ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3053116
全員に公開
ハイキング
中国

花を求めて帝釈峡 春の巻

2021年04月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:11
距離
5.8km
登り
361m
下り
359m

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:24
合計
5:12
8:36
240
スタート地点
12:36
13:00
48
お弁当タイム
13:48
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
hobbitの行きは広島から中国自動車道、庄原IC〜432〜県道23
上帝釈第2🅿
帰りは下道 23〜432〜183〜54〜64〜土師ダム経由で
kabefujiの行きは全て下道 国道54〜国道183〜国道432〜県道23上帝釈第2🅿
帰りは土師ダムまでほびっとさんと同じ
コース状況/
危険箇所等
危険個所ナシ
素麺滝は行こうとしましたが通行止め
県道23号沿いは花桃街道
早すぎたと思い
寄り道撮影会
2021年04月06日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
4/6 8:09
県道23号沿いは花桃街道
早すぎたと思い
寄り道撮影会
もっと早く着かれた
かべふじさんは鳥撮り
カワラヒワと戯れる
2021年04月06日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
13
4/6 8:25
もっと早く着かれた
かべふじさんは鳥撮り
カワラヒワと戯れる
スズシロソウで
花道スタート
2021年04月06日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
4/6 8:40
スズシロソウで
花道スタート
仙洞草 セントウソウ

まだまだ前菜ですな
2021年04月06日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
16
4/6 8:55
仙洞草 セントウソウ

まだまだ前菜ですな
もうすぐ開花予定の崑崙草 コンロンソウ
2021年04月06日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11
4/6 8:58
もうすぐ開花予定の崑崙草 コンロンソウ
「鬼の唐門」の向こうに
メインディッシュ

2021年04月06日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
4/6 9:17
「鬼の唐門」の向こうに
メインディッシュ

初見♪ 💖
(ほびっとさんは2回目)
2021年04月06日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
30
4/6 9:08
初見♪ 💖
(ほびっとさんは2回目)
拡大
半年恋い焦がれてようやく逢えて感激!
花弁に見えるのは、実は萼裂片。
可愛いい暗紅色したマッチ棒みたいな葯は裂開直前に色付くらしい。
2021年04月06日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
22
4/6 9:14
拡大
半年恋い焦がれてようやく逢えて感激!
花弁に見えるのは、実は萼裂片。
可愛いい暗紅色したマッチ棒みたいな葯は裂開直前に色付くらしい。
全体はこんな感じ

葯の色の変化を現物で学べました
2021年04月06日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
14
4/6 9:13
全体はこんな感じ

葯の色の変化を現物で学べました
可愛いものがあり過ぎて
牛歩どころか足踏み状態😄

ここだけで一日終わるかと思いました
2021年04月06日 09:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12
4/6 9:15
可愛いものがあり過ぎて
牛歩どころか足踏み状態😄

ここだけで一日終わるかと思いました
初見♪ 日陰菫
葉の色は普通裏表緑色だが、表面が焦げ茶色
2021年04月06日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
20
4/6 9:34
初見♪ 日陰菫
葉の色は普通裏表緑色だが、表面が焦げ茶色
初見♪ 伊吹菫 イブキスミレ 
(雛菫 ヒナスミレは同定ミス <(_ _)>)

2021年04月06日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
20
4/6 9:38
初見♪ 伊吹菫 イブキスミレ 
(雛菫 ヒナスミレは同定ミス <(_ _)>)

一人静
生まれたて
2021年04月06日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
4/6 9:40
一人静
生まれたて
フツーの📷なんですが
かべふじさんの目には
マクロレンズがついています
2021年04月06日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
4/6 10:25
フツーの📷なんですが
かべふじさんの目には
マクロレンズがついています
花点草 カテンソウ
小さくてなかなか目に留まらないけど
これもかわいいな〜💖
2021年04月06日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
22
4/6 10:27
花点草 カテンソウ
小さくてなかなか目に留まらないけど
これもかわいいな〜💖
接骨木(庭常) ニワトコ
へんてこなネーミング
枝や幹を煎じて水あめ状になったものを、骨折の治療の際の湿布剤に用いたためといわれる。
2021年04月06日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
4/6 10:36
接骨木(庭常) ニワトコ
へんてこなネーミング
枝や幹を煎じて水あめ状になったものを、骨折の治療の際の湿布剤に用いたためといわれる。
蔓鹿子草 ツルカノコソウ
2021年04月06日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
19
4/6 10:49
蔓鹿子草 ツルカノコソウ
シジュウガラ
2021年04月06日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
4/6 10:50
シジュウガラ
ようやくここまで辿りつく
2021年04月06日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
4/6 10:53
ようやくここまで辿りつく
雄橋を激写するほびっとさん
一応、ココが見せ場ですからね
2021年04月06日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
19
4/6 10:53
雄橋を激写するほびっとさん
一応、ココが見せ場ですからね
一輪草
2021年04月06日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
4/6 11:04
一輪草
まだ蕾が固い雪笹 ユキザサ
2021年04月06日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
13
4/6 11:05
まだ蕾が固い雪笹 ユキザサ
元気ハツラツ
誘われて崖を上がると
2021年04月06日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
4/6 11:09
元気ハツラツ
誘われて崖を上がると
2021年04月06日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
4/6 11:12
初見♪ 毛州浜草
三角草に似ているが葉先で見極める。
丸いのが毛州浜草 というけど尖った物もあるらしい。
2021年04月06日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
27
4/6 11:36
初見♪ 毛州浜草
三角草に似ているが葉先で見極める。
丸いのが毛州浜草 というけど尖った物もあるらしい。
八重
第2駐車場側にある弥生食堂の奥さんによると
終わりかけらしい。
2021年04月06日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
24
4/6 11:51
八重
第2駐車場側にある弥生食堂の奥さんによると
終わりかけらしい。
特色の一つ:葉・茎は毛だらけ

産毛撮りの名人👏
2021年04月06日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
14
4/6 11:35
特色の一つ:葉・茎は毛だらけ

産毛撮りの名人👏
初見♪  山靫 ヤマウツボ
葉緑素を欠く寄生植物
花穂が矢を入れる靫(うつぼ)に似ており、また、似たハマウツボに比べ山に生えることによるらしい。
2021年04月06日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
21
4/6 11:42
初見♪  山靫 ヤマウツボ
葉緑素を欠く寄生植物
花穂が矢を入れる靫(うつぼ)に似ており、また、似たハマウツボに比べ山に生えることによるらしい。
初見♪ 梅花碇草
白い提灯を吊り下げたように咲く様子がかわいいと表現されていたがその通りだった。
しかも清楚〜☆
2021年04月06日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
19
4/6 11:52
初見♪ 梅花碇草
白い提灯を吊り下げたように咲く様子がかわいいと表現されていたがその通りだった。
しかも清楚〜☆
深山片喰
ミヤマカタバミ
2021年04月06日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
20
4/6 12:32
深山片喰
ミヤマカタバミ
ほびっとさんと一緒だとデブに見えてしまう〜〜〜😢
雄橋下の河原にて

いえいえ寒いので着ぶくれただけです
2021年04月06日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
4/6 13:14
ほびっとさんと一緒だとデブに見えてしまう〜〜〜😢
雄橋下の河原にて

いえいえ寒いので着ぶくれただけです
初見♪ 春虎の尾
この花も白いおしべの先の赤い葯がかわいい。
(≧∇≦)
2021年04月06日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
17
4/6 13:41
初見♪ 春虎の尾
この花も白いおしべの先の赤い葯がかわいい。
(≧∇≦)
ルリ子さん
デザートもたくさんでしたね
2021年04月06日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
4/6 10:42
ルリ子さん
デザートもたくさんでしたね
夏燈台 ナツトウダイ
名前と違い咲くのは春という不思議なネーミング。
2021年04月06日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
15
4/6 12:27
夏燈台 ナツトウダイ
名前と違い咲くのは春という不思議なネーミング。
山吹草
2021年04月06日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
4/6 13:22
山吹草
二輪草畑

いや〜ほんと満腹
ご馳走様でした♪
2021年04月06日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
24
4/6 13:27
二輪草畑

いや〜ほんと満腹
ご馳走様でした♪

感想

帝釈峡の花々は有名ですがお花見に行くのは初めてでした。見ごろの花がまるで植物園のようにそこかしこに♪時間をかけて舐めるように丁寧に観察しました。スミレの花の中とかかべふじさんのルーペで見せてもらったりあれはなんだこれはなんだ、と大はしゃぎでお花と親密に過ごしました。かべふじさん、毛を撮るのが上手すぎです😲お花も恥じらっていることでしょう。お伴させて頂いてありがとうございました。

昨年の夏までは帝釈峡って紅葉のイメージが強く
その頃の季節、しかも数回しか訪れたことがありません。

hachijyou45さんの山行記録をきっかけで出かけ
山野草の宝庫と言っても過言ではないことを実感!
昨年は夏から3回、訪れたことの無い時期の植生を可能な限り探求したい。

今年第一回目はほびっとさんにご一緒して頂きました。
この時期は初なので山野草の状況にやや不安があったのですが
初見♪が多いだけでなく多種の群生いっぱい。\(^o^)/
自然の山野草花園に大満足!

いつもながら多方面に詳しいほびっとさんの目の付け所や知恵に驚くばかりです。
楽しいひとときをありがとうございました。<(_ _)>

p.s.
帰りに立ち寄った弥生食堂の奥さんが驚かれていました。
「本日一番目の帝釈峡のお客さんだったですよね😲」って
少しご心配をおかけするほどにゆ〜たりの🌸散策でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人

コメント

その手があったかあ〜😄👌
kabefujiさん、hobbitさん、こんばん和。美しきレコ👍️ 感動に打ちひしがれるEnnaです😂

帝釈峡っといえば、紅葉をみに行こうよう(オヤジっ笑)👍️と固定観念に縛られてた私の浅はかさを痛感しました😅

考えてみると この時季、素晴らしき お花ワールドですよね。。
白花ネコノメ・カテンソウ・ヤマウツボ・春トラノオと初見のオンパレードでWKIUKIしながら拝見しました😄👍️

間違いないお二人の👀👌
いいもの見させて頂き感謝です🙏
2021/4/7 20:14
Re: その手があったかあ〜😄👌
えんなさん こんばん和

泣いてくださりどうも
私も泣けました😹
遠距離も下道もなんのそのの
行動派のかべふじさんに引っ張っていただきました。

一歩進むごとに宝物が微笑んでいるので
叫びながら10m進むのもたいへんなことでした。
喜び共有できるのってさらに嬉しいですね。
2021/4/7 21:35
Re: その手があったかあ〜😄👌
えんなさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

帝釈峡の固定観念は同じでしたよ。
今まで知らなかったなんて、でも動ける内に知り間に合った。🤣

間違い悩みながらも楽しい。🤔
同定は難しい物がけっこうありますよね。
気がつかない所を教えて頂くのは有難いのでよろしくお願いいたします。
2021/4/8 7:02
ほびっとさんkabefuji33さん こんばんは
帝釈峡!
お花の種類も多くて凄いですね!😁
これだけ珍しいお花が咲いてると歩みが
のんびりになりますよね。(笑)
赤いマッチ棒の花✿は人気物ですね!
私もマッチ棒見つけるとしばらく動けません😁
素敵な花園でしたね!お疲れ様でした!😁✨
2021/4/7 20:22
Re: ほびっとさんkabefuji33さん こんばんは
あんのうさん こんばんは

人気者の紅いマッチさんが岩の谷を埋め尽くしていました。
二輪草も一緒にいるので足を置くところをソロリソロリ

私の一番好きだったのはたおやかな梅花イカリソウでした。

たったこれだけの距離でも野草が溢れているので
ここを全踏破するのは1週間くらい泊まるしかないですね😆
2021/4/7 21:41
Re: ほびっとさんkabefuji33さん こんばんは
andounouenさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

帝釈峡、予想以上に素晴らしい花園でした。
(゚∀゚*)(*゚∀゚)
マッチ棒は東からどんどんアップされて写真を見るだけでも嬉しかったですが、まだかまだかと…。
ご存知のように東側は花猫の目草、西側は白花猫の目草で関西方面は境になるので両方自生。
関西方面の方、うらやましいです。
2021/4/8 7:20
こんばんは かべふじさん ほびさん
いろんな に😲 
種類が豊富ですね
2021/4/7 21:00
Re: こんばんは かべふじさん ほびさん
odさん こんばんは

記憶力が鈍ってきましたが
人の名前は忘れてもお花が脳を活性化してくれました。

苦手なスミレちゃんも覚える気満々です
2021/4/7 21:43
Re: こんばんは かべふじさん ほびさん
olddreamerさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

はい、多種類が咲き乱れていました
2021/4/8 10:21
帝釈峡、すごいポテンシャル!
こんばんは。
帝釈峡、昨年の夏から素晴らしい花の宝庫なのを見させていただいてましたが、春もすごい!
とはいえ、マクロレンズなお二方の眼力あってのこと。私の場合だとミヤマカタバミが咲いててよかったね、で終わりそう

バイカイカリソウがすごくいいですね。本家イカリソウがやや宇宙生物っぽい見た目なので余計に清楚さが際立ちます。

今鳥取市なので帝釈峡は帰り道ですが、通過予定時刻は日没後。
縦走取りやめたくなりそう・・・
2021/4/7 21:38
Re: 帝釈峡、すごいポテンシャル!
もみじさん こんばんは

趣味が合う♪
梅花イカリソウはピンクのイカリソウとは別人のような
優しさがありました。
あの蕾が全部咲いたらどんなでしょうね。

どれもちょっとではなくたっぷりあるので
誰が歩いても見落とすことはないと思います。

あっカワガラス撮りの方がおられましたよ♪
逃げちゃったけど

縦走✨気を付けて満喫してくださいね〜
2021/4/7 21:49
Re: 帝釈峡、すごいポテンシャル!
もみじさん、おはようございます。
遠征地でのコメントありがとうございます。

帝釈峡に虜になりそうです。
これからどんな山野草に出会うかと思うとワクワクです。

バイカは清楚でかわいい。
もう少しは楽しめると思いますので縦走に集中してくださいね。
2021/4/8 10:30
かべふじさん ほびっとさん こんばんは🐿
🌸楽しい春のお花見女子会🌸
でしたね。
これだけたくさんの種類だとなかなか進めない
お2人でお花を愛でながら
楽しそうに歩く姿が目に浮かびます
共感出来るって素敵ですね✨
2021/4/7 22:33
Re: かべふじさん ほびっとさん こんばんは🐿
あくびねこさん こんばんは

同じ花に何度も会うのにそのたびに撮っていたら
凄い枚数になり大混乱でした。
日向と日陰では写りも違うしね。

父さんだと「さっき見た分じゃろ」
と言って急かすのですが
かべふじさんとなら
そういうことがなくてたいへんのどかでした
ヤマレコ仲間は人材豊富ですね。
2021/4/7 23:08
Re: かべふじさん ほびっとさん こんばんは🐿
akubi_nekoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

はい、花見女子会は共感できて楽しかったですよ〜
2021/4/8 10:35
お花はさっぱリロ
ほびっとさん かべふじさん  こんばんはリス🐿

お花のことはわからないリロ
お花より石門の方が気になったリロ
甌穴からはじまり弱い部分が抜け落ちたと思ったが
丸いので甌穴そのものかor人間の手によって出来たものかも
この大きさでの甌穴はたぶん日本一で有名になるので
後者だとリロは推測したリロ
2021/4/8 21:57
Re: お花はさっぱリロ
リロちゃん こんばんはリス

おばさんは地質のことはさっぱリロ
なのでガイドブックを読んだら凄いリロよ〜

おすすめの
『雄橋』
全長90m・幅18m・厚さ24m・川底からの高さ40mで、日本を代表し世界でも類を見ない石灰岩の天然橋です。渓水の浸食作用により、巨大な岩盤の下部が長い年月をかけて貫通して出来ました。

人ではなくて神様の造形リロ
2021/4/8 22:26
Re: お花はさっぱリロ
rirochanさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

自然の力ってすごい!ですね〜 😲
2021/4/9 15:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら