湯船山〜不老山


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 472m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
(約1時間昼食)14:45山市場
天候 | うす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況/危険箇所なし、道標も丁寧すぎる程、良く整備されたハイキングコース |
写真
感想
サンショウバラ見たくて行ってきました。
梅雨で空模様が心配でしたが、自称晴れ男なので薄曇りの山行で終始しました。
明神峠登山口からは路肩も無く慌ててバスから飛び降りての出発。
県道から登る道は、いきなり急登でビックリしましたが、直ぐ、なだらかな土が足裏に優しい登山道。
展望無い道ですが、尾根伝いの気持ちの良いハイキング道。
息、乱れることなくサンショウバラの花を探しての一日でしたが登山口より10分ほど歩いて、サンショウバラ一号発見。
更に先に進み、神奈川県と静岡県の県境の山「湯船山」(1041m)到着。
湯船山は周り樹に囲まれて展望ありませんでした。
所々に咲くサンショウバラの花や野バラ(?)が、大いに目を楽しませてくれます
そんなこんなでサンショウバラの丘到着。ここからは、今まで歩いてきた湯船山方面とこれから歩く不老山が一望出来、ザック下ろして一休み。
丘の名前に相応しくサンショウバラも咲いてました。
丘の名前の由来となったサンショウバラの大木は、枯木となって標識の説明で判別、元気だったら、さぞかしや素晴しい事でしょう。
なだらかな坂道と一寸急な道を登ったり下ったりで不老山(928m)到着。
山頂には、サンショウバラが咲いて、広場状の山頂にはベンチとテーブルもあり、展望無かったけど新緑に囲まれた中での大昼食会。
サンショウバラの花に蜂が群がるが如しカメラもしっかり群がってました。
不老山から下山口の山市場までも足裏に優しい道が続きました。
最後、ゴール前にあった「つり橋」は、定員6名。揺れる体感でキャーキャーって騒ぎながら無事下山。お腹いっぱい、花にも満足・・・こんな山行もたまには良いじゃんって!!
以上、感想/行動記録おしまい
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する