ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 319308
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

四王寺山 (大城山⇒焼米ヶ原⇒岩屋山)

2013年07月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
10.3km
登り
549m
下り
542m

コースタイム

10:30大宰府政庁跡正面スタート⇒10:50市民の森登山口⇒11:10眺望の森展望所?⇒道を誤り行ったり来たりでたタイムロス…11:50別の登山口⇒12:40こどものくに(ランチ休憩)
13:40こどものくに出発⇒14:00創造の森展望台⇒14:20毘沙門堂&大城山山頂⇒15:10こどものくに&県民の森センター⇒15:40焼米ヶ原⇒16:00増長天礎石群⇒16:15岩屋山(岩屋城址)⇒16:30高橋紹運公墓⇒17:00大宰府政庁跡GOAL
天候 快晴:猛暑日まであと一歩の厳しい陽射し(@_@;) ※大城山山頂は29℃
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
太宰府政庁跡横の無料駐車場利用
※平日にもかかわらず自家用車、観光バスで満車状態でした。
コース状況/
危険箇所等
コース状況/危険箇所等
登山道はハイキングコースとして整備が行き届きとても歩きやすい。
標識もたくさんあって助かるのですが、その標識がいまいち解り難く、初めて登る方は無駄なタイムロスをしてしまうかもです。
各所に開けた展望スポット、史跡が点在しているので心地よいハイキングを堪能出来ると思います。

その他周辺情報/すぐ近くに観世音寺、太宰府天満宮があるのでお参りどうぞ。
ギラギラ夏空の下、暑苦しい男性9名が集いました。
2013年07月10日 10:25撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/10 10:25
ギラギラ夏空の下、暑苦しい男性9名が集いました。
大宰府政庁跡スタート!
2013年07月10日 10:27撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/10 10:27
大宰府政庁跡スタート!
市民の森をスタスタ進みます。
2013年07月10日 10:52撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/10 10:52
市民の森をスタスタ進みます。
奥には登山口。右の岩屋城址方面へ登るのが普通ですが左の眺望の森方面へ進路を取りました。
2013年07月10日 10:56撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/10 10:56
奥には登山口。右の岩屋城址方面へ登るのが普通ですが左の眺望の森方面へ進路を取りました。
第一展望台からの景色。脊振山系の山々が見えます。この後道に迷って右往左往・・・1時間のタイムロス(^_^;) 下調べは入念に、教訓とします。
2013年07月10日 11:09撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/10 11:09
第一展望台からの景色。脊振山系の山々が見えます。この後道に迷って右往左往・・・1時間のタイムロス(^_^;) 下調べは入念に、教訓とします。
迷った挙句にたどり着いた登山口。ここは坂本の登山口になるんでしょうか??
2013年07月10日 11:53撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/10 11:53
迷った挙句にたどり着いた登山口。ここは坂本の登山口になるんでしょうか??
大石垣です。炎天下ここまで来るのにみんな消耗気味。
2013年07月10日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/10 12:23
大石垣です。炎天下ここまで来るのにみんな消耗気味。
縦走路に辿り着きすぐに大城山へは向かわず水場を求めてこどものくにへ。
2013年07月10日 12:44撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/10 12:44
縦走路に辿り着きすぐに大城山へは向かわず水場を求めてこどものくにへ。
こどものくに・・・誰もいません。
2013年07月10日 12:52撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/10 12:52
こどものくに・・・誰もいません。
こどものくにで遊ぶ大人その1
2013年07月10日 12:53撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/10 12:53
こどものくにで遊ぶ大人その1
こどものくにで遊ぶ大人その2

遊んだついでにランチ休憩、県民の森センターで水分確保して休養十分。
2013年07月10日 13:18撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/10 13:18
こどものくにで遊ぶ大人その2

遊んだついでにランチ休憩、県民の森センターで水分確保して休養十分。
また縦走路まで戻って大城山を目指します。途中開けた場所から大宰府政庁跡。
2013年07月10日 13:56撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/10 13:56
また縦走路まで戻って大城山を目指します。途中開けた場所から大宰府政庁跡。
創造の森展望台から宝満山。
2013年07月10日 14:04撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/10 14:04
創造の森展望台から宝満山。
寄り道多数。やっと毘沙門堂の鳥居が。
2013年07月10日 14:22撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/10 14:22
寄り道多数。やっと毘沙門堂の鳥居が。
拝、毘沙門天。
2013年07月10日 14:23撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/10 14:23
拝、毘沙門天。
大城山山頂!!暑い(@_@;)
2013年07月10日 14:25撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/10 14:25
大城山山頂!!暑い(@_@;)
オッショイ!!博多祇園山笠 五番山 中洲流 応援よろしくお願いいたします!!
2013年07月10日 14:33撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/10 14:33
オッショイ!!博多祇園山笠 五番山 中洲流 応援よろしくお願いいたします!!
下山前にみんなでパチリ。
2013年07月10日 14:38撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
7/10 14:38
下山前にみんなでパチリ。
山頂から近い所の展望所から。これは絶景。西区の自宅マンションが見えます、たぶん。
2013年07月10日 14:47撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/10 14:47
山頂から近い所の展望所から。これは絶景。西区の自宅マンションが見えます、たぶん。
また創造の森展望台にて。
2013年07月10日 15:04撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/10 15:04
また創造の森展望台にて。
またこどものくにでだらだら休憩した大人たちは焼米ヶ原へ。
2013年07月10日 15:47撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/10 15:47
またこどものくにでだらだら休憩した大人たちは焼米ヶ原へ。
太宰府市街地。九州国立博物館の濃紺の屋根が目立ちます。
2013年07月10日 15:49撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/10 15:49
太宰府市街地。九州国立博物館の濃紺の屋根が目立ちます。
増長天礎石群。
2013年07月10日 16:06撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/10 16:06
増長天礎石群。
水が枯れないという鏡ヶ池。でも濁ってますね。
2013年07月10日 16:07撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/10 16:07
水が枯れないという鏡ヶ池。でも濁ってますね。
念願の岩屋山、岩屋城址。戦国末期の壮絶な古戦場です。
2013年07月10日 16:19撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/10 16:19
念願の岩屋山、岩屋城址。戦国末期の壮絶な古戦場です。
岩屋城址から宝満山。城主高橋城紹運公、島津の大軍に囲まれながらも、きっと宝満城を守備する次男統増のことを心配したでしょう・・・。
2013年07月10日 16:20撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/10 16:20
岩屋城址から宝満山。城主高橋城紹運公、島津の大軍に囲まれながらも、きっと宝満城を守備する次男統増のことを心配したでしょう・・・。
歴史がいまいち苦手って方も、古の武人たちに想いを馳せてみられては如何でしょう。
2013年07月10日 16:21撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/10 16:21
歴史がいまいち苦手って方も、古の武人たちに想いを馳せてみられては如何でしょう。
高橋紹運公と命運を共にした家臣の方々のお墓です。しっかりお参りさせていただきました。年中お花が絶えないそうです。

「屍をば岩屋の苔に埋みてぞ 雲居の空に名をとどむべき」
2013年07月10日 16:25撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/10 16:25
高橋紹運公と命運を共にした家臣の方々のお墓です。しっかりお参りさせていただきました。年中お花が絶えないそうです。

「屍をば岩屋の苔に埋みてぞ 雲居の空に名をとどむべき」
へとへとになりながらも無事にゴール!!
2013年07月10日 17:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/10 17:02
へとへとになりながらも無事にゴール!!
羽化前のセミ。昨夜のうちに立派な成虫になってることでしょう。
2013年07月10日 17:28撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/10 17:28
羽化前のセミ。昨夜のうちに立派な成虫になってることでしょう。
夕暮れの四王寺山。
2013年07月10日 17:38撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/10 17:38
夕暮れの四王寺山。

感想

例年になく早い梅雨明けの後に続く真夏のようなの日々。
この山行脚の日も例外なく、最高点410mという低山にもかかわらず体力的精神的に大変厳しいハイキングとなりました。
参加者各自、熱中症対策として十二分の備えをしてはおりましたが、それでも自然相手に十分ってことなんてないですね。

新たなメンバーも増えて、この炎天下で大丈夫かな??と心配もしましたが、結果的には誰一人熱中症で倒れたり、怪我をしたりすることがなかったので御の字です。
この山は下からも各方面から登れるし、車でのアクセスも可能。
公共レジャー施設も充実してますからファミリーでちょいと自然とふれあうのにもってこいです。
個人的には尊敬する高橋紹運公のお墓参りが出来たことが何より嬉しいです。
まさに兵どもが夢のあと、でしたね。
また季節を変えて訪れようと思います。

みんなのチームワークに感謝。
みなさんお疲れ様でした(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3069人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら