05月18日 09:47撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5/18 9:47
富士急行線の線路に沿って歩くところもあります。
たぶん三ツ峠山だと思います!
2013年05月18日 09:55撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
5/18 9:55
たぶん三ツ峠山だと思います!
富士山1です!
2013年05月18日 10:31撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
5/18 10:31
富士山1です!
富士山2です!
2013年05月18日 10:35撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
5/18 10:35
富士山2です!
桂川と富士山です!
2013年05月18日 10:35撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
5/18 10:35
桂川と富士山です!
富士山3です!
2013年05月18日 10:48撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
5/18 10:48
富士山3です!
富士山4です!
2013年05月18日 11:07撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
5/18 11:07
富士山4です!
富士山5です!
2013年05月18日 11:22撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
5/18 11:22
富士山5です!
山中湖手前です!まだゴールまで25kmあります(^^)
2013年05月18日 12:54撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
5/18 12:54
山中湖手前です!まだゴールまで25kmあります(^^)
山中湖1です!
2013年05月18日 13:26撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5/18 13:26
山中湖1です!
山中湖2です!
2013年05月18日 13:26撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
5/18 13:26
山中湖2です!
籠坂峠です!
2013年05月18日 14:15撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5/18 14:15
籠坂峠です!
ここからちょっとだけ舗装道路を歩き、墓地を抜けて登山口にたどり着きます!
2013年05月18日 14:18撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5/18 14:18
ここからちょっとだけ舗装道路を歩き、墓地を抜けて登山口にたどり着きます!
登山口です!
2013年05月18日 14:24撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5/18 14:24
登山口です!
最初は快適な斜面です!
2013年05月18日 14:28撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5/18 14:28
最初は快適な斜面です!
途中から若干荒れていました(歩行が困難になるほどではなかったですが。)
2013年05月18日 14:36撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5/18 14:36
途中から若干荒れていました(歩行が困難になるほどではなかったですが。)
私は地層については素人ですが、この層は富士山と関係がありそうですね(^^)
2013年05月18日 14:36撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5/18 14:36
私は地層については素人ですが、この層は富士山と関係がありそうですね(^^)
立山東分岐に着きました!
2013年05月18日 14:49撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5/18 14:49
立山東分岐に着きました!
畑尾山です!
2013年05月18日 14:56撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
5/18 14:56
畑尾山です!
きれいです!
2013年05月18日 15:03撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
5/18 15:03
きれいです!
立山展望台からの富士山です!
2013年05月18日 15:08撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
5/18 15:08
立山展望台からの富士山です!
須走紅富台上です!
ここから舗装道路になります。
2013年05月18日 15:35撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
5/18 15:35
須走紅富台上です!
ここから舗装道路になります。
道の駅すばしりです!
2013年05月18日 15:57撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5/18 15:57
道の駅すばしりです!
道の駅すばしりでは、おみやげとして、1袋100円のさといもを2袋買いました!
前に旅行でここに来たときも思ったのですが、ここのさといもは安い気がします(^^)
2013年05月18日 16:03撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
5/18 16:03
道の駅すばしりでは、おみやげとして、1袋100円のさといもを2袋買いました!
前に旅行でここに来たときも思ったのですが、ここのさといもは安い気がします(^^)
道の駅すばしりでは、ソフトクリーム350円も買いました(^^)
2013年05月18日 16:07撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
5/18 16:07
道の駅すばしりでは、ソフトクリーム350円も買いました(^^)
道の駅からここまで歩いて来た方の山を撮った写真です!
(畑尾山が写っているかは私にはわかりません(^^))
2013年05月18日 16:12撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5/18 16:12
道の駅からここまで歩いて来た方の山を撮った写真です!
(畑尾山が写っているかは私にはわかりません(^^))
箱根だと思います!私は観光以外で箱根に行ったことがありません!
2013年05月18日 17:11撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
5/18 17:11
箱根だと思います!私は観光以外で箱根に行ったことがありません!
御殿場駅に着きました!
2013年05月18日 18:09撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5/18 18:09
御殿場駅に着きました!
撮影機器:

感想

今回は、○○線〜○○線山行シリーズ第5弾として、富士急行線の禾生駅から御殿場線の御殿場駅まで歩いてました!

結構たいへんなコースでしたが、無事完歩できてよかったです!


<山行に至る経緯>

1月から、○○線〜○○線山行を行っていたのですが、第4弾の中央線〜富士急行線山行(上野原駅〜禾生駅)のあと全然先に進めず、日の長いこの時期に挑戦しておきたい、雲取山と長沢背稜(先々週)とか、奥多摩湖〜高尾山口(先週)を優先して行っていました。

今年、日の長い時期に行っておきたい山行は、先週、先々週で無事行うことができたので、

「そろそろ○○線〜○○線第5弾に挑戦してみよう!」

と思い、今回のコースに至りました。
(遅くなってしまいごめんなさい。)


<コースについて>

第4弾は、富士急行線の禾生駅で終わったので、禾生駅からスタートなのですが、行き先は御殿場線しか思いつきませんでした(^^)

そういうわけで、御殿場駅を目指すことにしました!

本当はこのシリーズは「山行」なので、道志や丹沢の山々を乗り越えて小田急線などを目指すべきなのかもしれませんが、私にはとてもそんな力はないので、基本的に舗装道路を歩き、ちょっとだけ山を登ることにしました!
(ちょっとだけですが山を登ったので良いことにします(^^))


<1日の流れ>

前日は飲み会だったので朝早く起きることができず、予定より1時間ぐらい遅く禾生駅に到着しました(^^)

今回は、ほとんど舗装道路ということで、走れるよう、ランニングシューズを使い、CW−X(タイツ)を使いました!

そういうわけで、禾生駅からは、10kmぐらいゆっくりですが走りました!

でも、そのあとはほとんど歩きました(^^)

富士急行線沿いを進むと、途中から富士山が見えました!感動しました!

でも、まちなかだと障害物が多くてあまりよい写真を撮ることができませんでした。

やはり、山を登って見る富士山は格別なんだなあと思いました(^_^)

また、今回、舗装道路はかなり暑かったです!
(アスファルトが暑いのだと思いました。山の方が歩きやすいのかもしれません。)

ちなみに、以前このあたりを旅したときに、道路に歩道がついているかどうか、調べてあったので、歩道のない危険な箇所を避けることができたのは非常によかったです!

そんなこんなで、山中湖まで着いたのですが、山中湖では、たくさんの人が走っていました!

そんなみなさんが走っている中、歩いているとランナーの人が近寄ってきて

「がんばってください!」

と声をかけられました(^^)

「もうがんばれません!」

と思いましたが、さすがに口には出しませんでした(^^)

籠坂峠からは山になりました!
(ここからが本番ですね(^^))

籠坂峠〜畑尾山〜須走紅富台上までの山区間は、快適なトレイルの部分が多かったと思います!(途中若干荒れているところもありましたが。)
(ちなみに、籠坂峠から須走に行くだけなら、畑尾山に行かなくても良いのですが、せっかくなので寄り道してみました(^^))

無事下山したあとは、道の駅すばしりに立ち寄りました!

道の駅すばしりでは、さといもを買うことができ、また、ソフトクリームを食べることができたのでよかったです!

そのあとは、箱根を見ながら、たらたら歩いて御殿場に着きました!

御殿場からは、高速バスを使って帰りました!
(富士急行線〜御殿場線山行と言いながら、高速バスを使ったのは微妙だったかもしれません(^^))


<全体の感想>

なにはともあれ、禾生駅から御殿場駅まで歩くことができ、本当に良かったです!

また、畑尾山のあたりは、「富士箱根トレイル」として整備されているようだったので、今後も機会があれば歩いてみようかなあと思いました!

今回の山行にあたり、みなさまのヤマレコの山行記録を大変参考にさせていただきました!みなさままことにありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら