ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3109807
全員に公開
ハイキング
東海

登り方間違えてヒヤヒヤ大洞山断念・高根城址公園散策

2021年04月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:40
距離
6.9km
登り
660m
下り
659m

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:14
合計
4:13
距離 6.9km 登り 661m 下り 663m
8:40
13
スタート地点
8:53
8:59
141
11:20
45
12:05
12:06
38
12:44
12:51
2
12:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山住神社への道、高根城址入口付近へ路駐
コース状況/
危険箇所等
断念の岩場前まで危険はなかった。岩場を其のまま登るのが正解だったようだが、左を巻く斜面を15mほど進んで、滑落の危険しそうな雰囲気になった。下は、崩落していて、靴が滑ったら助からない。地面に指を突っ込んで、20cmずつ、一歩一歩戻った。
安全な場所に戻ったが、ほっとして意気消沈! 岩場の方を挑戦する意欲も失せて、サッサと戻ったのだった。臆病心が先に立ち、最近は容易に断念する傾向だ。高根城址公園は展望もよくてよかった。
高根城址公園への林道入口付近に路駐。
8:40登り残していた大洞山へ
2021年04月25日 08:40撮影
3
4/25 8:40
高根城址公園への林道入口付近に路駐。
8:40登り残していた大洞山へ
入口表示
2021年04月25日 08:41撮影
1
4/25 8:41
入口表示
8:51 山道へ
2021年04月25日 08:51撮影
2
4/25 8:51
8:51 山道へ
鹿除けネットの外側に沿って尾根へ
2021年04月25日 08:59撮影
2
4/25 8:59
鹿除けネットの外側に沿って尾根へ
9:10 尾根にでました。
2021年04月25日 09:10撮影
2
4/25 9:10
9:10 尾根にでました。
9:34 倒木帯を通過
2021年04月25日 09:34撮影
1
4/25 9:34
9:34 倒木帯を通過
9:50 722mポイント 
2021年04月25日 09:50撮影
2
4/25 9:50
9:50 722mポイント 
10:08 表示
2021年04月25日 10:08撮影
1
4/25 10:08
10:08 表示
ここから向皆外へ下る道があるようだ。
2021年04月25日 10:09撮影
1
4/25 10:09
ここから向皆外へ下る道があるようだ。
10:17 メガホーン
2021年04月25日 10:17撮影
3
4/25 10:17
10:17 メガホーン
10:21 最初の岩場。 写真より実物は急傾斜だった。やや、危険を感じたので、左の巻道らしいところを選択。これが間違いだった。
2021年04月25日 10:21撮影
6
4/25 10:21
10:21 最初の岩場。 写真より実物は急傾斜だった。やや、危険を感じたので、左の巻道らしいところを選択。これが間違いだった。
15mほどの往復に、引き返すまで11分もかかった。気おされて、断念!
2021年04月25日 10:32撮影
3
4/25 10:32
15mほどの往復に、引き返すまで11分もかかった。気おされて、断念!
12:02高根城址公園入口
2021年04月25日 12:02撮影
4
4/25 12:02
12:02高根城址公園入口
城址へ
2021年04月25日 12:04撮影
2
4/25 12:04
城址へ
前方が明るく見えています。
2021年04月25日 12:08撮影
2
4/25 12:08
前方が明るく見えています。
城跡にきました。
2021年04月25日 12:09撮影
3
4/25 12:09
城跡にきました。
2021年04月25日 12:09撮影
1
4/25 12:09
2021年04月25日 12:11撮影
2
4/25 12:11
2021年04月25日 12:12撮影
3
4/25 12:12
2021年04月25日 12:12撮影
3
4/25 12:12
2021年04月25日 12:14撮影
3
4/25 12:14
いい雰囲気だ。
2021年04月25日 12:14撮影
3
4/25 12:14
いい雰囲気だ。
2021年04月25日 12:15撮影
2
4/25 12:15
2021年04月25日 12:15撮影
2
4/25 12:15
2021年04月25日 12:16撮影
1
4/25 12:16
2021年04月25日 12:16撮影
1
4/25 12:16
2021年04月25日 12:17撮影
3
4/25 12:17
水窪の町を眼下に
2021年04月25日 12:18撮影
4
4/25 12:18
水窪の町を眼下に
いい眺めです。
2021年04月25日 12:19撮影
2
4/25 12:19
いい眺めです。
2021年04月25日 12:19撮影
2
4/25 12:19
常光寺山
2021年04月25日 12:21撮影
1
4/25 12:21
常光寺山
ひっそりギンリョウソウ
2021年04月25日 12:32撮影
3
4/25 12:32
ひっそりギンリョウソウ
2021年04月25日 12:40撮影
1
4/25 12:40
2021年04月25日 12:40撮影
2
4/25 12:40
山つつじ。ふる里を思い出す。
私のふる里では、深山つつじは少なくて、山つつじが主流です。
2021年04月25日 12:42撮影
3
4/25 12:42
山つつじ。ふる里を思い出す。
私のふる里では、深山つつじは少なくて、山つつじが主流です。
2021年04月25日 12:45撮影
1
4/25 12:45
2021年04月25日 12:49撮影
1
4/25 12:49
今日は、断念のため、15時過ぎには、浜松に到着しました。
2021年04月25日 12:49撮影
2
4/25 12:49
今日は、断念のため、15時過ぎには、浜松に到着しました。

感想

昨日は岩岳山・竜馬ケ岳を楽しんで、今日は、登り残していた大洞山。
レコを見ると、山頂付近に2か所ほど岩場があるようだ。
それでも、皆さんのレコでは、通過しているので何とかなるだろうと出かけた。
8:40 出発。林道から山道に入ると、鹿除けネットに沿って雑林を尾根へ。尾根から上は、山道がしっかり。
途中、倒木帯通過、馬酔木の幼木が所々で道に這い出しているので分けて進む。
順調に進んで、722mポイント通過、写真で印象のあるメガホンを通過。10:21 最初の岩場が立ちはだかった。
岩の中途に赤テープが見える。この岩を上がるのだろう。それでも初印象は、かなり急だ。見かけで判断を誤った。
岩場を避けられないか。左のすぐ下から巻き道らしいのがある。
そこに入る。5mも行くと、手を斜面に付けながら尚進む。
15m過ぎたあたりで3mほど上に上がる。滑りそう。
巻き道は、うまくいかないようだ。
戻りを決断したが、靴が滑ったら、終わりだ。斜面の下は、急斜面で止まらない。ストックも邪魔なので、1m先にストックを置き、捕まる木の根があれば、捕まり、ほとんどないので、土の中へ指を突っ込んで、20cm位ずつ下る。これを繰り返して一歩一歩。やっとの思いで元に戻った時には、数分を経過。長い時間に感じたのだった。
さて、岩場を見る場所にもどったが意気消沈。
意欲も元気もどこへやら!
戻れてホットしたと同時に、帰路に足が向いていた。
諦めの方向には極めて割り切りが早い、臆病風が頭の中を吹きまわっていた。榛原川から天水に続いて2連続断念。断念癖が付いたようだ。
「ヤシオ花 思いつれづれ 後にして 地べたにすがる 我が身悲しき」
早く終わって先には、高根城址が断念を癒してくれた。
ここでオカリナもっていけばよかった。
後の祭りだ。(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

連荘で
gakukohさん
こんばんは。
連荘で元気ですね。
確かにgさんが引き返した岩場はスリリングな感じですね。1箇所をクリアすれば後は問題なく行けるのですが見た目がヤバイ感じですね。危険と思ったら引き返すのは良い判断だと思います。
井戸口山の方から登れば(下れば)安全ですよ。
お疲れ様でした。
2021/4/25 19:12
Re: 連荘で
zenjin さん、コメントありがとうございます。
怖がり屋なので、すぐ断念してしまいます。
ゆっくり機をみて、やり直しです。(g)
2021/4/25 20:41
お疲れ様です!
今年1月に登りましたが結構怖かったです💦
里に近く、標高も低いのでナメててビビった覚えがあります💦
気が乗らない時は撤退ですね!
2021/4/25 19:41
Re: お疲れ様です!
barさん、こんばんわ!
1回目で怖いと、すぐ諦めです。
気分が乗ったら、挑戦ですね。(g)
2021/4/25 20:43
やばい
 g殿お疲れ様です!
 やばそうなとこですか 気を付けないと
2021/4/26 22:15
Re: やばい
他の人より怖がりなんで、いつも初回は、怖がると断念してしまいます。
判断ミスで、岩場でない左を巻こうとしたのが、仇になって、余計に危ない状況になってしまいました。自分なりに納得したいので、いずれ、怖がらないですむアプローチ(右側)を探してみたいと思います。(g)
2021/4/27 7:52
危険!
gさん、こんにちは。
引き返した岩場を写真で拝見しましたが、ここは県境の観音山〜鶏冠山の小アップダウンに似ていますね。 ザラザラ崩れそうな岩場だと、ホールドやスタンスがなければ怖くて進めません
でも早めに引き返して正解でしたね
2021/4/27 8:48
Re: 危険!
naoeさん、お早うございます。
素直に岩場を登ればよかったのかもしれませんが、危険とおもったので、まきみちを使って余計に危険にしてしましました。
性格的に他の方より、怖がりというか臆病なので、最初はいつも断念がちです。
無理やり行かない方が自分に合っています。
安全ルートでも行ける道が探せればと思っています。でも、この山にこだわる理由もないので、再挑戦するかは、一旦、時間をおいて、気分の流れです。
naoeさんのレコ、期待してみてます。よろしくです。(g)
2021/4/27 9:12
無事で良かったです!
我が事の様に恐ろ恐ろ引返す姿が浮かびます、
お互いに危険回避能力をフルに発揮し生きながられ、楽しみましょう!

2021/4/27 13:51
Re: 無事で良かったです!
ymorさん、コメントありがとうございました。
岩を登るより、土の斜面の方がズルズルとすべるので結果的には怖かったのですが、どちらを行くか判断をミスをしました。一見、岩場が怖く見えたのです。
自分の性格だと、1回目は、断念になってしまいます。臆病な性格がもろに出てしまいました。
他の方だと怖いといいつつ、通過するのにね。またの機会があるという気持ちで割り切りです。(g)
2021/4/27 17:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら