記録ID: 29915
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山
2008年10月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:30
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 631m
- 下り
- 630m
コースタイム
9:30相模湖駅-(バス)-11:00石老山-11:30大明神展望台-(徒歩)−13:45相模湖駅
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
694mの高尾山・影信山程度の山。山道に大岩が点在しているので「奇岩の道」という。大岩それぞれに滝不動、屏風岩、仁王岩(阿呼岩)、駒立岩、力試岩・文珠岩などの名前がついており、解説を書いた看板が設置されており読みながら歩けて楽めた。これら大岩は溶岩系ではなく、海や川での小石が堆積し集まって出来た堆積岩で、礫岩(れき岩)、別名「子持ち岩」とも呼ばれている。石老山が昔、海底にあったことを示すもので、通常山頂にはあり得ない川原などに見られる丸い小石が山道に点在して面白い風景だった。また途中に顕鏡寺という山寺があり風情があった。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する