ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3367376
全員に公開
ハイキング
道南

渡島駒ヶ岳【ちょっとだけ過去レコ】〜函館・道南旅行のついでに…。

2021年07月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:34
距離
3.8km
登り
413m
下り
406m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:32
休憩
0:02
合計
1:34
7:21
50
8:11
8:13
42
7:21 赤井川登山口
8:11 馬ノ背
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
駒ヶ岳6合目の駐車場、広いです。トイレあり。国道からの案内もありわかりやすかったです。最後の1キロはダートですけれど、走りやすい道です。
道南旅行のついでに…って、第一の目的は温泉巡り。ただし、温泉の写真は人がいたりして写しにくいので、こーいうところだけ…。ここは水無海浜温泉。下から冷たい海水が入ってきますが、まあ適温。ただしヌルヌルの足場には注意。反対側の少し小さなところはもっと快適でした。
2021年07月09日 10:58撮影 by  SHV45-u, SHARP
17
7/9 10:58
道南旅行のついでに…って、第一の目的は温泉巡り。ただし、温泉の写真は人がいたりして写しにくいので、こーいうところだけ…。ここは水無海浜温泉。下から冷たい海水が入ってきますが、まあ適温。ただしヌルヌルの足場には注意。反対側の少し小さなところはもっと快適でした。
五稜郭に立ち寄ります。五稜郭タワーもう閉まっちゃった。
2021年07月09日 18:17撮影 by  SHV45-u, SHARP
7
7/9 18:17
五稜郭に立ち寄ります。五稜郭タワーもう閉まっちゃった。
その中にある奉行所。
2021年07月09日 18:19撮影 by  SHV45-u, SHARP
15
7/9 18:19
その中にある奉行所。
今回の目的の一つ(でもないか?)はB級グルメ。今や函館のシンボル、ラッキーピエロ。
2021年07月09日 18:13撮影 by  SHV45-u, SHARP
11
7/9 18:13
今回の目的の一つ(でもないか?)はB級グルメ。今や函館のシンボル、ラッキーピエロ。
夕食はホテルの自室で…。左がラッキーピエロの人気No.1「チャイニーズチキンバーガー」。真ん中上が同じく「ラキポテ」、これ特に気に入りました。いつか食べたヨーロッパのどこだかの味なんです。
2021年07月09日 18:56撮影 by  SHV45-u, SHARP
27
7/9 18:56
夕食はホテルの自室で…。左がラッキーピエロの人気No.1「チャイニーズチキンバーガー」。真ん中上が同じく「ラキポテ」、これ特に気に入りました。いつか食べたヨーロッパのどこだかの味なんです。
2日目、肝心の駒ヶ岳。登山口です。
2021年07月10日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/10 7:25
2日目、肝心の駒ヶ岳。登山口です。
ずーっとこんな、四駆でも登れそうな登山道でした。
2021年07月10日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
7/10 7:28
ずーっとこんな、四駆でも登れそうな登山道でした。
花もこれだけでしたね。
2021年07月10日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
7/10 7:29
花もこれだけでしたね。
上の方は少し急になるけれど、ずーっとこんなまっすぐな道です。
2021年07月10日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/10 7:31
上の方は少し急になるけれど、ずーっとこんなまっすぐな道です。
このガスの感じ、全く眺めは期待できそうもありません。
2021年07月10日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/10 7:53
このガスの感じ、全く眺めは期待できそうもありません。
やっぱり「ついで」の登山っていつも天気悪くなるんです。
2021年07月10日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/10 7:59
やっぱり「ついで」の登山っていつも天気悪くなるんです。
馬の背に着きました。
2021年07月10日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
7/10 8:14
馬の背に着きました。
このあたりますますガスが濃くなりました。
2021年07月10日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/10 8:15
このあたりますますガスが濃くなりました。
下っていくと少し明るくなったけど、まあ、こんなもんです。
2021年07月10日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/10 8:33
下っていくと少し明るくなったけど、まあ、こんなもんです。
今回の目的の2番目、西海岸のドライブ。ここは弁慶岬。
2021年07月10日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
7/10 11:42
今回の目的の2番目、西海岸のドライブ。ここは弁慶岬。
あれは狩場山ですね。雄大です。日本海側は天気イイ!
2021年07月10日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
7/10 11:53
あれは狩場山ですね。雄大です。日本海側は天気イイ!
島牧村から瀬棚にかけて、こんな豪快な海岸ドライブです。
2021年07月10日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/10 12:43
島牧村から瀬棚にかけて、こんな豪快な海岸ドライブです。
2021年07月10日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
7/10 12:58
瀬棚の三本杉岩。
2021年07月10日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
7/10 13:10
瀬棚の三本杉岩。
その先も素晴らしい海岸。
2021年07月10日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/10 14:00
その先も素晴らしい海岸。
今回の野湯その2、平田内温泉の熊の湯。ここまで立派な舗装道路がついてるのにビックリ。
2021年07月10日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/10 14:21
今回の野湯その2、平田内温泉の熊の湯。ここまで立派な舗装道路がついてるのにビックリ。
熱いんです。ホースから水を出して埋めまくってやっと入れました。
2021年07月10日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
24
7/10 14:24
熱いんです。ホースから水を出して埋めまくってやっと入れました。
3日目函館市内観光です。昨晩もその前も悪天候で函館山見えません。これじゃー夜景も見えないだろうって、あきらめて酒飲んでました。
2021年07月11日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/11 6:52
3日目函館市内観光です。昨晩もその前も悪天候で函館山見えません。これじゃー夜景も見えないだろうって、あきらめて酒飲んでました。
市電を末広町で降りて少し坂を登るともうこんな建物がイッパイ。
2021年07月11日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/11 6:54
市電を末広町で降りて少し坂を登るともうこんな建物がイッパイ。
こんなのも…。
2021年07月11日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/11 6:56
こんなのも…。
元町公園のあたり、こーいう古い建物がいっぱいです。
2021年07月11日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
7/11 6:57
元町公園のあたり、こーいう古い建物がいっぱいです。
その中で一番目立つのが旧函館区公会堂。
2021年07月11日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
7/11 6:59
その中で一番目立つのが旧函館区公会堂。
八幡坂。
2021年07月11日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/11 7:10
八幡坂。
ハリストス正教会。
2021年07月11日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
7/11 7:13
ハリストス正教会。
カトリック元町教会。
2021年07月11日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
7/11 7:16
カトリック元町教会。
赤レンガ倉庫。
2021年07月11日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
7/11 7:28
赤レンガ倉庫。
まあ、なんておしゃれな!
2021年07月11日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
7/11 7:30
まあ、なんておしゃれな!
朝市。家族に毛がに、送りました。1匹三千いくら、思ったよりずいぶん安かったです。(生きているのをゆでて送ってもらって…)
2021年07月11日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
7/11 7:45
朝市。家族に毛がに、送りました。1匹三千いくら、思ったよりずいぶん安かったです。(生きているのをゆでて送ってもらって…)
トラピスト修道院。工事中で入れません。
2021年07月11日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
7/11 9:04
トラピスト修道院。工事中で入れません。
それでも、奥の建物なんか、ハリーポッターのお城みたいです。
2021年07月11日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
7/11 9:06
それでも、奥の建物なんか、ハリーポッターのお城みたいです。
松前城。
2021年07月11日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
7/11 10:31
松前城。
歴代藩主の墓。
2021年07月11日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
7/11 10:48
歴代藩主の墓。
確かに桜の木がいっぱい植えてありました。なるほどいちばん北の桜の町!
2021年07月11日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
7/11 10:53
確かに桜の木がいっぱい植えてありました。なるほどいちばん北の桜の町!
ここは江差、古い街並み残ってます。
2021年07月11日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/11 12:36
ここは江差、古い街並み残ってます。
ここはかつて北前船からな荷物を扱った商家みたいです。
2021年07月11日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
7/11 12:42
ここはかつて北前船からな荷物を扱った商家みたいです。
こういうふうに斜面に立ってます。こっちから船荷を室内に荷揚げしたのかな。ここは中村家。
2021年07月11日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
7/11 12:45
こういうふうに斜面に立ってます。こっちから船荷を室内に荷揚げしたのかな。ここは中村家。
同じような建物が何軒かあります。こっちは横山家。
2021年07月11日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/11 12:51
同じような建物が何軒かあります。こっちは横山家。
開陽丸と鴎島。
2021年07月11日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
7/11 13:00
開陽丸と鴎島。
その鴎島に行ってみます。
2021年07月11日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/11 13:03
その鴎島に行ってみます。
なかなかステキなところでした。登ってみないとわからない。
2021年07月11日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
7/11 13:06
なかなかステキなところでした。登ってみないとわからない。
こんな風に草原が広がります。
2021年07月11日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
7/11 13:10
こんな風に草原が広がります。
最後、新幹線に乗る前に、また寄ってみました。すごいですねー、この店。ラッキーピエロの国道5号沿いの大沼から下ったところの店です。チェーン店の中でも特に大きいみたいです。
2021年07月11日 15:02撮影 by  SHV45-u, SHARP
15
7/11 15:02
最後、新幹線に乗る前に、また寄ってみました。すごいですねー、この店。ラッキーピエロの国道5号沿いの大沼から下ったところの店です。チェーン店の中でも特に大きいみたいです。
それで、新幹線でラッキーピエロ。
2021年07月11日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
19
7/11 16:14
それで、新幹線でラッキーピエロ。
撮影機器:

感想

 ほとんど観光(ドライブ温泉巡りとちょっとB級グルメ)です。
 そんな「ついで」で山の神様怒ったのか、ガスガス。結局駒ヶ岳はもちろん。函館山の夜景からも見放されてしまいました。
 それでも、海岸ドライブなかなか楽しかったです。温泉も素晴らしい!。写真では野湯の2つしか紹介できませんでしたが、自分としてNo.1は銀婚湯、No.2は見市温泉でした。
 函館も楽しい町です。それと意外に良かったのが江差という町。函館から1時間とちょっとなんですが、ちょっと最果て感漂う町です。
 ラッキーピエロ、すごいですね。函館周辺に十数軒あるとか…。メニューも豊富で単なるハンバーガーショップじゃ〜ありません。カウンターとかの店員さんが、若い人ではなくおばちゃんだったのがなんとも親近感湧きました。(その支店だけ?)
 こっちにも進出しないかな〜?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 道南 [日帰り]
剣ヶ峰槍ヶ岳ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 道南 [日帰り]
駒ヶ岳剣ヶ峯P1~P4縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら