経ヶ蔵山(山形県酒田市)円能寺口


- GPS
- 02:18
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 390m
- 下り
- 386m
コースタイム
11:57 イスのある場所(5分休憩)
12:09 猿渡り(5分休憩)
12:24 胎内くぐり
12:42 のぞき岩(3分休憩)
12:50 経塚
12:53 山頂(折り返し地点)
13:42 山頂(下山開始)
13:46 のぞき岩
13:52 山頂↔胎内くぐり分岐
13:56 猿渡り
14:01 イスのある場所
14:08 車道終点(到着)
天候 | 晴れ(めっちゃ暑い!!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
短いコースだが、危険度は予想以上。 季節的に、猛暑と虫の多さ、登山客皆無の状況が厳しい。 |
感想
当日の直前まで迷っていたが、結局は盆休み中に全く山に登らないのもなんか嫌だな〜、という事で、低山デビューとして経ヶ蔵山を登る事にした。あまり時間が無いので、距離的にも丁度いいかな〜とは思っていた。
最近、登山をナメてるのか?という様な装備でもガンガン鳥海山の山頂に到達している人もよく見るので、素人気分を味わうためにもあえて今回はド素人仕様の装備で登ってみた。
・登山靴→安全靴(短靴)
・30リットルのザック→ウエストバッグとビニール素材のショルダーバッグ
・サポートタイツとステッキは未使用
・長袖のインナーのみ、登山用のもの
・レインウェア及び防寒着は未携帯
・・・まあ、こんな感じですね。今思うと、二度とやるべきじゃないね(笑)。
経ヶ蔵山の登山適期は5、6、10月。もちろん、8月は適期でないので登山客は私だけだった(笑)。正直、段々恐くなってきましたよ!!登るのが。
登り始めは肩の切れ落ちた急勾配に苦しめられる・・・と思ってたら、頂上までずっと急勾配じゃねーか!!1時間のうち3回も休憩をとって水分消費量が2リットル超えてたからな。十二滝まで下りてからピストンしようかと思ってたけど、とんでもなかった(笑)。
途中、胎内くぐりを経由したが何故かというと直登しようとしたら30ミリくらいの蜂が近づいてきてビビったからである。
やっとの思いで頂上にそびえ立つ展望台にたどり着いた。風も心地よくて50分も休んでしまった。絶対に人が来ないと思っていたから、展望台では上半身裸だった。実際は休憩含め1時間しか歩いていなかったのに、3時間分の疲労度だったなあ(笑)。
下山時はさすが急勾配、「あれ?こんなもんだったっけ??」というくらい、あっけなく終わってしまった。普通、下りの所要時間が登りの半分以下になるという事は無いと思ってたんだけどな。今日は登り63分、下り26分だろ?私の中では珍しい経験だったね。休憩も水も下りは用なしだったし。
ただ、到着した時は多少の膝笑いがあったかもね(笑)。
まあ、登ろうと思えばいつでも行けそうな山だから今度は登山適期に本気の装備で円能寺〜十二滝のピストンを成功させますよ。今回は人が全くいなくて登山道は蜘蛛の巣が張ってて自家用車の周りには羽虫がワンサカとまとわりついてて・・・大変でしたよ!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する