ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3125083
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

花レコ?いや飯テロだぁ!三浦半島・城ヶ島公園から安房崎

2021年05月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 alchemy
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:16
距離
2.1km
登り
22m
下り
32m
歩くペース
ゆっくり
2.52.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:39
休憩
0:18
合計
0:57
10:22
29
城ヶ島公園第一駐車場
10:51
11:09
10
11:19
城ヶ島公園第一駐車場
天候 朝のうちは快晴でしたが、昼過ぎから急速に曇りになり、午後には一時雷を伴う雨になりました
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
城ヶ島公園第一駐車場に駐車
ワンデーパス450円(普通車)になっているので、城ヶ島島内の公設駐車場間の当日中の入出庫はフリーです
コース状況/
危険箇所等
◆城ヶ崎公園(園地内)
歩道が整備され、危険なところはありません。広場もあるので、あまり密にならずに、ピクニック等が可能です(ただしマスクもしないで、園内をウロウロしている人は結構いました)
数ヵ所展望台があり、そこからは周辺の景色を展望できます。

◆安房崎(海岸周辺の岩場)
園地内から下り口も整備されています。海岸周辺も比較的歩きやすいですが、やはり岩場なので転倒や海への転落には要注意です(特に南側は外海に直接面しているので波が荒いです)。
また、非常にフナムシが多かったので、足が多い生き物たちが嫌いな方には通行はお薦めしません。
場所によっては潮だまりがあり、親子連れが潮干狩り(というか生物採集?)に結構来ていました。
その他周辺情報 ◆そば新
https://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140603/14037003/
今回お昼を食べたお店。お店はボロくて狭いです。値段も特に安いと云うことはありませんが、美味しくて量があります。好き好き分かれると思います。城ヶ島公園第二駐車場前にあります。

◆うらり
http://www.umigyo.co.jp/
城ヶ崎対岸の三崎漁港にある市場(観光客向け)。値段は玉石混淆ですが、品質は悪くないと思います。たまに掘り出し物があります。駐車場がいつもいっぱいなのと、密には注意。
今日は城ヶ崎公園に来ました。
天気は上々
2021年05月01日 11:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/1 11:19
今日は城ヶ崎公園に来ました。
天気は上々
安房崎まで行って戻ってきます
2021年05月01日 10:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/1 10:15
安房崎まで行って戻ってきます
コマツヨイグサ(小待宵草)
風で花弁がクシャクシャだけど、多分
2021年05月01日 10:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/1 10:11
コマツヨイグサ(小待宵草)
風で花弁がクシャクシャだけど、多分
コメツブウマゴヤシ(米粒馬肥やし)
2021年05月01日 10:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/1 10:11
コメツブウマゴヤシ(米粒馬肥やし)
ハマヒルガオ(浜昼顔)
2021年05月01日 10:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/1 10:13
ハマヒルガオ(浜昼顔)
ノゲシ(野芥子)
2021年05月01日 10:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/1 10:24
ノゲシ(野芥子)
展望台に上ります
2021年05月01日 10:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/1 10:26
展望台に上ります
展望台から海を望む・・・っとここで緊急地震速報(宮城県で震度5強発生)!
あちこちのスマホから鳴り響いていました
2021年05月01日 10:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
5/1 10:24
展望台から海を望む・・・っとここで緊急地震速報(宮城県で震度5強発生)!
あちこちのスマホから鳴り響いていました
三浦半島を望む。
画面中央奥には勢いよく回るものが2基
2021年05月01日 10:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/1 10:27
三浦半島を望む。
画面中央奥には勢いよく回るものが2基
風力発電機でした
2021年05月01日 10:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/1 10:27
風力発電機でした
房総半島が見えます。
画面右の双耳峰は富山かな?
2021年05月01日 10:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/1 10:28
房総半島が見えます。
画面右の双耳峰は富山かな?
ガケの崩壊部分はウミウの営巣地になっているようです
2021年05月01日 10:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
5/1 10:31
ガケの崩壊部分はウミウの営巣地になっているようです
海岸に下りてきました。
ん?あのガケは・・・
2021年05月01日 10:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/1 10:40
海岸に下りてきました。
ん?あのガケは・・・
馬の背洞門でした
2021年05月01日 10:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
5/1 10:39
馬の背洞門でした
広々としていて歩きやすいです。
でも、フナムシ多い(汗)
2021年05月01日 10:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/1 10:42
広々としていて歩きやすいです。
でも、フナムシ多い(汗)
野球が出来そう
2021年05月01日 10:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/1 10:47
野球が出来そう
ざっぱーん
<東映>

  終
制作・著作
━━━━━
 ⓃⒽⓀ
2021年05月01日 10:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
16
5/1 10:48
ざっぱーん
<東映>

  終
制作・著作
━━━━━
 ⓃⒽⓀ
岩場に上ってジョジョ立ちで何かを征服した気分に浸る食欲魔人(笑)
2021年05月01日 10:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/1 10:55
岩場に上ってジョジョ立ちで何かを征服した気分に浸る食欲魔人(笑)
潮だまりがすごくきれいでした
2021年05月01日 10:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11
5/1 10:58
潮だまりがすごくきれいでした
安房崎突端から振り返って。
白い部分はコンクリの歩道です
2021年05月01日 10:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/1 10:59
安房崎突端から振り返って。
白い部分はコンクリの歩道です
突端から海を眺めて
2021年05月01日 11:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
5/1 11:00
突端から海を眺めて
セイヨウミヤコグサ(西洋都草)
2021年05月01日 11:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
5/1 11:06
セイヨウミヤコグサ(西洋都草)
ハマボッス(浜払子)
2021年05月01日 11:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/1 11:06
ハマボッス(浜払子)
トベラ(扉)
2021年05月01日 11:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/1 11:07
トベラ(扉)
お昼ご飯に来ました。食べにきたのはそば新さん。
正直お店はボロいです
2021年05月01日 11:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
5/1 11:33
お昼ご飯に来ました。食べにきたのはそば新さん。
正直お店はボロいです
まぐろ漬け丼(1100円)
どーん!美味しくて量がたっぷりあります
2021年05月01日 11:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
13
5/1 11:44
まぐろ漬け丼(1100円)
どーん!美味しくて量がたっぷりあります
モモイロヒルザキツキミソウ(桃色昼咲き月見草)
2021年05月01日 12:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/1 12:03
モモイロヒルザキツキミソウ(桃色昼咲き月見草)
ヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草)
モモイロより少し花が大きめです
2021年05月01日 12:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/1 12:03
ヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草)
モモイロより少し花が大きめです
シロバナマンテマ(白花まんてま)
2021年05月01日 12:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
5/1 12:04
シロバナマンテマ(白花まんてま)
ハクチョウソウ(白蝶草)
園芸界隈だとガウラの方が通りが良いかも
2021年05月01日 12:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
5/1 12:06
ハクチョウソウ(白蝶草)
園芸界隈だとガウラの方が通りが良いかも
この後、城ヶ崎大橋を渡って対岸の市場に買い物に。
マグロをしこたま仕込みました(笑)
で、急速に天候が悪化して雷雨になったので、急いで退散
2021年05月01日 12:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/1 12:43
この後、城ヶ崎大橋を渡って対岸の市場に買い物に。
マグロをしこたま仕込みました(笑)
で、急速に天候が悪化して雷雨になったので、急いで退散
撮影機器:

感想

今日は連休で密を避けた家族サービスと云うことで、城ヶ崎公園に来ました。
ま、メインイベントはマグロなんですけどね(苦笑)
安房崎までは遊歩道があり、軽いハイクが楽しめます。各所に山とは違った花が咲いていてきれいでした。広々としているので、密にもなりにくいです。
お昼にはマグロの漬け丼を満喫し、最後は市場に行ってマグロを買い込んで、晩ご飯もマグロを楽しみました。後半は、急に天候が悪化して雷雨になって慌てて退散しましたが、楽しい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら