記録ID: 325804
全員に公開
講習/トレーニング
八ヶ岳・蓼科
白樺湖一周(インターバル速歩講習)
2013年07月27日(土) [日帰り]


- GPS
- 00:55
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 14m
- 下り
- 11m
コースタイム
戸倉7:45==坂城8:00=====池の平ホテル9:10
机上講習9:30/10:30
ストレッチ、筋トレ 10:30/11:10
白樺湖一周インターバル速歩講習11:15/12:10
お昼、温泉
ホテル発14:30=====坂城15:40===戸倉
机上講習9:30/10:30
ストレッチ、筋トレ 10:30/11:10
白樺湖一周インターバル速歩講習11:15/12:10
お昼、温泉
ホテル発14:30=====坂城15:40===戸倉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白樺リゾート 池の平ホテルで、根本准教授(松本大学大学院健康科学研究科)監修の講習です。 送迎、温泉&食事付き。\3,000.-(私は共済会の補助で\2,000.-) https://kenkou.ikenotaira-resort.co.jp/?_ga=2.10241077.1866593268.1682057255-1007008325.1682057255 温泉は大露天風呂は混浴で、湯あみ着・水着着用。 |
写真
撮影機器:
感想
TVや新聞で広告を見聞きしていた池の平ホテルでの
松本大学/根本准教授監修のウォーキング講座、
インターバル速歩の講習会に参加して来ました。
ただ歩いていても体力はつかない、とはどういうこと?
有酸素運動だけでは息切れポイントが下がって来るので、
息切れしない有酸素運動と、息切れポイント後の無酸素運動を
交互に繰り返す事でそのポイントを上げることができるそうです。
運動は小分けでもOK!脂肪はしっかり燃えるんですって。
バナナやおやつも持って行きましたが、
講習中はのんびりしている余裕がありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1787人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今、八ヶ岳から下山してモミの湯で汗を流したあと、白樺湖の横を通って晩御飯と明日の食料買い出しに行くんですよ〜
リアルタイムなんで、ただの活動報告ですみません。
ついコメいれちゃいました。
え〜、maronさんいらしていたの
お友達の計画のとこに出て無かったので知りませんでした。残念〜
今ごろ宴会ですね
下界も涼しいので、そちらは寒いでしょう。
明日も頑張ってね!
白樺湖一周
綺麗な景色を見ながらインターバル速歩
気持ちよさそうです。
最近山を歩いていて
少しの坂道で推進力がなくなり困りました。
ストック使うと普通に歩け、また
急坂はゆっくりだから気付かない。
歩くことってほんとに大事ですね
kazikaさん、白樺湖はファミリーでにぎわっていました
こういう風に高原で健康促進のプログラムを持つホテル等が増えて来ました。
ファミリーだけでなく、高齢者まで守備範囲が広いです。
高齢化社会で健康に関心のある人も増えたので
評判が高い様です。
インターバル速歩は一日15分でもいいそうです。
近頃胸に心拍計を付けての心拍トレーニングもメジャーになってきました、
一見後ろから見るとブラを付けている様に見えます
ちなみに私はそこまで追い込む心の強さが有りませんので興味有りません
kidekiさん、こんばんわ。
心拍計を胸に付けてって、違和感ありそうですが
大丈夫なのかしら?
心電図とる時みたいに、余計ドキドキしそうです
美人インストラクターさんから活動量計の説明があって、つい欲しくなってしまいました。
「インターバル速歩」とか、「有酸素運動だけでは息切れポイントが下がって来るので、息切れしない有酸素運動と、息切れポイント後の無酸素運動を交互に繰り返す事でそのポイントを上げることができる」とか、有意義な情報有り難うございます。
うちのカミさんも最近「健康運動指導士」資格を取ったらしいけど、何にも教えてくれないな
え!fireboltさんの奥様がこの有資格者なんですか
私もちょっと興味があるのですが、
体力筋力がありません
一緒に腹筋やりながら「あと20か〜い」なんて
ニコニコして言えません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する