記録ID: 333289
全員に公開
キャンプ等、その他
北陸
夏 1km★車中泊を極めて、立山へ。(観光がてらに下見&情報収集)東尋坊でナイトハイク&早朝 岩礁帯歩き・他
2013年08月11日(日) 〜
2013年08月13日(火)

- GPS
- 00:20
- 距離
- 0.8km
- 登り
- 20m
- 下り
- 19m
コースタイム
<< 8月10日 >>
19:21 自殺の名所 東尋坊 de ナイトハイク
闇夜に包まれて、不気味。。
崖っぷちから暗い海を見下ろすと、へんな気おこしそうになるので、適度に切り上げる。
22:00 近く(あわら)の温泉にてさっぱり→車中泊
<< 8月11日 >>
7:48 西宮蛭子神社→厳島神社・越前加賀海岸国定公園 鉾島の散歩
崖の上にある神社で、島々の眺めが最高。
8:41 東尋坊 de 朝のお散歩(岩のぼり)
視界もよいので、岩の上まで登ってみる。
14:30 車で走れる砂浜 千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ(ウミガメの産卵地)に突入→快適に走れると思っていたら、海水浴場化していた。
15:25 能登島へ足を伸ばしてみる。
15:39 野生のイルカウォッチング場偵察。
近くの村人(おばちゃん)に「イルカ、ほんのちょっと前にそこまで来ていたよ」という情報を聞き、海に出てみるが イルカウォッチならず。
17:45 万葉ふ頭緑地、夕暮れ散歩。
20:00 ひだまりの湯でさっぱり→車中泊
<< 8月12日 >>
6:07 伏木万葉ふ頭お散歩
登山日前日のため、好日山荘に立ち寄り、足りないものを調達。
いろいろ見ていたら、調理器具が欲しくなり、それなりに購入。
テントまでは、費用捻出出来ず。ドライフード調理に初トライすることに。
14:48 立山入り(立山行きバス乗り場と海産物店を偵察)&ます寿司ゲット
立山あるぺん村にて立山室堂直行バス(立山駅 ケーブルカー)の情報収集。
※この時期 始発のケーブルカーに乗ろうと思ったら、チケット売り場で早くから並ばないといけないことを知る。
※立山室堂直行バス利用は 当日日帰り利用が基本らしく、私の立てた計画には、無理があるよう。。
16:07 ケーブルカー 立山駅着。
駐車場状況と、観光案内所にて情報収集。
周辺マップ及びトレッキングマップの調達に向かうと、観光案内所は16:00に閉まるそうで。。
でも、トレッキングマップは用意してもらえた。。が、あまりにピンポイントなマップで もっと詳細の充実した全体図が欲しくなる。仕方ない。観光地のようなので、案内板等が充実していることに期待しよう。。
給水場の確認。閉店間際 観光案内所のおじさんに給水ポイント"熊王の水"を教えてもらう。
ケーブルカー 立山駅乗り場にて、乗車状況などの確認。
16:36 ローカルなコンビニなので気になり、コンビニ サンダーバードに立ち寄り 食料品調達。
手作りカツサンドなどおいしかったです。
近くでは、3玉1000円のスイカ売りが。。
17:08 水神社前
ケーブルカー 立山駅下駐車場にて車中泊
<< 8月13日 >>
2:51 チケット売り場の偵察を兼ねて、明け方 "熊王の水" へ水汲みに。。
まだ、ケーブルカーの列は出来ていなく、5時くらいに出直すことに。。
4:37 この時間帯になると、観光客、登山者も ちらちらと動き出す。
駅前 駐車場の車は、到着時〜明け方まで、終始8割の稼働率で、入れ替わっている様子。
5:09 出だし遅れ、ケーブルカー 立山駅着。
すでに、ほど良く列が出来ていてびっくり。。
ケーブルカー立山駅〜弥陀ヶ原 \1760円の片道チケットを購入、ギリギリで始発に乗れることに。
続編は、以下の山行記録にて。。
----- 夏 24.5km★立山 de 雷鳥探し。おこじょ、ツキノワ、かもしか出会えず。。 ------
<< 今回のウォーキングコース 1km >>
自殺の名所・東尋坊 de ナイトハイク
厳島神社・越前加賀海岸国定公園 鉾島の散歩
東尋坊 de 朝のお散歩(岩礁帯歩き)
万葉ふ頭緑地お散歩
☆今回、急遽立山行きが決まり 下調べ不十分にて、立山アルペンルート一般車 乗り入れ禁止の事実に衝撃。
あわててプラン練り直し。
19:21 自殺の名所 東尋坊 de ナイトハイク
闇夜に包まれて、不気味。。
崖っぷちから暗い海を見下ろすと、へんな気おこしそうになるので、適度に切り上げる。
22:00 近く(あわら)の温泉にてさっぱり→車中泊
<< 8月11日 >>
7:48 西宮蛭子神社→厳島神社・越前加賀海岸国定公園 鉾島の散歩
崖の上にある神社で、島々の眺めが最高。
8:41 東尋坊 de 朝のお散歩(岩のぼり)
視界もよいので、岩の上まで登ってみる。
14:30 車で走れる砂浜 千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ(ウミガメの産卵地)に突入→快適に走れると思っていたら、海水浴場化していた。
15:25 能登島へ足を伸ばしてみる。
15:39 野生のイルカウォッチング場偵察。
近くの村人(おばちゃん)に「イルカ、ほんのちょっと前にそこまで来ていたよ」という情報を聞き、海に出てみるが イルカウォッチならず。
17:45 万葉ふ頭緑地、夕暮れ散歩。
20:00 ひだまりの湯でさっぱり→車中泊
<< 8月12日 >>
6:07 伏木万葉ふ頭お散歩
登山日前日のため、好日山荘に立ち寄り、足りないものを調達。
いろいろ見ていたら、調理器具が欲しくなり、それなりに購入。
テントまでは、費用捻出出来ず。ドライフード調理に初トライすることに。
14:48 立山入り(立山行きバス乗り場と海産物店を偵察)&ます寿司ゲット
立山あるぺん村にて立山室堂直行バス(立山駅 ケーブルカー)の情報収集。
※この時期 始発のケーブルカーに乗ろうと思ったら、チケット売り場で早くから並ばないといけないことを知る。
※立山室堂直行バス利用は 当日日帰り利用が基本らしく、私の立てた計画には、無理があるよう。。
16:07 ケーブルカー 立山駅着。
駐車場状況と、観光案内所にて情報収集。
周辺マップ及びトレッキングマップの調達に向かうと、観光案内所は16:00に閉まるそうで。。
でも、トレッキングマップは用意してもらえた。。が、あまりにピンポイントなマップで もっと詳細の充実した全体図が欲しくなる。仕方ない。観光地のようなので、案内板等が充実していることに期待しよう。。
給水場の確認。閉店間際 観光案内所のおじさんに給水ポイント"熊王の水"を教えてもらう。
ケーブルカー 立山駅乗り場にて、乗車状況などの確認。
16:36 ローカルなコンビニなので気になり、コンビニ サンダーバードに立ち寄り 食料品調達。
手作りカツサンドなどおいしかったです。
近くでは、3玉1000円のスイカ売りが。。
17:08 水神社前
ケーブルカー 立山駅下駐車場にて車中泊
<< 8月13日 >>
2:51 チケット売り場の偵察を兼ねて、明け方 "熊王の水" へ水汲みに。。
まだ、ケーブルカーの列は出来ていなく、5時くらいに出直すことに。。
4:37 この時間帯になると、観光客、登山者も ちらちらと動き出す。
駅前 駐車場の車は、到着時〜明け方まで、終始8割の稼働率で、入れ替わっている様子。
5:09 出だし遅れ、ケーブルカー 立山駅着。
すでに、ほど良く列が出来ていてびっくり。。
ケーブルカー立山駅〜弥陀ヶ原 \1760円の片道チケットを購入、ギリギリで始発に乗れることに。
続編は、以下の山行記録にて。。
----- 夏 24.5km★立山 de 雷鳥探し。おこじょ、ツキノワ、かもしか出会えず。。 ------
<< 今回のウォーキングコース 1km >>
自殺の名所・東尋坊 de ナイトハイク
厳島神社・越前加賀海岸国定公園 鉾島の散歩
東尋坊 de 朝のお散歩(岩礁帯歩き)
万葉ふ頭緑地お散歩
☆今回、急遽立山行きが決まり 下調べ不十分にて、立山アルペンルート一般車 乗り入れ禁止の事実に衝撃。
あわててプラン練り直し。
天候 | 晴れ。街中気温32℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2731人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する