記録ID: 3156399
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
焼切山(ペットの里)
2021年05月04日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 0.7km
- 登り
- 23m
- 下り
- 32m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
施設の周辺に駐車場がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「ペットの里」の私有地であることを踏まえて、保護犬・保護猫のための寄付(入り口付近にボックスが設置してある)をしてから登りましょう。 「ペットの里」駐車場から山頂までは10分ぐらいか。危険個所は特にないが、山頂部は笹に覆われている。 施設内にトイレがあるが古い。事前に他で済ませたほうが良さそう。 |
その他周辺情報 | 付近には岩手山や鞍掛山(相の沢キャンプ場)や小岩井農場がある。 最寄りの温泉は網張温泉。 |
写真
感想
焼切山(やぎりやま)は岩手山の南東方向に広がる牧野の中にある小さな山です。現在は「ペットの里」が所有しているようです。
「ペットの里」は犬猫の保護活動を行う団体です。この焼切山の麓でドッグランや猫カフェも運営しており、寄付金を支払うことで利用できます。犬連れでなくても立ち入ることができて、手続きすれば犬舎の見学もできるようです。詳しくは下記HPへ。
https://pets-sato.net/
山も犬猫も好きな人にとって楽しい場所だと思います。保護された犬猫の支援にもなりますから、機会があれば立ち寄ってみてはどうでしょうか。
ところで話は変わりますが、ここはもともと高度成長期後の1977年に電電公社(現NTT)の「東日本レクリエーションセンター」という保養所として開業し、経済低迷期の1990年代後半に廃業したそうです。その後一旦「NaYa.Court」という宿泊所になったようですが、短期間で廃業し、アベノミクス期の2014年に「ペットの里」によって再活用されています。岩手のこんな山奥で、高度成長期後の日本経済の縮図を表すような経緯を辿っており、興味深いです(全国各地で開発されたリゾートもこんな感じになっているでしょうが)。またここは、それだけ多くの人が関わった、多くの人の思い入れがある場所なのだろうと感慨深く思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人