ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 329996
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(別当出合⇔御前ヶ峰)

2013年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

6:30 別当出合 - 7:20 中飯場 - 8:20 甚ノ助避難小屋 - 9:30 弥陀ヶ原 - 10:00 室堂 - 10:40 御前峰 - 11:20 池巡り開始 - 12:40 室堂 - 昼食 - 13:40 室堂出発 - 15:00 甚ノ助避難小屋 -15:40 中飯場 - 16:10 別当出合
天候 晴れ時々霧
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合までオートバイ。自転車とオートバイは市ノ瀬での交通規制の対象外なので通過できました。ミニバイクを車に積んでる人もチラホラいます。
コース状況/
危険箇所等
砂防新道コースで登りました。
登山口入口のつり橋にスズメバチの巣があるみたいで
探したのですが、場所がよく分からず……。
登り:特に危険な箇所はありませんでした。
下り:中飯場〜別当出合でほんの一部崩落している場所がありますが、
大股歩きで飛び越えれば問題ないです。

市ノ瀬の駐車場は6時30分ごろには
9割ほど埋まっていたように見えました。
さすが休日の早朝です。。
登山ポストは別当出合登山センターの建物の中にあります。
トイレと自動販売機もあります。

市ノ瀬付近に温泉は4ヶ所あります。
白山天望の湯
http://www.city-hakusan.com/spa/hakusantenbo.html
白山温泉(永井旅館)
http://www.urara-hakusanbito.com/spot/view/272
白山温泉(御前荘)
http://www.urara-hakusanbito.com/spot/view/554
白山温泉総湯
http://www.urara-hakusanbito.com/spot/view/267

休日の夕方でしたので、どの温泉も登山客で一杯……。
仕方なく、勝山市の温泉
(水芭蕉 : http://www.city.katsuyama.fukui.jp/docs/page/index.php?cd=555)
に行きましたが、こちらも一杯でした…(涙)
観念して福井市のスーパー銭湯でゆっくり湯船につかりました〜
登山口の別当出合登山センター。マイクロバスが何回も往復してました。皆ここで出発準備です。
トイレと自販機あり。
2013年08月06日 19:00撮影 by  SO-04E, Sony
8/6 19:00
登山口の別当出合登山センター。マイクロバスが何回も往復してました。皆ここで出発準備です。
トイレと自販機あり。
いよいよ登り始め。最初の吊り橋です。スズメバチの巣があるらしいのですが、発見できず。
2013年08月06日 19:00撮影 by  SO-04E, Sony
8/6 19:00
いよいよ登り始め。最初の吊り橋です。スズメバチの巣があるらしいのですが、発見できず。
登り始めて3時間弱で弥陀ヶ原に到着。ここまでは樹林帯だったのですが、花畑が広がっていて景色を楽しめました。ただ頂上がガスってたので、展望は諦めてました…。
2013年08月06日 18:57撮影 by  SO-04E, Sony
8/6 18:57
登り始めて3時間弱で弥陀ヶ原に到着。ここまでは樹林帯だったのですが、花畑が広がっていて景色を楽しめました。ただ頂上がガスってたので、展望は諦めてました…。
室堂着、すごい立派な山小屋です。食事受付は11時〜13時で、宿泊受付は13時〜の模様。13時から宿泊客で長蛇の列が出来てました。。
2013年08月06日 18:58撮影 by  SO-04E, Sony
8/6 18:58
室堂着、すごい立派な山小屋です。食事受付は11時〜13時で、宿泊受付は13時〜の模様。13時から宿泊客で長蛇の列が出来てました。。
頂上のガスは少ないみたいなので、頂上の御前峰に向かいます。
2013年08月04日 10:01撮影 by  SO-04E, Sony
8/4 10:01
頂上のガスは少ないみたいなので、頂上の御前峰に向かいます。
御前峰(2702m)に到着です。別当出合(1260m)から登っているので標高差は結構ありました。
2013年08月06日 18:59撮影 by  SO-04E, Sony
8/6 18:59
御前峰(2702m)に到着です。別当出合(1260m)から登っているので標高差は結構ありました。
山頂での景色。剣ヶ峰が手前に見えます。ガスで遠くの山々は見えないけど、白山の頂上周辺は見渡せたので満足。
2013年08月04日 10:42撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/4 10:42
山頂での景色。剣ヶ峰が手前に見えます。ガスで遠くの山々は見えないけど、白山の頂上周辺は見渡せたので満足。
とりあえずコーヒー。山頂周辺は狭いけど
コーヒー沸かすぐらいのスペースはあります。
2013年08月04日 11:04撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/4 11:04
とりあえずコーヒー。山頂周辺は狭いけど
コーヒー沸かすぐらいのスペースはあります。
御前ヶ峰を後ろから撮ってみた。
2013年08月06日 18:59撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/6 18:59
御前ヶ峰を後ろから撮ってみた。
しばらく池巡り。白山は池が多い山ですね。
2013年08月06日 18:59撮影 by  SO-04E, Sony
8/6 18:59
しばらく池巡り。白山は池が多い山ですね。
池巡りしているうちに、ガスが少なくなってきました。
2013年08月06日 18:59撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/6 18:59
池巡りしているうちに、ガスが少なくなってきました。
一瞬だったけど、よく晴れました。
2013年08月04日 12:27撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/4 12:27
一瞬だったけど、よく晴れました。
室堂で昼食にラーメン。ラーメン食べると体が暖まります。室堂はテーブルがたくさんあって、食堂みたいになってます。
2013年08月06日 19:00撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/6 19:00
室堂で昼食にラーメン。ラーメン食べると体が暖まります。室堂はテーブルがたくさんあって、食堂みたいになってます。
下山完了!下山した後の方が晴れている気がするのは気のせい??ちょっと悔しい…
2013年08月06日 19:00撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/6 19:00
下山完了!下山した後の方が晴れている気がするのは気のせい??ちょっと悔しい…
撮影機器:

感想

午前5時頃に福井市を出発。早朝の田舎道は快走です。
国道157号から県道33号に入ったあたりから、時折1.5車線の狭い道になります。
ただ対向車がほとんどいない時間帯なので楽勝です。
午前6時30分にオートバイで市ノ瀬に到着。
その時点でも市ノ瀬の駐車場は一杯でした。
マイカーの人は市ノ瀬から別当出合までマイクロバスを使うようです。
自転車・ミニバイクで別当出合まで行く強者もチラホラいました。
オートバイの駐輪場は数十台ほど停められます。
この日は合計で10台ほどいました。

砂防新道コースは、急登が続きますが危険な箇所もなく登れました。
前日が雨のために水が大量に流れている箇所もあり、
スニーカーで登ってきた人達がビショ濡れになってました。
(岩場のないコースなので、スニーカーでも登れます。)
また休日なので登山客が多く、コースは少し渋滞気味でした。
渋滞を避けるなら観光新道コースなどが良いらしいです。

弥陀ヶ原の辺りでは広い花畑が広がっており、景色を楽しむことができました。
石川テレビの取材(?)も来てたみたいですが、ガスと強風で大変そうでした…。

室堂に着くと、山頂の御前ヶ峰を目視で確認できます。
室堂には山小屋と水場があります。
山小屋周辺は広々としており、ここで昼食を取ってる方が多かったです。
山小屋の昼食営業は11時〜13時、宿泊受付は13時〜で長蛇の列ができてました。
ここの山小屋は収容人数が多そうで、ゆったりできそうです。
山小屋で一泊して御来光を見るのも良いと思いました。

室堂から急坂を登って御前ヶ峰に到着。
アルプス方面はガスで見えなかったのですが、
白山の御前ヶ峰、剣ヶ峰、大汝峰を眺めることができたので満足。
山頂では珈琲を飲む方がいたので、自分も釣られて珈琲を作る…
やっぱり旨いです。
山頂は虫が多いので、昼飯のラーメンは作れませんでした(笑)

山頂から下って池巡りもしました。
白山は池が多いので、景色に飽きることなく
2時間ほど山頂付近を周遊できました。

そして室堂から下山。
昼から下山したので、登山道がかなり混雑してました。
登山道はほとんど土の歩道なのですが、
土から露出した岩でツルっと滑る人がいたりして、
ちょっと危ないです。車間距離ならぬ人間距離を取りました。

最後になりますが
高山病の症状が出ている人を何人か見ました…。
特に室堂辺りで気分が悪いという方が多い。
歩行時間に対して標高がすぐに上がる山なので、
高山病にならないように注意するべきかと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2559人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら