ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 328866
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

はじめての九州遠征! 九重山と「二匹の鬼」

2013年08月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
765m
下り
765m

コースタイム

牧ノ戸峠登山口8:50−9:55避難小屋(久住分れ)−10:15久住山頂10:30−10:55天狗の頭11:00−11:15中岳11:25−11:30中岳避難小屋−12:50牧ノ戸峠駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牧の戸峠の駐車場は8:00過ぎでしたが天気が曇りだったので、駐車できました
コース状況/
危険箇所等
初めての九州遠征でしたが、登山道はよく整備されていてとても歩きやすいですね♪
下山後に近くの露天風呂『二匹の鬼』に入りました。200円で超お得!!
山を見ながらゆっくり堪能しました♨
駐車場から出発です!!
2013年08月03日 08:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/3 8:48
駐車場から出発です!!
進む方向はガスガスです・・・
2013年08月03日 08:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/3 8:49
進む方向はガスガスです・・・
最初はコンクリートで固められた道でした
2013年08月03日 08:58撮影 by  iPhone 5, Apple
8/3 8:58
最初はコンクリートで固められた道でした
天気がいま一つですが、きれいな花がたくさん咲いていました(*^_^*)
2013年08月03日 09:00撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/3 9:00
天気がいま一つですが、きれいな花がたくさん咲いていました(*^_^*)
癒されますね〜
2013年08月03日 09:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/3 9:01
癒されますね〜
綺麗です
2013年08月03日 09:02撮影 by  iPhone 5, Apple
8/3 9:02
綺麗です
けっこう岩場がありますね
2013年08月03日 09:06撮影 by  iPhone 5, Apple
8/3 9:06
けっこう岩場がありますね
ハシゴもありました。
先週のぼった黒戸尾根を思い出します
2013年08月03日 09:10撮影 by  iPhone 5, Apple
8/3 9:10
ハシゴもありました。
先週のぼった黒戸尾根を思い出します
1500mそこそこなのですが木があまりないですね?九州の特徴でしょうか?
2013年08月03日 09:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/3 9:16
1500mそこそこなのですが木があまりないですね?九州の特徴でしょうか?
扇ケ鼻の分岐です。ガスってます
2013年08月03日 09:38撮影 by  iPhone 5, Apple
8/3 9:38
扇ケ鼻の分岐です。ガスってます
最初の避難小屋です。本当なら久住山がよく見えるのかな?
2013年08月03日 09:55撮影 by  iPhone 5, Apple
8/3 9:55
最初の避難小屋です。本当なら久住山がよく見えるのかな?
初めての久住山行でまったく景色がわかりません・・・
岩にある黄色のペイントだけがお友達です
(>_<)
2013年08月03日 09:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/3 9:58
初めての久住山行でまったく景色がわかりません・・・
岩にある黄色のペイントだけがお友達です
(>_<)
おおっ!!
急に晴れてきました!!
2013年08月03日 10:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/3 10:08
おおっ!!
急に晴れてきました!!
久住山はどれだ?
2013年08月03日 10:08撮影 by  iPhone 5, Apple
8/3 10:08
久住山はどれだ?
これかな?
2013年08月03日 10:09撮影 by  iPhone 5, Apple
8/3 10:09
これかな?
あれだ〜っ!!またガスってきた。。。
2013年08月03日 10:13撮影 by  iPhone 5, Apple
8/3 10:13
あれだ〜っ!!またガスってきた。。。
山頂に行ったらなんだかすごい数の登山者がいました
\(◎o◎)/!ビックリ
高校総体の登山競技をしているそうです
2013年08月03日 10:15撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/3 10:15
山頂に行ったらなんだかすごい数の登山者がいました
\(◎o◎)/!ビックリ
高校総体の登山競技をしているそうです
全国の高校山岳部代表の後ろに並んで、やっと山頂に着きました。
あまりの混雑に、世界遺産になった富士山か?と思いました(^v^)
2013年08月03日 10:19撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/3 10:19
全国の高校山岳部代表の後ろに並んで、やっと山頂に着きました。
あまりの混雑に、世界遺産になった富士山か?と思いました(^v^)
白い小さな花がたくさん咲いていました♪
また名前わからず・・・
学習能力ゼロ・・・
2013年08月03日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/3 10:21
白い小さな花がたくさん咲いていました♪
また名前わからず・・・
学習能力ゼロ・・・
中岳に向かいます。
2013年08月03日 10:34撮影 by  iPhone 5, Apple
8/3 10:34
中岳に向かいます。
霧の中に池が見えてきました
2013年08月03日 10:38撮影 by  iPhone 5, Apple
8/3 10:38
霧の中に池が見えてきました
おおっ!神秘的です。
晴れていたらすごく綺麗なのでしょうね!!
2013年08月03日 10:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/3 10:42
おおっ!神秘的です。
晴れていたらすごく綺麗なのでしょうね!!
少し晴れ間が!
2013年08月03日 10:42撮影 by  iPhone 5, Apple
8/3 10:42
少し晴れ間が!
池全体がみえた!!
2013年08月03日 10:46撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/3 10:46
池全体がみえた!!
久住山の山頂が顔を出しました♪
2013年08月03日 10:46撮影 by  iPhone 5, Apple
8/3 10:46
久住山の山頂が顔を出しました♪
あそこにイワイワの山があるぞ!!
2013年08月03日 10:47撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/3 10:47
あそこにイワイワの山があるぞ!!
登ってみました
2013年08月03日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
8/3 10:52
登ってみました
天狗の頭です。
おにぎり食べていた2人連れの方にシャッターを押して頂きました。
感謝です。
2013年08月03日 10:56撮影 by  iPhone 5, Apple
7
8/3 10:56
天狗の頭です。
おにぎり食べていた2人連れの方にシャッターを押して頂きました。
感謝です。
結構急です
2013年08月03日 10:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/3 10:57
結構急です
山頂から池を見下ろしました
2013年08月03日 11:02撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/3 11:02
山頂から池を見下ろしました
中岳に到着です
2013年08月03日 11:12撮影 by  iPhone 5, Apple
8/3 11:12
中岳に到着です
ここにも総体の方々がいました。
2013年08月03日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/3 11:15
ここにも総体の方々がいました。
雲が晴れて景色が見えてきました
2013年08月03日 11:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/3 11:18
雲が晴れて景色が見えてきました
中岳を振り返りました。
2013年08月03日 11:25撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/3 11:25
中岳を振り返りました。
ケルンの間から久住山が見えます
2013年08月03日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/3 11:26
ケルンの間から久住山が見えます
池の周りにもお花がいっぱいです(^O^)/
2013年08月03日 11:30撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/3 11:30
池の周りにもお花がいっぱいです(^O^)/
中岳の避難小屋
2013年08月03日 11:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/3 11:32
中岳の避難小屋
中はこんな感じの石室です
2013年08月03日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/3 11:33
中はこんな感じの石室です
やっと晴れました〜\(^o^)/
2013年08月03日 11:43撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/3 11:43
やっと晴れました〜\(^o^)/
活火山ですね!硫黄のにおいがしてました
2013年08月03日 11:44撮影 by  iPhone 5, Apple
8/3 11:44
活火山ですね!硫黄のにおいがしてました
パノラマしてみました
2013年08月03日 11:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/3 11:48
パノラマしてみました
避難小屋の所に高校総体の皆さんが集まっていました。すごい人数です。
2013年08月03日 11:54撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/3 11:54
避難小屋の所に高校総体の皆さんが集まっていました。すごい人数です。
結構険しそうな星生山
2013年08月03日 11:57撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/3 11:57
結構険しそうな星生山
の〜んびり歩ける西千里浜
2013年08月03日 12:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/3 12:01
の〜んびり歩ける西千里浜
いいですね〜
池塘が点在しています。
2013年08月03日 12:06撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/3 12:06
いいですね〜
池塘が点在しています。
沓掛山ですね
2013年08月03日 12:33撮影 by  iPhone 5, Apple
8/3 12:33
沓掛山ですね
立派なハシゴ
2013年08月03日 12:35撮影 by  iPhone 5, Apple
8/3 12:35
立派なハシゴ
もうすぐ到着
2013年08月03日 12:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/3 12:42
もうすぐ到着
着きました
2013年08月03日 12:50撮影 by  iPhone 5, Apple
8/3 12:50
着きました
温泉に入ります
2013年08月03日 13:30撮影 by  iPhone 5, Apple
8/3 13:30
温泉に入ります
露天風呂
200円とはお得です
2013年08月03日 13:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/3 13:34
露天風呂
200円とはお得です
いいかんじで〜す
2013年08月03日 13:35撮影 by  iPhone 5, Apple
7
8/3 13:35
いいかんじで〜す
撮影機器:

感想

木〜金と仕事で福岡に出張だったので、土曜日に九州の山に登ることにしました。

最初は、祖母山に黒金尾根から登りたかったのですが、その日のうちに福岡空港に戻って横浜に戻るにはあまりにもリスキーだったので、目標を九重山系に変更しました。
牧ノ戸峠から久住山と中岳をまわって戻れば時間的には十分に余裕があると踏んでレンタカーで出発。

駐車場に到着したのが8:00過ぎでしたが、あいにくの曇り空(>_<)
ですが、登る以外の選択肢はありえません!!

山道は整備が行き届いており登りやすく、1500〜1700m級の山のわりには草木も茂っていないので関東でいえば2500m級の山に登っている雰囲気です(^v^)

視界は途中までは殆どガスって見えませんでしたが、久住山頂あたりから時々晴れ間が覗くようになり、そのたびにテンションが上がったり\(^o^)/下がったり(T_T)・・・大変でした!

中岳のふもとに大きな池があって晴れていたらさぞかしきれいな風景だろうなぁ。。。と思いました。

この日、高校総体の登山部門の競技があって山頂など至るところに高校生の登山部員や先生がいました。すごい人数でしたが、どうやって順位をきめるのかな?と不思議に思いました。

中岳から下山途中は結構お天気になって来てのんびりとした雄大な九重山系の風景を堪能しました!!さすがは日本百名山に選定される山です。

温泉は、近くの『二匹の鬼』という露天風呂に入りました。入浴料は200円でお得でした!!

次回はいつ九州に来れるかわかりませんが、祖母山に登りたいです\(^o^)/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人

コメント

こんばんは〜(^^)。
大渋滞の山頂写真を拝見したらマムートのコマーシャル・フォトを思い出しました〜

それとこれまで何度となく前を通ってた『二匹の鬼』・・立ち寄り湯があったんですね 。それも200円とは・・
今度、寄らせて頂きます 。参考になりました〜
2013/8/5 22:45
どういたしまして(^v^)
コメントありがとうございます!
そう言われてみると確かにマムートっぽいですね

「2匹の鬼」の露天風呂はこじんまりしてますがなかなかのものでしたよ♪
chengfu さんのレコの記録拝見しました!
九州地方の山々のいろんな季節を登りまくりですね〜!!
今回は、時間が無くて祖母山には行けませんでしたが、いつか登りたいです。

chengfuさんも、ぜひ関東甲信越の山にもお出かけくださいね!!

では!
2013/8/6 0:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら