シロバナネコノメソウ(しろばなねこのめそう) / 白花猫の目草
最終更新:2025-04-03 14:34 - silverfrost
基本情報
本州(近畿地方・中国地方)/四国/九州の谷沿いの湿地に分布する。
・全体に白軟毛が多く葉は対生し扇型で長さ1cm以下、先端に半円状鋸歯が数個ある
・花後走出枝を伸ばす
・花茎は高さ5〜10cmで萼裂片は白色で4枚あり花後緑化する
・ハナネコノメの母種とされる
📝ハナネコノメ(https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/editword.php?wid=216 )との見分け方
・シロバナネコノメソウの花粉は白色、ハナネコノメの花粉は黄色
・全体に白軟毛が多く葉は対生し扇型で長さ1cm以下、先端に半円状鋸歯が数個ある
・花後走出枝を伸ばす
・花茎は高さ5〜10cmで萼裂片は白色で4枚あり花後緑化する
・ハナネコノメの母種とされる
📝ハナネコノメ(https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/editword.php?wid=216 )との見分け方
・シロバナネコノメソウの花粉は白色、ハナネコノメの花粉は黄色