長者ヶ岳

過去天気図(気象庁) | 2008年04月の天気図 |
---|---|
ファイル |
非公開
3165.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
感想
突然の質問なのですが、スミレって何色でしょう?
モノを知らない私の答え、スミレはもちろん『スミレ色』じゃろう(^_^)b。
(むかし、岩崎宏美が「すみれ色の涙」という歌を歌ってたしい…)
それでは、その「すみれ色」とは何色のことでしょう(^_^)?
わからないので私はネットで検索。wikiに聞いてみたのです(勉強になりました)。
ふむ。ふつうのスミレは、どうやら青っぽいムラサキのような色らしいのです。
ところで、世の中には黄色いスミレがあるらしい。
それはキスミレという名前で、ネットで調べると絶滅危惧種であるとのこと。
少しうつむいた姿をしているとのこと。さらに、黄色いすみれは珍しいらしいとのこと。
JJの話によれば山梨県あたりが北限らしい。
。。。最近のJJは、花の名前に妙に詳しいようだ(皆さんお気をつけください??)
この週末にちょいと山に登ることになりました(だったのです)。
そして今回は、このキスミレを見ることができるかも知れないのです。
といいつつ、報告の下書きをしていたら当日の山行に参加しそびれたワタクシです(^_^;
本当にこのキスミレを観ることが出来たかどうかは、
それは今回本当に山に行ってきたJJの報告をしばしお待ちくださいませ〜
午前中の三ツ峠に続き、山のはしごをする。
田貫湖に到着したころには、駐車場はいっぱい、路駐して
登り始める。
途中、下ってくる2パーティーとすれ違ったのみ。頂上は
目指さないものの、おばちゃん2人組から「花を見に来たの?
ちょっと上にイチゲがたくさん咲いていたわよ!」と言われ、
それに惹かれて下山開始予定の分岐に荷物をデポして、少し
上まで見に行く。意外と距離があった気がするが、見つけた
と思ったら、イチゲではなくカタクリの群落だった。曇天で
花が開いておらず、ちょっと残念。
分岐に戻って下山を開始すると、眺望は良くないが、足元に
次々といろいろな種類のスミレが咲いている。それを写し
ながら、ゆっくり下山。下山したところにある休暇村の
建物は立派だった。
サクラで彩られた田貫湖畔の散策路を、ちょっとだけ小雨を
感じて足早に駐車場に向かった。晴れると思っていたん
だけどなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する