ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3246424
全員に公開
ハイキング
奥秩父

シャクナゲ満開、十文字峠

2021年06月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
636m
下り
573m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:30
合計
6:10
8:00
10
毛木平
8:10
8:10
90
9:40
9:40
10
9:50
10:20
10
10:30
10:40
20
乙女の森
11:00
11:30
50
12:20
12:20
10
12:30
12:50
60
13:50
13:50
20
14:10
毛木平
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毛木平よりピストン
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
水場は沢沿いの道なので数か所ありました。
十文字峠もかもしか展望台方面へ5分ほど下る(標高差50mぐらい)と水場あり。
棚田の広がる風景
2021年06月05日 05:49撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 5:49
棚田の広がる風景
ベニバナイチヤクソウの大群落
2021年06月05日 07:19撮影 by  X30, FUJIFILM
6
6/5 7:19
ベニバナイチヤクソウの大群落
半端なくたくさんある
3〜5分咲きぐらい。上部はほぼ蕾状態。
これからまだまだ咲くでしょう。
2021年06月05日 07:21撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 7:21
半端なくたくさんある
3〜5分咲きぐらい。上部はほぼ蕾状態。
これからまだまだ咲くでしょう。
朝露をまとって宝石のよう。
2021年06月05日 07:22撮影 by  X30, FUJIFILM
4
6/5 7:22
朝露をまとって宝石のよう。
どこをどう撮ったらよいのか?
2021年06月05日 07:22撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 7:22
どこをどう撮ったらよいのか?
度アップの1枚
2021年06月05日 07:31撮影 by  X30, FUJIFILM
3
6/5 7:31
度アップの1枚
蓮華つつじを背景に
2021年06月05日 07:36撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 7:36
蓮華つつじを背景に
キリがないのでここでおしまい。
2021年06月05日 07:37撮影 by  X30, FUJIFILM
3
6/5 7:37
キリがないのでここでおしまい。
蓮華つつじも5分咲きぐらい。
まだ蕾もいっぱい
2021年06月05日 07:41撮影 by  X30, FUJIFILM
3
6/5 7:41
蓮華つつじも5分咲きぐらい。
まだ蕾もいっぱい
色の濃い蓮華つつじ
2021年06月05日 07:42撮影 by  X30, FUJIFILM
3
6/5 7:42
色の濃い蓮華つつじ
朝露で透けるツマトリソウ
2021年06月05日 07:50撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 7:50
朝露で透けるツマトリソウ
珠玉の水滴をまとったツボ菫
2021年06月05日 07:52撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 7:52
珠玉の水滴をまとったツボ菫
カマツカ
2021年06月05日 08:02撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 8:02
カマツカ
ツリバナ
2021年06月05日 08:06撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 8:06
ツリバナ
カラマツソウ
2021年06月05日 08:34撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 8:34
カラマツソウ
コミヤマカタバミ
2021年06月05日 09:24撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 9:24
コミヤマカタバミ
ピンクの濃いコミヤマカタバミ
2021年06月05日 09:25撮影 by  X30, FUJIFILM
3
6/5 9:25
ピンクの濃いコミヤマカタバミ
キバナノコマノツメ
2021年06月05日 09:59撮影 by  X30, FUJIFILM
4
6/5 9:59
キバナノコマノツメ
キバナノコマノツメ
2021年06月05日 10:01撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 10:01
キバナノコマノツメ
サンリンソウ
2021年06月05日 10:00撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 10:00
サンリンソウ
十文字峠のアズマシャクナゲ満開
2021年06月05日 09:53撮影 by  X30, FUJIFILM
4
6/5 9:53
十文字峠のアズマシャクナゲ満開
青空に映えますね。
ちょうど陽が差してきてジャストタイミング
2021年06月05日 09:57撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 9:57
青空に映えますね。
ちょうど陽が差してきてジャストタイミング
小屋前のシャクナゲ
囲いに囲われ保護されています。
2021年06月05日 10:05撮影 by  X30, FUJIFILM
3
6/5 10:05
小屋前のシャクナゲ
囲いに囲われ保護されています。
今年の花付きはすさまじい
2021年06月05日 10:10撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 10:10
今年の花付きはすさまじい
満開のシャクナゲ
2021年06月05日 10:10撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 10:10
満開のシャクナゲ
少し落花したものもありますが、蕾もまだいっぱい。
蕾は色が濃いです。
2021年06月05日 10:11撮影 by  X30, FUJIFILM
4
6/5 10:11
少し落花したものもありますが、蕾もまだいっぱい。
蕾は色が濃いです。
見事な咲きっぷりです。
2021年06月05日 10:11撮影 by  X30, FUJIFILM
3
6/5 10:11
見事な咲きっぷりです。
つぼみ一杯のシャクナゲ
2021年06月05日 10:11撮影 by  X30, FUJIFILM
4
6/5 10:11
つぼみ一杯のシャクナゲ
開花したものと蕾のコラボ
2021年06月05日 10:12撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 10:12
開花したものと蕾のコラボ
花付きが最高です。
2021年06月05日 10:13撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 10:13
花付きが最高です。
シャクナゲに囲まれた十文字小屋
2021年06月05日 10:13撮影 by  X30, FUJIFILM
3
6/5 10:13
シャクナゲに囲まれた十文字小屋
どのシャクナゲもこの通り、たわわにお花をつけて豪華
2021年06月05日 10:14撮影 by  X30, FUJIFILM
3
6/5 10:14
どのシャクナゲもこの通り、たわわにお花をつけて豪華
小屋周りのシャクナゲは近寄れるので撮り放題
2021年06月05日 10:15撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 10:15
小屋周りのシャクナゲは近寄れるので撮り放題
同じシャクナゲですが少し引いて
2021年06月05日 10:15撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 10:15
同じシャクナゲですが少し引いて
ここから乙女の森
こちらもシャクナゲの密度が半端ない。
2021年06月05日 10:22撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 10:22
ここから乙女の森
こちらもシャクナゲの密度が半端ない。
一番奥のほうのシャクナゲ群落
2021年06月05日 10:24撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 10:24
一番奥のほうのシャクナゲ群落
一番てっぺんのお立ち台から見下ろす乙女の森
2021年06月05日 10:24撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 10:24
一番てっぺんのお立ち台から見下ろす乙女の森
午前中は逆光なので、お花が透けて輝きます。
2021年06月05日 10:25撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 10:25
午前中は逆光なので、お花が透けて輝きます。
色の濃いシャクナゲ
2021年06月05日 10:28撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 10:28
色の濃いシャクナゲ
こちらも赤みの強いシャクナゲ
2021年06月05日 10:28撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 10:28
こちらも赤みの強いシャクナゲ
陽が当たるととにかくきれいです。
2021年06月05日 10:37撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 10:37
陽が当たるととにかくきれいです。
透き通った透明感がたまらない。
2021年06月05日 10:48撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 10:48
透き通った透明感がたまらない。
紅白のシャクナゲ紅組
2021年06月05日 10:50撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 10:50
紅白のシャクナゲ紅組
紅白のシャクナゲ白組
2021年06月05日 10:52撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 10:52
紅白のシャクナゲ白組
水場付近にヤブニンジン群生
2021年06月05日 10:56撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 10:56
水場付近にヤブニンジン群生
かもしか展望台より大山
2021年06月05日 11:19撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 11:19
かもしか展望台より大山
三宝山
2021年06月05日 11:19撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 11:19
三宝山
右端に八ヶ岳
2021年06月05日 11:19撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 11:19
右端に八ヶ岳
セルフタイマーで記念撮影
展望を独り占めでした。
2021年06月05日 11:24撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 11:24
セルフタイマーで記念撮影
展望を独り占めでした。
左から赤岳、横岳、硫黄岳
2021年06月05日 11:31撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 11:31
左から赤岳、横岳、硫黄岳
八ヶ岳
2021年06月05日 11:31撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 11:31
八ヶ岳
この標高ではまだ新緑が美しい
2021年06月05日 11:32撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 11:32
この標高ではまだ新緑が美しい
シャクナゲ3姉妹
2021年06月05日 12:00撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 12:00
シャクナゲ3姉妹
乙女の森へ戻りました。
2021年06月05日 12:05撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 12:05
乙女の森へ戻りました。
濃いシャクナゲ
2021年06月05日 12:09撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 12:09
濃いシャクナゲ
淡いシャクナゲ
2021年06月05日 12:13撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 12:13
淡いシャクナゲ
白花エンレイソウ
小屋周りの囲いの中に咲いてます。
2021年06月05日 12:17撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 12:17
白花エンレイソウ
小屋周りの囲いの中に咲いてます。
小屋の玄関に咲いてるニリンソウ
2021年06月05日 12:19撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 12:19
小屋の玄関に咲いてるニリンソウ
サンリンソウ
2021年06月05日 12:22撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 12:22
サンリンソウ
キバナノコマノツメ
2021年06月05日 12:23撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 12:23
キバナノコマノツメ
味わいある十文字小屋
2021年06月05日 12:30撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 12:30
味わいある十文字小屋
ガーミン差す標高は1921m
2021年06月05日 12:40撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 12:40
ガーミン差す標高は1921m
どんぐりの芽生え
2021年06月05日 12:44撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 12:44
どんぐりの芽生え
ミツバツツジ
2021年06月05日 12:53撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 12:53
ミツバツツジ
コミヤマカタバミ
午前中はほぼ閉じていたお花が、午後にはこのとおり、しっかり開花してくれました。
2021年06月05日 12:59撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 12:59
コミヤマカタバミ
午前中はほぼ閉じていたお花が、午後にはこのとおり、しっかり開花してくれました。
ペアのコミヤマカタバミ
2021年06月05日 13:00撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 13:00
ペアのコミヤマカタバミ
コミヤマカタバミ
2021年06月05日 13:02撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 13:02
コミヤマカタバミ
このお花は大きかった
2021年06月05日 13:04撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 13:04
このお花は大きかった
シロバナヘビイチゴ
2021年06月05日 14:03撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 14:03
シロバナヘビイチゴ
シロバナヘビイチゴ
2021年06月05日 14:05撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 14:05
シロバナヘビイチゴ
ウマノアシガタ
2021年06月05日 14:11撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 14:11
ウマノアシガタ
ツチハンミョウ♀
2021年06月05日 14:13撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 14:13
ツチハンミョウ♀
下山後、毛木平の蓮華つつじを撮り直しました。
2021年06月05日 14:19撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 14:19
下山後、毛木平の蓮華つつじを撮り直しました。
薄日が差して色が映えます。
2021年06月05日 14:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 14:20
薄日が差して色が映えます。
ベニバナイチヤクソウも下山後撮り直す。
2021年06月05日 14:30撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 14:30
ベニバナイチヤクソウも下山後撮り直す。
密集して咲いたベニバナイチヤクソウ
2021年06月05日 14:43撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 14:43
密集して咲いたベニバナイチヤクソウ
コツマトリソウ
2021年06月05日 14:53撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 14:53
コツマトリソウ
オオヤマフスマ
2021年06月05日 14:57撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 14:57
オオヤマフスマ
これは背丈が20cmはあろうかという巨大化したベニバナイチヤクソウ
2021年06月05日 15:01撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 15:01
これは背丈が20cmはあろうかという巨大化したベニバナイチヤクソウ
まるっこい蕾が愛らしいですね。
2021年06月05日 15:02撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 15:02
まるっこい蕾が愛らしいですね。
畑の畦にいっぱいあったアブラナ科のお花
2021年06月05日 15:12撮影 by  X30, FUJIFILM
6/5 15:12
畑の畦にいっぱいあったアブラナ科のお花
川上村から男山、山容がカッコイイ。
2021年06月05日 15:47撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/5 15:47
川上村から男山、山容がカッコイイ。
帰路信州峠から瑞牆山も間近です
2021年06月05日 16:09撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/5 16:09
帰路信州峠から瑞牆山も間近です

感想

 今年のお花は全般的に花付きがものすごい。十文字峠のシャクナゲもレコの情報からすごい花付きとのこと。今年は天城のシャクナゲを見損ねているので、十文字峠は、ぜひ訪れたいと思い、その時期を注視して図っていた。
 6/1の十文字峠のレコを読んで、今週末がそろそろ見頃だろうと判断し、週末お天気が比較的良さそうな土曜日を選んで、十文字峠行ってきました。片道4時間はかかるので、一人での山行としては、一大決心が必要。朝3時起き、3時20分に家を出て、毛木平到着6時50分でした。やはり一人での運転は疲れます。
 この時点で駐車スペースはすべて埋まっており、あふれた2台目でした。一番奥の駐車スペースの横っちょに停めさせていただきました。下山時路駐の車が結構ありましたので、やはりこの時期人気なのでしょう。根性があれば前夜発で夜中に到着後、仮眠のパターンの方が、特に甲武信を目指すなら良いかもしれません。
 お目当てのシャクナゲは予想通り、見事な咲きっぷり、ほぼ満開の状態で、すばらしい花付きでした。日当たりの良い場所のお花はすでに痛み始め、落花しているものもありましたが、8割ぐらいはフレッシュなきれいな開花で素晴らしかった。特に小屋周りはすぐ近くで鑑賞でき、日当たりも良いので、とても撮り易いですね!乙女の森、かもしか展望台方面もすごいシャクナゲの群落です。こちらは木漏れ日が当たったシャクナゲのお花と日影のコントラストがつけやすく、おもしろい写真が撮れるので、どちらも楽しい撮影になりました。
 かもしか展望台は新緑の秩父の稜線が一望でき、八ヶ岳や天気が良ければ北アルプスまでみえるようです。この日は八ツは見えたが、北はガスの中で見えず。ここの岩場テラスで、展望を見ながら、久しぶりにゆったりと贅沢な環境の中、昼食をたべました。〆はレギュラーコーヒーを堪能。とても気持ち良い場所です。定員10名ぐらいかな。あと水場は小屋から5分程度、標高差もあまりなく近いです。
 今回のもう一つの目的、ベニバナイチヤクソウ群落です。まだ3〜5分咲き程度で満開まであと1週間ぐらいか?それでも大群落はは見る価値が十分あります。蓮華つつじも咲き出して、しばらくは見れると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら