記録ID: 3025
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
四阿山
2008年01月13日(日) [日帰り]

コースタイム
四阿高原ホテル付近10:00〜13:45四阿山山頂〜16:30四阿高原ホテル付近
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年01月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
仮眠先:湯の丸スキー場仮眠所 *暖房設備あり、トイレあり仮眠には最適。 |
ファイル |
非公開
3025.doc
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
撮影機器:
感想
スノーシューのない私は下田君に借りて持っていこうか悩んだ末山向けではない大きさの為わかんにした。
しかし、ここはスノーシュー組が圧倒的に多かった。
なだらかな山なので急登はわずか山頂手前のみ。
この日は強風で牧場付近も風を避けるために右寄りを歩く先のメンバーにつられ右寄りに歩いているとルートからはずれていることがわかり左にトラバースしていくと元の登山道に出た。しかし、ここまで一緒に前後歩いていた他パーティは誰一人こなかった。
私達2人はひたすら歩いていくが雪が深くなってくると
スノーシューには追い付けなくなった。わかんは沈むのだ。
途中強風で飛ばされそうになりながらも山頂を目指すがトレースはないので根子岳の分岐点からは道がわかりにくい。夏だと10分の道がそこから時間がかかった。山頂手前はわかんが有利。写真だけ撮って下山。
しかし、このだだ広い草原地帯は下山道もわかりにくい。途中赤布はしたのだが回収したのは1枚のみ。途中少し道に迷いながらも下山。
四阿山は天気良くてトレースありスノーシューで登ればとても快適な登山ができそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1808人
スノーシューのない私は下田君に借りて持っていこうか悩んだ末山向けではない大きさの為わかんにした。
しかし、ここはスノーシュー組が圧倒的に多かった。
なだらかな山なので急登はわずか山頂手前のみ。
この日は強風で牧場付近も風を避けるために右寄りを歩く先のメンバーにつられ右寄りに歩いているとルートからはずれていることがわかり左にトラバースしていくと元の登山道に出た。しかし、ここまで一緒に歩いていた他メンバーは誰一人こなかった。
私達2人はひたすら歩いていくが雪が深くなってくると
スノーシューには追い付けなくなった。わかんは沈むのだ。
途中強風で飛ばされそうになりながらも山頂を目指すがトレースはないので根子岳の分岐点からは道がわかりにくい。夏だと10分の道がそこから時間がかかった。山頂手前はわかんが有利。
写真だけ撮って下山。
しかし、このだだ広い草原地帯は下山道もわかりにくい。途中赤布はしたのだが回収したのは1枚のみ。
途中少し道に迷いながらも下山。
四阿山は天気良くてトレースありスノーシューで登ればとても快適な登山ができそうだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する