イカリソウ(いかりそう)
最終更新:2020-09-25 23:36 - araigenga
基本情報
メギ科イカリソウ属の多年草
山の解説 - [出典:Wikipedia]
イカリソウ(碇草、錨草 Epimedium grandiflorum var. thunbergianum)はメギ科イカリソウ属 の落葉多年草。低い山地の雑木林に生え、茎の先が3本の葉柄に分かれて、3枚の小葉がつく。春に淡紅紫色の錨形の花を咲かせる。観賞用や薬用に栽培もされる。山の植物の用語
アオノツガザクラ アキノキリンソウ アケビ アズマイチゲ アセビ イカリソウ イタヤカエデ イナトウヒレン イヌシデ イロハモミジ イワインチン イワウチワ イワカガミ イワツメグサ イワベンケイ ウサギギク ウスバサイシン ウスユキソウ ウメバチソウ ウルップソウ オカトラノオ 翁草 オサバグサ オンタデ カシワバハグマ カタクリ カッコソウ カツラ カラマツ カラマツソウ キオン キタダケソウ キツリフネ キバナシャクナゲ キンラン ギンラン ギンリョウソウ クガイソウ クモマグサ クリ クリンソウ クロベ クロヤツシロラン クロユリ クワガタソウ ケヤキ ゲンノショウコ コウヤボウキ コウリンカ コオニユリ コケモモ コバノコゴメグサ コマクサ ゴゼンタチバナ 笹 ササバギンラン ササユリ サザンカ サラサドウダン サワグルミ サワラ サンカヨウ 座禅草 シオジ シナノキ シナノキンバイ シャクナゲ シュロソウ 白樺 シラタマノキ シラネアオイ シラビソ シロバナヘビイチゴ ジュウニヒトエ スギ ズダヤクシュ 節分草 センノキ 千振 ソバナ タカネナデシコ タニウツギ タマガワホトトギス タマゴタケ タラノキ ダケカンバ チゴユリ チチブコウ チングルマ ツガザクラ ツクモグサ ツバキ ツユクサ ツリガネニンジン ツリフネソウ ツルリンドウ トウヤクリンドウ トチノキ トモエソウ トリカブト ナデシコ ナナカマド ニガナ ニョホウチドリ ネコノメソウ ハイマツ ハクサンイチゲ ハクサンチドリ ハクサンフウロ ハシリドコロ ハナイカリ ハナネコノメ バイカオウレン バイケイソウ バンダイクワガタ ヒトツバカエデ ヒトリシズカ ヒノキ ヒメサユリ ふきのとう フクジュソウ フシグロセンノウ フジアザミ フタリシズカ ブナ ホオノキ ホタルブクロ マイヅルソウ マツムシソウ マムシグサ マルバダケブキ ミズナラ ミツガシワ ミツバツツジ ミツマタ(三椏) ミネズオウ ミヤマキリシマ ミヤマキンポウゲ ミヤマシャジン ミヤマダイコンソウ ミヤマバイケイソウ ミヤマママコナ モミ モミジ ヤツタカネアザミ ヤドリギ ヤナギラン ヤマザクラ ヤマジノホトトギス ヤマトリカブト ヤマブキ ヤマブキソウ ヤマホトトギス ヤマユリ ヤマルリソウ ヨゴレネコノメソウ ヨツバシオガマ リンドウ レンゲショウマ「イカリソウ」 に関連する記録(最新3件)
八幡平・岩手山・秋田駒
50 91
2022年06月19日(2日間)