【第5弾】富士急行線〜御殿場線山行(禾生駅〜山中湖〜畑尾山〜須走〜御殿場駅)


- GPS
- 09:20
- 距離
- 47.4km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明確に危険を感じた箇所はありませんでした。 山部分である籠坂峠〜畑尾山〜須走紅富台上については、明確に危険を感じた箇所はありませんでした。 舗装道路部分については、おおむね歩道がついており、ついていないところの大部分は交通量が少ない部分だったので危険は感じませんでした。 (交通量の多い道路で歩道が無い部分(具体的には、三つ峠駅付近と山中湖から籠坂峠付近)については、平行する交通量の少ない道路を歩きました。また、禾生〜都留文科大学前付近はおおむね歩道があるバイパスの方を歩きました。歩道があるかないかについては、以前今回のコースを自動車で旅したときに調べておきました。) ジャンルは「ハイキング」にしていますが、全体の80〜90パーセントぐらいが舗装道路です。 また、最初10キロぐらいは(ゆっくりですが)走り、その後もたまに走りました(圧倒的に歩いた距離の方が長いと思いますが。)。 また、途中コンビニによって飲み物を買ったり、いろいろ寄り道しています。 山部分である籠坂峠〜畑尾山〜須走紅富台上については、登りは歩き、下りは小走り程度でした。 |
写真
感想
今回は、○○線〜○○線山行シリーズ第5弾として、富士急行線の禾生駅から御殿場線の御殿場駅まで歩いてました!
結構たいへんなコースでしたが、無事完歩できてよかったです!
<山行に至る経緯>
1月から、○○線〜○○線山行を行っていたのですが、第4弾の中央線〜富士急行線山行(上野原駅〜禾生駅)のあと全然先に進めず、日の長いこの時期に挑戦しておきたい、雲取山と長沢背稜(先々週)とか、奥多摩湖〜高尾山口(先週)を優先して行っていました。
今年、日の長い時期に行っておきたい山行は、先週、先々週で無事行うことができたので、
「そろそろ○○線〜○○線第5弾に挑戦してみよう!」
と思い、今回のコースに至りました。
(遅くなってしまいごめんなさい。)
<コースについて>
第4弾は、富士急行線の禾生駅で終わったので、禾生駅からスタートなのですが、行き先は御殿場線しか思いつきませんでした(^^)
そういうわけで、御殿場駅を目指すことにしました!
本当はこのシリーズは「山行」なので、道志や丹沢の山々を乗り越えて小田急線などを目指すべきなのかもしれませんが、私にはとてもそんな力はないので、基本的に舗装道路を歩き、ちょっとだけ山を登ることにしました!
(ちょっとだけですが山を登ったので良いことにします(^^))
<1日の流れ>
前日は飲み会だったので朝早く起きることができず、予定より1時間ぐらい遅く禾生駅に到着しました(^^)
今回は、ほとんど舗装道路ということで、走れるよう、ランニングシューズを使い、CW−X(タイツ)を使いました!
そういうわけで、禾生駅からは、10kmぐらいゆっくりですが走りました!
でも、そのあとはほとんど歩きました(^^)
富士急行線沿いを進むと、途中から富士山が見えました!感動しました!
でも、まちなかだと障害物が多くてあまりよい写真を撮ることができませんでした。
やはり、山を登って見る富士山は格別なんだなあと思いました(^_^)
また、今回、舗装道路はかなり暑かったです!
(アスファルトが暑いのだと思いました。山の方が歩きやすいのかもしれません。)
ちなみに、以前このあたりを旅したときに、道路に歩道がついているかどうか、調べてあったので、歩道のない危険な箇所を避けることができたのは非常によかったです!
そんなこんなで、山中湖まで着いたのですが、山中湖では、たくさんの人が走っていました!
そんなみなさんが走っている中、歩いているとランナーの人が近寄ってきて
「がんばってください!」
と声をかけられました(^^)
「もうがんばれません!」
と思いましたが、さすがに口には出しませんでした(^^)
籠坂峠からは山になりました!
(ここからが本番ですね(^^))
籠坂峠〜畑尾山〜須走紅富台上までの山区間は、快適なトレイルの部分が多かったと思います!(途中若干荒れているところもありましたが。)
(ちなみに、籠坂峠から須走に行くだけなら、畑尾山に行かなくても良いのですが、せっかくなので寄り道してみました(^^))
無事下山したあとは、道の駅すばしりに立ち寄りました!
道の駅すばしりでは、さといもを買うことができ、また、ソフトクリームを食べることができたのでよかったです!
そのあとは、箱根を見ながら、たらたら歩いて御殿場に着きました!
御殿場からは、高速バスを使って帰りました!
(富士急行線〜御殿場線山行と言いながら、高速バスを使ったのは微妙だったかもしれません(^^))
<全体の感想>
なにはともあれ、禾生駅から御殿場駅まで歩くことができ、本当に良かったです!
また、畑尾山のあたりは、「富士箱根トレイル」として整備されているようだったので、今後も機会があれば歩いてみようかなあと思いました!
今回の山行にあたり、みなさまのヤマレコの山行記録を大変参考にさせていただきました!みなさままことにありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人