ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3016684
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

またあの景色に逢いたくて 横岳(杣添尾根から)

2021年03月23日(火) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

6:06 駐車場
6:35 橋の手前
6:40 (チェーンスパイク装着)
8:88 約2400m地点
8:88 (小休止)
8:04 展望台
8:18 (アイゼン&ピッケルに変更)
8:54 三叉峰
9:06 石尊峰
9:10 (小休止)
9:23 鉾岳
9:27 (小休止)
9:50 三叉峰
10:01 横岳
10:15 (休憩)
10:27 三叉峰
11:05 (昼食&コーヒータイム)
11:17 展望台
11:35 (チェーンスパイク&ストックに変更)
12:40 駐車場
天候 快晴
風 無風or弱い
気温 −7℃(駐車場) 
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
海ノ口自然郷 横岳登山口
10台程度可能 (※路上駐車厳禁)
トイレ無し
駐車場まで積雪無し
コース状況/
危険箇所等
※今日は久々に冷え込んでいました
<登山口〜貯水池>
登山口から積雪が有り、凍結しています
ほぼ8割以上は、積雪有り

<貯水池〜中間点標識>
貯水池の先の橋から、バリバリの凍結で、氷になっている箇所も多数
約30分までは、凍結しています
それ以降は、締まった雪質

<中間点標識〜展望台>
適度に締まった雪質、凍結無し

<展望台〜三ツ頭>
前半2/3は、締まった雪質
後半の急登は、凍結箇所多数

<帰りは>
三叉峰直下の急斜面の凍結も緩んでいました
展望台前後からの日当たりが良い箇所は、雪が腐っている箇所も
橋の手前30分位は、凍結状態
貯水池から登山口は、軽い踏み抜きも多数
横岳登山口
登山ポスト有り
スタートから積雪が有り、凍結しています
貯水池までは、8割以上は積雪が有り凍結しています

先の橋から急登が始まり、30分位は凍結の急登です
2021年03月23日 06:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
3/23 6:07
横岳登山口
登山ポスト有り
スタートから積雪が有り、凍結しています
貯水池までは、8割以上は積雪が有り凍結しています

先の橋から急登が始まり、30分位は凍結の急登です
展望台に到着
赤岳と北岳
素晴らしい景色です
2021年03月23日 08:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 8:06
展望台に到着
赤岳と北岳
素晴らしい景色です
三叉峰と横岳
展望台の台座が少し見えています
2021年03月23日 08:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 8:06
三叉峰と横岳
展望台の台座が少し見えています
鳳凰三山と北岳のアップ
北岳はまだ雪はいっぱい
2021年03月23日 08:07撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 8:07
鳳凰三山と北岳のアップ
北岳はまだ雪はいっぱい
今日の富士山
キレイです
まだ雪は残ってますね
2021年03月23日 08:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 8:06
今日の富士山
キレイです
まだ雪は残ってますね
金峰山方面
雪が少ないです
2021年03月23日 08:05撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 8:05
金峰山方面
雪が少ないです
赤岳のアップ
2021年03月23日 08:36撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 8:36
赤岳のアップ
三叉峰の登り
半分くらいまで登ってきました
2021年03月23日 08:36撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 8:36
三叉峰の登り
半分くらいまで登ってきました
最後の登り
ここからが更に急登になります
今日は冷え込んでいたので、凍結面も多くありピッケル必須でした
帰り(11時過ぎ)には緩んでいました
2021年03月23日 08:36撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 8:36
最後の登り
ここからが更に急登になります
今日は冷え込んでいたので、凍結面も多くありピッケル必須でした
帰り(11時過ぎ)には緩んでいました
三叉峰到着
凍結面は緊張しました
珍しくほぼ無風
2021年03月23日 08:55撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 8:55
三叉峰到着
凍結面は緊張しました
珍しくほぼ無風
少し赤岳方面に行ってみます
雪庇と赤岳
2021年03月23日 08:57撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 8:57
少し赤岳方面に行ってみます
雪庇と赤岳
赤岳・阿弥陀岳
この景色が見たかったー!
石尊峰(おそらく)から
奥に、ギボシ・南アルプス
2021年03月23日 09:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/23 9:06
赤岳・阿弥陀岳
この景色が見たかったー!
石尊峰(おそらく)から
奥に、ギボシ・南アルプス
赤岳のアップ
ギボシ・編笠・南アルプスも
うっすら積雪と霧氷でキレイです
2021年03月23日 09:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 9:06
赤岳のアップ
ギボシ・編笠・南アルプスも
うっすら積雪と霧氷でキレイです
阿弥陀岳のアップ
雪が落ち着いたら行ってみようかな
奥は中央アルプス
2021年03月23日 09:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 9:06
阿弥陀岳のアップ
雪が落ち着いたら行ってみようかな
奥は中央アルプス
御嶽山
2021年03月23日 09:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 9:06
御嶽山
乗鞍岳
2021年03月23日 09:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 9:06
乗鞍岳
穂高・槍
北アルプスは、まだまだ雪はいっぱい
2021年03月23日 09:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 9:06
穂高・槍
北アルプスは、まだまだ雪はいっぱい
蓼科山
今日は、鹿島槍・白馬方面は雲の中
2021年03月23日 09:07撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 9:07
蓼科山
今日は、鹿島槍・白馬方面は雲の中
蓼科山・横岳・三叉峰
2021年03月23日 09:07撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 9:07
蓼科山・横岳・三叉峰
富士山と赤岳
富士山周辺に雲が多くなってきました
2021年03月23日 09:24撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 9:24
富士山と赤岳
富士山周辺に雲が多くなってきました
赤岳・阿弥陀岳
鉾岳までやってきました
今日はここ迄
すく下は、おそらく日ノ岳かな?

2021年03月23日 09:24撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 9:24
赤岳・阿弥陀岳
鉾岳までやってきました
今日はここ迄
すく下は、おそらく日ノ岳かな?

蓼科山・横岳
こちら側は岩ゴツゴツ
2021年03月23日 09:25撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 9:25
蓼科山・横岳
こちら側は岩ゴツゴツ
赤岳のアップ
トレース後も見えます
2021年03月23日 09:25撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 9:25
赤岳のアップ
トレース後も見えます
赤岳
右下に登山者が見えます
登山者の上の丸い岩が今日の到達点
2021年03月23日 09:40撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 9:40
赤岳
右下に登山者が見えます
登山者の上の丸い岩が今日の到達点
横岳・石尊峰方面
三叉峰へ戻ります
2021年03月23日 09:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 9:43
横岳・石尊峰方面
三叉峰へ戻ります
三叉峰に戻ってきました
これから、横岳に向かいます
2021年03月23日 09:50撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 9:50
三叉峰に戻ってきました
これから、横岳に向かいます
横岳最後の登り
短いハシゴが2カ所有ります
2021年03月23日 09:58撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 9:58
横岳最後の登り
短いハシゴが2カ所有ります
横岳山頂
富士山と赤岳
風弱いのでゆっくり
2021年03月23日 10:03撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 10:03
横岳山頂
富士山と赤岳
風弱いのでゆっくり
横岳からの展望
富士山・三叉峰・赤岳
2021年03月23日 10:04撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 10:04
横岳からの展望
富士山・三叉峰・赤岳
蓼科山・天狗岳・硫黄岳
先週は硫黄岳に登りました
2021年03月23日 10:04撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 10:04
蓼科山・天狗岳・硫黄岳
先週は硫黄岳に登りました
浅間山方面
2021年03月23日 10:05撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 10:05
浅間山方面
富士山と三叉峰
登山者が見えます
2021年03月23日 10:11撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 10:11
富士山と三叉峰
登山者が見えます
三叉峰からの稜線と赤岳
2021年03月23日 10:12撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 10:12
三叉峰からの稜線と赤岳
北岳・甲斐駒・仙丈
手前は、権現・ギボシ・編笠山
こちら側から見る権現岳は積雪が多いですね
(いつも見ている南側はすごく少ない)
2021年03月23日 10:13撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 10:13
北岳・甲斐駒・仙丈
手前は、権現・ギボシ・編笠山
こちら側から見る権現岳は積雪が多いですね
(いつも見ている南側はすごく少ない)
三叉峰
ここの岩陰で、昼食&コーヒータイム
2021年03月23日 10:22撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 10:22
三叉峰
ここの岩陰で、昼食&コーヒータイム
浅間山
今日はいつもより多くの噴煙が出ている様です
また規制が強化されなければいいのですが…
2021年03月23日 11:01撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 11:01
浅間山
今日はいつもより多くの噴煙が出ている様です
また規制が強化されなければいいのですが…
横岳
山頂に登山者が見えます
2021年03月23日 10:31撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 10:31
横岳
山頂に登山者が見えます
三叉峰から
赤岳・阿弥陀岳
この雪景色は見納めかな?
2021年03月23日 10:31撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 10:31
三叉峰から
赤岳・阿弥陀岳
この雪景色は見納めかな?
下山します
日当たりが良いので、雪は緩んでいます
三叉峰直下の凍結も緩んでいました
2021年03月23日 11:13撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 11:13
下山します
日当たりが良いので、雪は緩んでいます
三叉峰直下の凍結も緩んでいました
三叉峰と横岳
2021年03月23日 11:31撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 11:31
三叉峰と横岳
展望台から再び赤岳
名残惜しく下山します
2021年03月23日 11:30撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 11:30
展望台から再び赤岳
名残惜しく下山します

感想

最近は春のような天気が続きドンドン雪が溶けているので、何処に行こうかと思って皆さんのレコを見ていたらまた行きたくなり、今回は赤岳方面の様子見もしてきました

最近にしては冷え込んだので、早い時間帯は雪が締まっていて歩きやすかったです
三叉峰直下の急登は、凍結箇所も多くあり慎重に登りました
いつもここの登りは緊張します(アイゼン&ピッケル必須でした)
天気が良かったので、下山時(11時過ぎ)には雪が緩んでいて、登山口手前付近では軽い踏み抜きも有りました(貯水地〜)

赤岳方面へは、鉾岳まで行きました(地蔵の頭までの半分位)
鉾岳付近から、危険な個所が多く有ります
もう少し先の日ノ岳か二十三夜峰位まで行っても良かったかな?
いつかは、赤岳まで行けるようになりたい!

今日は、澄んだ青空で風も弱く、素晴らしい雪景色を楽しめました

今日お会いしたのは、8名位

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人

コメント

再び杣添尾根
いいところは何度も行きたくなりますね。
土曜日の景色が蘇ってます

かなり冷え込んだみたいですね
お疲れ様でした。
2021/3/24 18:23
Re: 再び杣添尾根
コメントありがとうございます。
taka872様のレコを拝見させて頂き参考にさせて頂きました。

1っカ月前より、凍結が多くて気を使いました。
このコースの展望は素晴らしくて、お気に入りです
2021/3/24 19:31
Re[2]: 再び杣添尾根
porepore2さんこんにちは!
再びという言葉に反応してしまい
私も将棊頭山 ご来光を見に行って来ました
ついでに木曽駒ヶ岳まで脚を伸ばしてみました。
迫力が凄がったです。
2021/3/28 14:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら