オサバグサ(おさばぐさ)
最終更新:2025-04-26 14:32 - silverfrost
基本情報
ケマンソウ亜科の多年草。6月から8月ごろにかけて、白い小さな花を下向きにつける。
葉の形がシダ類に似、機織の筬(おさ)に似ていることからこの名がついた。
葉の形がシダ類に似、機織の筬(おさ)に似ていることからこの名がついた。
山の解説 - [出典:Wikipedia]
オサバグサ(筬葉草、学名: Pteridophyllum racemosum )はケマンソウ亜科の多年草。本種のみでオサバグサ属を構成する。新エングラー体系ではケシ科、クロンキスト体系ではケマンソウ科に分類されていた。独立のオサバグサ科( Pteridophyllaceae )とされたこともある。