記録ID: 315364
全員に公開
ハイキング
東海
鳩吹山 岩場訓練and迷子Part?
2013年06月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:24
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 554m
- 下り
- 354m
コースタイム
13:35駐車場-パノラマルート-14:08鳩吹山山頂-14:30滝場ルート-15:45山頂-16:25駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝場ルートは落葉も多く、今回は下りだった為滑りやすかったです。印も多く迷わなかったと思ったら、ルート最後近くで完全に迷ってしまい、よじ登ってから沢に下りてやっと道を発見。事なきを得ました。 パノラマルートの岩場は、1箇所はどうしても直登出来ず。ビビリマンでした。 下りの練習もしましたが、同じ箇所で断念。 大脇駐車場の道向かいにトイレありました。今までは気がつかなかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は、仕事の月末書類作成もあるので遠出には参加しないで、近場の鳩吹山に行って来ました。
前回、氷場ルートと滝場ルートを歩きましたが、今回は滝場ルートを逆から歩き、パノラマルートの岩場を出来るだけマカずに登って、下りようと計画して出発しました。
まずはパノラマルートの岩場登りです。
順調に岩に取り付いて登っていきましたが、さすがに初心者の高所恐怖症のビビリマンです。どうしても1箇所は直登出来ませんでした。
次回リベンジ?(出来ないかも)
でも、鎖場は鎖を使わずにがんばりました。
山頂は午後からで暑くなってきたからか、人も少なくこの後もすれ違う人も前よりは少ない感じでした。
滝場ルートは前回は登ってきたので、今回は逆から下りました。
落葉が多く滑りやすかったです。さすがにこのルートは虫が多少ついてきましたが、大日ヶ岳に比べればいないようなもんです。
○印は結構ありましたので、順調に進みましたが、一の滝を過ぎて少し下りてから道が見つかりません。
沢沿いに下りるには道が見つからず、仕方なく沢向こうをよじ登ってもう一度沢に下りていったらやっと○印を見つけてひと安心。
久しぶりに道無き道の進軍を行ってしましました。
山頂からの下りは、登ってきたパノラマルートの岩場を下りました。
さすがに、下りは鎖を使用しましたが、岩場の下りは初めてに近く、
まだまだ訓練が必要と未熟さをかみしめ下山。
歩行距離は短かったですが、面白い登山になりました。
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1425人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する