記録ID: 315977
全員に公開
ハイキング
甲信越
達磨山1420メートル
2013年06月30日(日) [日帰り]


コースタイム
7:30真田本城跡ー8:00送電線鉄塔ー西尾根までの取り付き(急傾斜)ー西尾根ー9:00達磨山山頂
天候 | 薄曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
送電線から上部の西尾根までの取り付きは急傾斜、梅雨時は、湿っているので、帰りに下りで木の根っこに乗らないようにする・・。 達磨山の頂上からの展望は、樹幹越しの展望で、四阿山から根子岳、烏帽子岳が見える・・・。 |
装備
個人装備 |
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
ストック
水筒
時計
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ビデオカメラ
車
|
感想
典型的な里山、展望が良くないので、初心者にはつまらないやまとなる事必至。
スタートの真田本城跡地は、真田家発祥の歴史的な由緒のある場所なので、古い水道を右に見ながらたどるコースは、古をたどる趣のあるコースだ。
途中の達磨堂から鉄塔までは、頻繁に、昔の人も歩いたであろうと思われる。
達磨山は、真田家のルーツをたどるかのような、神秘的なコースだった・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する