ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302700
全員に公開
ハイキング
アジア

Mount Agung, Bali : バリ島最高峰アグン山 (3,142m)...でもツアーは南峰の2,810mでした...

2013年04月21日(日) 〜 2013年04月22日(月)
 - 拍手
GPS
32:12
距離
13.1km
登り
1,852m
下り
1,841m

コースタイム

4/21(日)
23:00 ホテルにてピックアップ - 登山口へ
4/22(月)
01:40 登山口 (Pasar Agung Temple)にて準備などしながら - 01:54 Pasar Agung Templeでお祈りの後、出発 - 05:54 Mt. Agung南峰到着 (頂上でぼやぼやしながら日の出を待つ)- 06:20 日の出 - 06:41 下山開始 - 09:52 登山口 (Pasar Agung Temple)到着
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス Bali Sunrise Trekking and Toursにツアー依頼:
http://www.balisunrisetours.com/
※このツアー会社は使わない方がいいかも...

往路:ホテルに車でピックアップ→登山口(Pasar Agung Temple)へ
帰路:登山口(Pasar Agung Temple)→昼食のためレストラン立寄→ホテルへ
コース状況/
危険箇所等
コースは一直線で間違うことは少ない。
浮き石が多いため、足元は常に注意した方がよい。
南峰直前は高度感のある直登。鎖などないため、カラダの保持に注意。
登山口のPasar Agung Templeでガイドさんがお祈りしてスタート。信仰心の篤そうなガイドさんの姿に、一瞬気を許してしまった。ガイドとは呼べないガイドさんだったとは...しかしそれはすぐに判明する。
2013年04月22日 01:54撮影 by  iPhone 5, Apple
4/22 1:54
登山口のPasar Agung Templeでガイドさんがお祈りしてスタート。信仰心の篤そうなガイドさんの姿に、一瞬気を許してしまった。ガイドとは呼べないガイドさんだったとは...しかしそれはすぐに判明する。
ガイドさんは先頭を切ってまっしぐらに頂上を。ペース配分も何も、自分まかせ...ま、とにかく頂上(といっても南峰2,810m)に到着〜Kopi(コーヒー)を飲みながら夜明けを待つ。
2013年04月22日 05:59撮影 by  iPhone 5, Apple
4/22 5:59
ガイドさんは先頭を切ってまっしぐらに頂上を。ペース配分も何も、自分まかせ...ま、とにかく頂上(といっても南峰2,810m)に到着〜Kopi(コーヒー)を飲みながら夜明けを待つ。
頂上についてから30分ほどたった6:20が夜明け。
少し雲は出ているけど、雲の流れを見ているのが楽しい。向こうに見える島はロンボク島? さぁ、もう下山しましょう〜 え、まだxぁ〜?風も吹いているし、カラダも冷えるし...え、まだ、まだ??
2013年04月22日 06:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/22 6:18
頂上についてから30分ほどたった6:20が夜明け。
少し雲は出ているけど、雲の流れを見ているのが楽しい。向こうに見える島はロンボク島? さぁ、もう下山しましょう〜 え、まだxぁ〜?風も吹いているし、カラダも冷えるし...え、まだ、まだ??
とりあえず、おっかなびっくり岩の上に立って記念撮影。この日は私たちを含め計5組(ガイドさんを入れて11名)が一緒に頂上でご来光を拝む
2013年04月22日 06:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/22 6:25
とりあえず、おっかなびっくり岩の上に立って記念撮影。この日は私たちを含め計5組(ガイドさんを入れて11名)が一緒に頂上でご来光を拝む
南峰頂上にあるミニチュア寺院
2013年04月22日 06:41撮影 by  iPhone 5, Apple
4/22 6:41
南峰頂上にあるミニチュア寺院
雲も少なくなってきて、周りが見渡せるように
2013年04月22日 07:14撮影 by  iPhone 5, Apple
4/22 7:14
雲も少なくなってきて、周りが見渡せるように
火山で浮き石も多く、注意して足を運ばないとちょっとキケン
2013年04月22日 07:14撮影 by  iPhone 5, Apple
4/22 7:14
火山で浮き石も多く、注意して足を運ばないとちょっとキケン
Pasar Agung Templeです。
2013年04月22日 02:55撮影 by  DSC-HX100V , SONY
4/22 2:55
Pasar Agung Templeです。
一緒に登ったオーストラリア人のおじさん(真ん中)とガイドさん(左)。ぼくの名前を覚えてもらえず、ずっとMr. Japanと呼ばれていた。おじさんの名前はたぶん、Charlesさん。
2013年04月22日 09:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/22 9:59
一緒に登ったオーストラリア人のおじさん(真ん中)とガイドさん(左)。ぼくの名前を覚えてもらえず、ずっとMr. Japanと呼ばれていた。おじさんの名前はたぶん、Charlesさん。
頂上で冷えきってしまい、膝がガクガク。やっとこさ登山口に到着と思ったら、忘れてました。駐車場までさらに階段が続くこと(涙)...
2013年04月22日 10:04撮影 by  iPhone 5, Apple
4/22 10:04
頂上で冷えきってしまい、膝がガクガク。やっとこさ登山口に到着と思ったら、忘れてました。駐車場までさらに階段が続くこと(涙)...

感想

出張でバリ島(出張です、ホントです)に行ったついでに、バリ島最高峰のMr. Agungに登ってみる。
しかし実際に登ることができたのは、最高峰の3,142mではなく、南峰の2,810mでした。

今回はBali Sunrise Trekking and Tours
http://www.balisunrisetours.com/
という会社のツアーに申し込みましたが、正直、ここはやめておいた方がいいです。

理由は以下の3つ。
1. ガイドさんがガイドさんとして機能していない
2. 予定や約束がコロコロ変わる
3. 食事が(他のツアーで登ってきた人に比べて)見劣りする(悲)

特に、1のガイドさんがガイドさんとして機能していないという点は命に関わります。
まずガイドさんは自分のペースでどんどん先に進み、周りのペースを全く気にしない。
山や自然、文化や歴史について何も説明がない
しかも英語が通じません.....

また2の予定や約束がコロコロ変わる点も困ったものです。
ツアーの直前になってキャンセルの連絡があったため、2倍のお金を支払うことでツアー決行成立。
ところが当日になってみるとツアー客がもう一人追加になっており、
ピックアップの時間も突如変更になる始末。
(ま、ツアーの費用はもとの金額になりましたが)

3については食事の恨みなので、少々ハシタナイのですが、
頂上で一緒になった他のツアー客に振る舞われている朝食は
ナシゴレンなどのインドネシア伝統のごはん。ちゃんと手間がかかってる。
それに引き換え我々の食事は....スーパーで売っているパンが袋ごとそのままに....
ま、比較の問題ですので、食事を提供いただけるだけでもヨシとするべきなのでしょう。

と、ツアー会社の悪口だらけになってしまいました。
さて、気を取り直して、行動の記録に戻ります。

ま、ツアー出発まですったもんだありながらも、
予定より1時間30分遅れでホテルロビーより登山口目指して出発。

途中、急遽参加が決まったというオーストラリアから来た
Charlesさんという63歳のおっちゃんと合流。

(心の声)おいおい、おっちゃんやないけ。足をひっぱらんといてやー
(真実) すみません。すべては私の不徳のいたすところです。
     足を引っ張ったのは私です。おっちゃんは、めっちゃ元気です。
     え? パラシュート部隊の元軍人さん? Charlesさん、帰りにおごります。

車の中では案外眠ることができ、
1:40頃に登山口であるPasar Agung Templeに到着。

ガイドさんと一緒に神様(ヒンドゥー教)に祈りを捧げ、いざ出発!
ていうか、ちょっと待ってくださーい。
ガイドさーん、一人でスタスタ先に行かないでー
周りは真っ暗だしー
という声もむなしく、ガイドさんとの距離は広がるばかり。
ペース配分も乱れ、すぐに苦しくなる始末。

それでも休息のときに見上げた空に星々のきれいなこと。
小さな点々までくっきりと光が見え、心が癒されました。

南峰直下は鎖もなく、かなり高度感のある岩場。
登りはなんとかなりそうだけど、下りはイヤだなぁと不安が募る。

登るというよりも、這いつくばりながら少しずつ這い上がる。
そしてようやく、ミニチュアの寺院が目に飛び込んできた。
おっさん、やたー 頂上やー
オーストラリア人のCharlesからは相変わらず、
Mr. Japanと呼ばれながらコーヒーで祝杯をあげた。

すでに二組が頂上に着いており、写真を取り合っていた。
お”...彼らが食べている朝食は...
インドネシアの伝統料理、な、ナシゴレンでは?

一方、ぼくとCharlesおっさんの食べているのは、パン。
スーパーの袋に入ったパン...なんなのこの違い。
パン食べるか?ってガイドさんが、スーパーの袋から出してきて...

別のカナダ人カップルが食べているのは...フレンチトースト。
パンを加工しなきゃ、フレンチトーストになりません!
フレンチトーストを作ってくれるガイドさんがいる一方で
スーパーの袋に入ったパンを差し出すガイドさん...

完敗や、完敗や。完全に敗北したと書いて、完敗や。

ま、気を取り直してご来光を待つこと30分。
ちょっと風が強く、遮るものがない頂上での待機はかなり苦痛だった。
特に足元の防寒対策を怠ったため、膝が冷えて足がケイレン...
下山が急に不安になる。
へ、ヘリコプター出動か?と何度もヘリコプターが頭の中を旋回していた。

この日は少し雲があったものの、日が昇ってくるとロンボク島などの島々や、
登山口のPasar Agung Templeがくっきりと見えるようになった。
風に流されている雲の動きをみるだけでも美しい。




でも、もう寒いっす。
早く下山しましょう〜
あ、あっちがホントの頂上なのね。はい。わかりました。

というわけで、頂上のミニチュア寺院でお祈りを捧げた後、下山開始。

やっぱりヒキツル...
手の力だけで岩にしがみついて下山。
膝をマッサージしたり、だましだまし歩くとようやくウォームアップされてきたのか
足が動くようになった。

ごめんなさい。Charlesおっさん。
下山時も私が足をひっぱっています...
(正確には足をひっぱっている訳ではなく、私の足が勝手にひきつっているのではあるが)

だんだんと体も温まってきて、足取りも軽くなった。
ところが、ところが、おーい、ガイドさーん。
先にスタスタ行かないでーぇぇぇ...
と、下山時も何の説明もないまま、先頭を突っ走るガイドさんであった。

Mr. Agungは活火山。石もごろごろあり、浮き石も多い。
十分注意して足を運ばなければ、すぐに滑ってしまう。
少なくとも10回くらいは滑ったり、転んだりしながらなんとか登山口のPasar Agung Templeに到着。

Charlesおっさん、あんたは偉いよ。
下山後に昼食を一緒にとり、ビールをおごって差し上げました。
Ubudの棚田を見下ろしながら飲んだビールは最高〜っス。
最後まで、Mr. Japanだったけど.....


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら