20210324_くらかけの滝発着_長尾尾根から軍荼利山&トヤド浅間


- GPS
- 03:34
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 896m
- 下り
- 896m
コースタイム
天候 | 快晴。早朝は冷え込むが、日中はポカポカ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長尾尾根から軍荼利山まではバリエーションルート。道標は一切ありません。痩せ尾根やかんたんな岩場もあり、変化に富んだルートだと思います。 軍荼利山から浅間峠まではメジャールート。道標も充実しています。 トヤド浅間ルートはバリエーションルート。トヤド浅間までは、踏み跡も辿りやすく歩き易いルートです。トヤド浅間からは急傾斜の下りがあります。危険は感じませんでしたが、気をつけるべきかと。また、里に近くなると、生活道路が交差しています。ちょっと分かりづらいです。 |
その他周辺情報 | ? |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
時計
タオル
高度計
GPS
熊撃退スプレー
|
---|
感想
コースデータ
●移動距離:9.21km
●標準行動時間:6時間
●累積標高差:登り830m/降り837m
●コース定数:22
●長尾(なごう)尾根
林道から尾根に取り付くには、沢を渡る必要があります。橋の周囲は護岸が整備されていてました。僕は熊倉林道の崩壊箇所から沢を渡りました。
最初の小ピーク(h474m)まではきつい登りになります。全体的に傾斜のきついコースですが、登り始めが最も傾斜がきついです。長尾尾根は地味な尾根ですが、傾斜の緩急や、尾根が細くなったり広くなったり岩場あったりと、変化に富んだ尾根です。
844m峰まで来るとその先は穏やかになります。程なく軍荼利山です。
●軍荼利山から浅間峠
笹尾根です。メジャールートです。道標は整備されていますし、歩き易いコースです。記すべきことは何もありません。
●トヤド浅間ルート
正規ルートとヴァリエーションルートの分岐はとても分かり易いです。 踏み跡も明瞭というほどではありませんが、辿るには全く支障ありません。トヤド浅間までは道標のない一般ルートといったところでしょうか。
トヤド浅間の頂上は広いです。下るべき尾根は地図とコンパスを使えば間違えることはありません。
降り始めは緩いですが、少し先で急傾斜になります。その後、一旦緩くなりますが、その先でもう一度急傾斜になります。この2度めの急傾斜が終わったところで尾根を外れます。
この先はしっかりした作業道らしき道なのですが、分岐があります。僕は、最後の最後でルートを外れてしまいました。進んでいくと踏み跡らしきものはあるのですが、ヤブが濃くなり、掻き分けないと進めなくなってしまいました。眼下に民家も見えていたので、そのまま下山しましたが、失敗でした。里の近くは難しいですね。
●下山後
下川乗からは檜原街道を使って南郷まで戻りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人