伊豆ヶ岳から子の権現


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 842m
- 下り
- 953m
過去天気図(気象庁) | 2005年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
May 15, 2005
伊豆ヶ岳〜子の権現 山岳ラン!!
2005年5月14日(土)
前日、思い立って山岳ランニグをすることを決めた。 (高低差550m)
家の者が山に行くと聞いたからだ何処の山かを聞くと、飯能の伊豆ヶ岳だと言う。
「埼玉県の山」で調べると、西武線の正丸駅からスタート出来て縦走しながら,
二つ手前の吾野駅そばに下山する約15キロのコースだ。
案内では5時間となっているので、ランニングには丁度良い。
9時10分に正丸駅前にクルマで到着した。
ウェストポーチに、ポカリとオニギリとウィーダ、ウインドブレーカを入れ、ジャージの上下、軍手をはめて
9時20分さあ出発だ。
目標は3時間、無理をしないで行こう。
駅横の階段を下り線路下のガードをくぐり、やや昇り勾配の舗装道路を西へ向かう、ストレッチがてらに早足で歩く。
前方の2人の女性ハイカーを追い抜き、「安産地蔵尊」の祠前を過ぎて500mほど進むと舗装道を西北に正丸峠、
西南の伊豆ヶ岳方面への分岐点に着く。結構なハイカー達が1回目の休憩をとっている。
西南の方向の暗い登山道へ進み、ここから走り出す。道幅が狭いのでゆっくりとジョギングする。
それでも、早歩きの状態が続く、5〜6組をパスして進む。なんだか申し訳ない感じだ。
大半がハイカースタイルで、ゆっくり歩行しているところへ、ジャージにジョギングスタイルの僕が、
息を切らして「ゼーゼー」言いながら後ろにいれば「お先にどうぞ!」と言わざるを得ないだろう。
少し進むと9人ほどのハイカーが前を行く、家のものの後ろ姿が見える・・・声は掛けない約束だ。
そういっているうちにクサリの岩場の男坂と迂回する女坂の分岐点に到着する。
落石防止の為通行止になっており女坂を行く事にする。又、走る。
出発して50分、伊豆ヶ岳頂上831mに到着する。
ポカリスエットで、喉をうるおし3分ほど休憩をとる。
ここからは下りになる。だいたいのハイカーをパスしたので、ちょっと急ぐことにしよう。
下りの急坂が多いので、木や根を手繰りながら慎重に降りる。10分ほどで古御岳(830m)へ
更に15分下って高畑山(695m)と高度を下げる、ここから1.6キロの急坂を降り天目指峠に到着する。
スタートして1時間45分経過の 午前11時05分 だ、
ここでひとやま区切れて子の権現(649m)への昇りが待っている。
出足はキツイ急登で、さすがに太ももの筋肉がこたえる、明日は筋肉痛だろう。
子の権現は≪足腰の病に霊験あらたか≫というので、お守りでも買っていこう。
この参道を過ぎて再び山林の登山道を下り、国道299号へと出る舗装道路からの3キロをキロ4分のスピードで走る。
12時10分国道299号に出る。出発して2時間50分だ、ほぼ3時間の12時20分に吾野駅に到着した。
4分後の12時24分の電車に乗り、二つ先の正丸駅301m へ戻る。
欲求不満が解消された、一日であった。
あぁ満足 ふとももの 筋肉痛も 痛気持ちい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する