記録ID: 319308
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
四王寺山 (大城山⇒焼米ヶ原⇒岩屋山)
2013年07月10日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:30
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 549m
- 下り
- 542m
コースタイム
10:30大宰府政庁跡正面スタート⇒10:50市民の森登山口⇒11:10眺望の森展望所?⇒道を誤り行ったり来たりでたタイムロス…11:50別の登山口⇒12:40こどものくに(ランチ休憩)
13:40こどものくに出発⇒14:00創造の森展望台⇒14:20毘沙門堂&大城山山頂⇒15:10こどものくに&県民の森センター⇒15:40焼米ヶ原⇒16:00増長天礎石群⇒16:15岩屋山(岩屋城址)⇒16:30高橋紹運公墓⇒17:00大宰府政庁跡GOAL
13:40こどものくに出発⇒14:00創造の森展望台⇒14:20毘沙門堂&大城山山頂⇒15:10こどものくに&県民の森センター⇒15:40焼米ヶ原⇒16:00増長天礎石群⇒16:15岩屋山(岩屋城址)⇒16:30高橋紹運公墓⇒17:00大宰府政庁跡GOAL
天候 | 快晴:猛暑日まであと一歩の厳しい陽射し(@_@;) ※大城山山頂は29℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
※平日にもかかわらず自家用車、観光バスで満車状態でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況/危険箇所等 登山道はハイキングコースとして整備が行き届きとても歩きやすい。 標識もたくさんあって助かるのですが、その標識がいまいち解り難く、初めて登る方は無駄なタイムロスをしてしまうかもです。 各所に開けた展望スポット、史跡が点在しているので心地よいハイキングを堪能出来ると思います。 その他周辺情報/すぐ近くに観世音寺、太宰府天満宮があるのでお参りどうぞ。 |
写真
感想
例年になく早い梅雨明けの後に続く真夏のようなの日々。
この山行脚の日も例外なく、最高点410mという低山にもかかわらず体力的精神的に大変厳しいハイキングとなりました。
参加者各自、熱中症対策として十二分の備えをしてはおりましたが、それでも自然相手に十分ってことなんてないですね。
新たなメンバーも増えて、この炎天下で大丈夫かな??と心配もしましたが、結果的には誰一人熱中症で倒れたり、怪我をしたりすることがなかったので御の字です。
この山は下からも各方面から登れるし、車でのアクセスも可能。
公共レジャー施設も充実してますからファミリーでちょいと自然とふれあうのにもってこいです。
個人的には尊敬する高橋紹運公のお墓参りが出来たことが何より嬉しいです。
まさに兵どもが夢のあと、でしたね。
また季節を変えて訪れようと思います。
みんなのチームワークに感謝。
みなさんお疲れ様でした(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3069人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する